dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10で、ログイン画面が表示されないことが頻発し、困っています。

Windowsキー+Lで画面をロックした後に復帰する際、パスワードを入れる画面になると思いますが、
その前の画面で、点がぐるぐる回ってる状態が1時間ほど続くことが頻発しています(添付画像の状態です)。
1時間ほど待つとログイン画面が表示されることもあるのですが、表示されても1分くらいするとまたすぐグルグルが始まってしまうらしく、一度こうなったらもう電源ボタン長押ししか、私の知識では選択肢がありません。
ctrl+alt+delを押しても反応しないので、毎回しかたなく電源ボタン長押しで強制終了しています。

何か原因か対処策など、わかる方はいらっしゃるでしょうか。
よろしくお願いします。

「Win10で、ログイン画面が表示されない」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • メモリは8GBです。リソースモニタを見ている限り、平均的には2.5GB程度は空きがあります(感覚値ですが)。
    やっぱり、この情報だけじゃ解決は難しいですかね。。。
    ご回答ありがとうございます!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/02 22:44

A 回答 (4件)

W---10は別機種とお考え下さい。

MicrosofftWindowsとなりますのでWindowsの機能は変化して作動しないものが多々有ります。元のバージョンにダウングレードする事をおすすめいたします。参考までに Web検索で[Windows10からWindouse 7/8.1にダウンロードグレード設定]に手順が載っています。
    • good
    • 1

メモリは8GBあれば大丈夫です。

私のは6GBですが大きな問題はありません。

イベントビューワーでwindowsログなどにエラーが上がっていないか確認していてはいかがでしょうか?

ハード的にはHDDの問題がないか確認されてみてはいかがでしょうか?
SMART情報や、リードエラーなど。。
    • good
    • 1

まあそれだけではなんとも。


メモリ1GBとか2GBといかじゃないですよね。

とりあえず壊れているPC同様なんで再インストールを。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

スペックが低いか容量がいっぱいで重いのではないでしょうか?



私は容量を、少なくしたら動くようになりました!

解決するといいですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!