プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今は情報も交通その他のインフラも、
どこでも完備してますから、昔の様に大都市と地方の
見た目の差は少なくなってきました。
それでも、東北と言えば 田舎というイメージがあるかと思います。しかし、仙台だけはちょっと例外のような気がします。
さいたま市よりも都市景観が綺麗だし、仙台よりも 東京から近い水戸に比べても訛りが少なく、東京からは ほぼ同距離の名古屋よりも流行に敏感で、人口が仙台と同規模の広島よりも洗練されている印象を受けます。

そこで質問です。ひょっとして 私の気のせいかもしれませんが、仙台のこうした特徴は どのように解釈したらいいですか?

A 回答 (7件)

東京からの距離が、都会的かどうかと言う尺度とは関係ないと思います。


京都の方は、今でも東京に「下る」のだそうです。
東京との距離は離れていても、さいたま市より札幌の方が都会でしょう。

さいたま市と比較するのも、尺度として違うと思います。
さいたま市は合併でなりたっていますので、文化圏が大宮と浦和に分かれているようなところですから、1つの街と言う概念で比較することが出来ません。

また、都会の方が洗練されているかというと、それも違うと思います。
洗練されているかどうかは、都会かどうかの尺度ではないです。
金沢などは東京から離れていますし、洗練されていますが、都会とは言えないでしょう。

東京からの距離と、洗練されているかどうか、人口規模、都会的かどうかは、それぞれ個別の特徴なので、関連付けることに無理があるように思います。

開拓の歴史、災害によって新しくなった歴史、過去に統治した人の歴史…様々なものが交錯していますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

morino-konさんもなかなか つむじ曲がりですね。
morino-konさんが「都会」をどのように解釈しているのか存じませんが、
ここでは 「田舎の反対」と定義します。そして、田舎とは 訛りが強く、流行に鈍感で、野暮ったい イメージがあるとします。

>東京からの距離が、都会的かどうかと言う尺度とは関係ないと思います。
これは単純なイメージの問題です。東北でも関東に近い福島よりも北の外れの青森の方が 田舎ですし。

>京都の方は、今でも東京に「下る」のだそうです。
これは 京都は昔から 雅と いにしえの都ですから別格です。大坂、もとい、大阪も「下る」ですよね。
また、京都に上るのは 、「上京」だと誤解されるので、「上洛」と言うそうですが。

>東京との距離は離れていても、さいたま市より札幌の方が都会でしょう。
これは別に否定しませんが、どういう基準でですか?

>さいたま市は合併でなりたっていますので、文化圏が大宮と浦和に分かれているようなところですから、1つの街と言う概念で比較することが出来ません。
どこの都市も合併を繰り返して大きくなっていますよ。それで、大宮ですが、大昔は小さな村で、むしろ熊谷の方がずっと大きな町でした。それに、大宮と浦和は近代でも 文化圏というより、埼玉県の経済的中心地と政治的中心地が隣接していて
人口もほぼ同規模で 少し張り合っていたと言った方がいいでしょう。それに、大宮と浦和を比べるんだったら、静岡市と浜松市を比較した方が興味深いと思います。

>金沢などは東京から離れていますし、洗練されていますが、都会とは言えないでしょう。
金沢が都会と言えないのは、人口ですか?

最後に、こういうサイトは 対戦的な回答が付きやすい傾向にありますが、morino-konさんもご多分にもれず、
否定的なご意見が目立ちますが、主張に一貫性を欠いておられるように感じます。

お礼日時:2016/06/02 11:50

厳しい言い方になるかもしれませんが、どうも、この質問そのものが、東京の上から目線の様な感じで、あまり好ましい質問では無いなと思います。


各々の都市は、個性をもって発展していくべきだと思いますし、訛りがあるから洗練されているというのも違うかと思います。

質問者さんがおっしゃっている流行に敏感で洗練されているということは、東京の人が好む形であるだけなんじゃないかなと思います。

こういった傾向は、自身のアイデンティティがなく、常に他者を見て、それを真似るだけの文化ということになるかと思います。都会とは、自分で文化を作っていくことがひとつの条件になっていくかと思います。つまり、たとえ東京好みであったとしても、自分で文化を作る能力がなければ、それは都会とは言えない、衛星都市でしか無いと思います。

