アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

感覚で測った、時間です。
SSDのノートPCは電源押して3秒ぐらいでログイン画面が表示されます。

デスクトップは最初にマザーボードメーカーのロゴマークが2.3秒出てそこから2.3秒、真っ暗な画面になった後、ログイン画面が出ます。こちらもSSD で、スペックはこちらのほうがはるかに高いです。

考えられる原因はなんですか?

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



起動に 33 秒なら普通です。

UEFI/BIOS で 「FastBoot」、Windows で 「高速スタートアップ」 を有効にすれば、かなり速くなり速くなるみたいですが、不具合が嫌で使わない方が多いようです。

高速スタートアップとは?仕組みやメリット、起動しない原因にもなるデメリットまで解説
https://pcdr-chiebukuro.com/kousoku-startup/
    • good
    • 0

ノートパソコンは、電源ボタンを押してシャットダウンしたつもりでも、スリープに移行している場合があります。

これは、電源ボタンを押すことでスリープ解除になり、復帰時間はかなり速くなります。

PC をシャットダウン、スリープ、休止状態にする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-% …

または、UEFI/BIOS で 「FastBoot」 が有効になっていて、Windows 側で 「高速スタートアップ」 が有効な場合は、UEFI/BIOS と Windows の起動時のデバイス初期化が省略されて、起動時間が数秒になる場合があります。ただ、「高速スタートアップ」 は何かと不具合が多いため、無効にされていることがあります。

Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

これに対して、デスクトップパソコンは、シャットダウンは電源 OFF ですから、起動時も最初から動作を開始します。恐らく 5~10 秒で立ち上がるのは、「高速スタートアップ」 が有効になっているからだと思います。

通常は、起動に 20~30 秒は掛かりますので、5~10 秒は速いと思います。それと、ANo.3 さんも仰っていますが、USB 機器が接続してあると、認識に時間を取られその分は遅くなります。

因みに、私の HP のノートパソコンでは、シャットダウンから電源の再投入で、起動時間が 27 秒、スリープからの復帰は 3 秒でした。ストレージは SSD で、光学ドライブ内蔵、内蔵カードリーダに SD カードがセットしてあり、「高速スタートアップ」 は無効の状態です。これが一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めてきちんとストップウオッチで計測して見ました。

そしたら思い切り盛ってました。
33秒かかりました。

こんなものですか。

お礼日時:2022/09/16 08:52

もう一つ、言い忘れました。


SSD以外にHDDが増設されている場合は、HDDにアクセスする時間もかかるため、起動時間に影響を与えます。
SSD1つだけの搭載パソコンとSSD+HDDの場合はHDDを搭載している分
起動が遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な。それがファイナルアンサーっぽい。
HDD 繋げてる。しかも外付け(笑)

お礼日時:2022/09/16 08:11

SSDで読み込みそれてる時は画面にグルグルマークが出ていると思うんですけど、その時間をちゃんと計測してください。



あと、OSはノートもデスクトップも同じOSなのか?
常駐ソフトの有無もあるよ。
まったく同じ環境なのかどうか、違う環境であれば多少の違いも当然あるよ
最初に起動するアプリの数も多いか少ないかでも起動時間に影響があります。
    • good
    • 0

そんなもんです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!