私は、全国を旅してきましたが、仙台はたしかに都会的であると思います。しかし、名古屋や広島に勝っているとも思いませんし、名古屋や広島に劣っているとも思いません。仙台も名古屋も広島も、それぞれの地方の中心都市であり、独自の文化があって、それを大事に守っていると思いますし、今も新しいものを生み出そうとしていると思います。

そもそも、東京が都会的、流行に敏感というのは、海外で流行っているものを取り込んでいるからでは無いと思うんですよね。東京発信の流行や文化というのが多くある。流行を生み出す力があると思います。その生み出した流行を真似しないのは、都会的では無いというのは、暴論では無いかと思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ひゃくはちじゅうさんも#1さんに劣らず つむじ曲がりですね。(笑)

>東京の人が好む形であるだけなんじゃないかなと思います。
これもちょっと違うかもしれません。東京の人に人にとっては、地方に旅行するとしたら 地方色を求めると思います。

>しかし、名古屋や広島に勝っているとも思いませんし、名古屋や広島に劣っているとも思いません。
そうですね。都会的であることが 必ずしももいいとは限りません。ですから、仙台の場合、東北の中心でありながら、東北らしさに欠けるとも言えましょう。その点では 名古屋や広島の方が勝っているでしょう。
ただ、東北の他の都市は 昔からの市街地がどんどん寂れて行っているのに、仙台だけは昔からの市街地が発展しております。地下鉄も東西線が開業しました。

>それは都会とは言えない、衛星都市でしか無いと思います。
衛星都市ですか。私は むしろ 東京の飛び地のような印象を感じました。

お礼日時:2016/06/02 13:15

#1です。



「大宮と浦和を比べるんだったら、静岡市と浜松市を比較した方が」
って、大宮と浦和は合併してさいたま市になったのです。
静岡市と浜松市を比較するのとまったく意味合いが違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

またもや、対戦的な回答を目指すあまり、核心を見失われておりますね。(笑)
そもそも大宮と浦和は文化圏を分けているのではなく、経済と政治の役割分担と言った方がいいでしょう。大宮も浦和も東京のベッドタウンの要素が強く、比較自体があまり意味のないことだと思います。まさしく、そして両都市とも ひゃくはちじゅうさんが仰った「衛星都市」と形容するのに相応しかったでしょう。そして、両都市が合併したことで ようやく1人前の大都市になったとも言えると思います。

お礼日時:2016/06/02 13:33

No.2です。



お礼ありがとうございます。つむじまがりは、お互いさまということで(笑)

東京の衛星都市というよりも、飛び地といった印象というのはわからなくもありません。このあたりは、その人の受ける感覚、強弱の部分では無いかと思います。

>これもちょっと違うかもしれません。東京の人に人にとっては、地方に旅行するとしたら 地方色を求めると思います。

この部分なんですが、地方に旅行をするならば、地方色を好む。これに関しては、まったく異論はありません。
今回、質問者さんがおっしゃっているのは、『都会的』かどうかという点ですよね。都会的、洗練されたといったものは、感覚的なもの、訛りが無いというのも、自分の住んでいるところと言語が似ているかどうかということでは無いかと思うんですよね。

地方で訛り言葉を話している=都会的では無い

というのが、私には理解しづらい部分なんですよね。
大阪、名古屋、福岡、博多など大都会は各地にあると思いますが、それぞれの地方の言葉があり、その土地の人にとっては、標準語が都会的であるとは思っているとは限りません。同様に、東京では流行っていないことが、各都市で流行っているかもしれません。それを東京では受入れら無かったら、都会的では無いとするのは横暴かと思います。

東京的であると表現されているのであれば、地方都市であっても東京的な印象をうけるところはあります。しかし、それを都会的かというと、私にはそう思えないんですよね。リトル東京は決して都会では無いと思うんですよ。

都会的というのは、新しい文化を作り出し発信することが出来るかどうかってことだと思います。新しい文化を生み出すには、ある程度の人口が必要ですし、影響力というのは必要かと思います。故に、人口の多いところ、マスメディアの発達したところになってくるのだろうと思います。日本では一極集中が進んでいますから、最大のマスメディア集積地である東京の発信力が大きいかと思います。しかし、東京で受け入れられない文化があるのと同様に、東京で発信した文化も受け入れられない地方もあるかと思いますよ。

東京で成功したから、他の地方でも成功するとは限らない。成功しなかったら、都会的では無いと断じてしまうのは、文化の発信地であるという奢りなのでは無いかと思うんですよね。地下鉄があるとか、高層ビルがあるとかは、別に都会的では無いと思いますよ。その基準がやはり、東京的で論じておられるんじゃないかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>都会的、洗練されたといったものは、感覚的なもの、訛りが無いというのも、自分の住んでいるところと言語が似ているかどうかということでは無いかと思うんですよね。
まあ、これは「田舎は訛りが強い」の世間一般的なイメージの裏返しで考えてください。青森は訛りが特にきついですよ。
でも、これは 単純に東京から北上すればするほど訛りが強くなるのではなく、東京から近い栃木や茨城は意外に訛りが強いけど、更に北上して仙台まで来るとと 逆に訛りが小さいくなるという ちょっと意外な現象が見られるということです。

>大阪、名古屋、福岡、博多など大都会は各地にあると思いますが、
大阪はある意味 東京と張り合うだけの大都会ですが、東京に比べれば 些か下品なイメージは避けられないかと思います。
その意味では 大阪ほど大都会ではありませんが、京都はやはり 東京の人も大阪の人も一目置く 雅と いにしえの都ですね。
名古屋は東京と大阪に挟まれて地味と言うか、中途半端で大都会の割には 魅力度に欠けるような気がしますね。
福岡と博多は同じでしょ。というか、福岡市があって中心駅が博多駅で 福岡の人たちは自分のことを「博多っ子」と言いますし。

>都会的というのは、新しい文化を作り出し発信することが出来るかどうかってことだと思います。
すばらしいご意見だと思います。しかし、世間一般的な解釈とは乖離があるように感じます。

お礼日時:2016/06/02 18:56

#2です。



ですから・・・、浦和と大宮は比較していないんですってば。
さいたま市と仙台市が比較にならないと言っているのです。
大宮と浦和が一緒になって、さらに近隣の市を巻き込んで、単に合計数が大きくなっただけですから、さいたま市はバラバラで街としての成長はしていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>さいたま市と仙台市が比較にならないと言っているのです。
まあ、人口規模も似ていますし、morino-konさんが何が気に食わないのかは存じませんが、まあ、合併前の大宮市を例にとっても 人は多いのになんか垢抜けしない街だなあと感じました。
それに、大宮と浦和は市街地も続いていますし、バラバラという印象はあまりないと思います。バラバラと言えば 福島県のいわき市ですよ。人口では 福島市や郡山市を凌駕するのに、その割には中心街がパッとしません。

お礼日時:2016/06/02 19:05

仙台はちょっと離れた郊外と


中心部の間の道路が
すごく混雑するんですよね。
あと何故かすごく車線が
多いです。郊外でも7車線とか
個人的な意見ですいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/02 19:06

No.2です。


何度もすいません。どうやら、解釈を教えてほしいというよりも、質問者さんの考えに賛同される方を募集されていた様ですね。
これは、失礼しました。

文章読み返してみて、一点間違ってました。
「大阪、名古屋、福岡、博多など大都会は各地にあると思いますが、」

これ、大阪、名古屋、福岡、『札幌』と書くつもりが、博多の方がいいかなぁなんて思ってたら、筆が滑ってしまいました。失礼しました。

>東京の人も大阪の人も一目置く 雅と いにしえの都ですね。

うーん、あなたの意見に真っ向から反対しますが、特に一目置いているという感じが全くわからないんですけどね。個人的に、京都が好きというのは、全く問題ないと思いますが、大阪の人の大多数が京都が好きというのも、東京の人の大多数が京都が好きっていうのでも無いと思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

>何度もすいません。どうやら、解釈を教えてほしいというよりも、質問者さんの考えに賛同される方を募集されていた様ですね。
いえ、違います。純粋に質問です。ただ、ひゃくはちじゅうさんの場合は世間一般の見方とは一線を画していらっしゃるようで。(汗;

>これ、大阪、名古屋、福岡、『札幌』と書くつもりが、博多の方がいいかなぁなんて思ってたら、筆が滑ってしまいました。失礼しました。
これは morino-konさんも「東京との距離は離れていても、さいたま市より札幌の方が都会でしょう。」と書いてらっしゃるように、どういう基準かは私もよく分かりませんが、さいたま市は東京に近いのに 都会的な要素に欠けるということでしょうね。

>うーん、あなたの意見に真っ向から反対しますが、特に一目置いているという感じが全くわからないんですけどね。
「一目置く」というのは「好き」とも違いますよ。つまり、東京の人も大阪の人も 京都を いにしえと雅の都として みんなが認めているということです。

お礼日時:2016/06/02 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!