dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大田区立図書館を利用しようと思っています。
そこで、利用方法を教えてください。
もちろん会員にって言うか、カードなどを作って
貸し出しなのだと思もうのですが、本を借りなくても
図書館で勉強したりする場合はそのような場所は
あるのでしょうか?
自分で行って聞けばいいのでしょうが、ご存知の方
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本は本人証明のできるものを持って貸し出しカードです。


パソコンや音楽閲覧等が可能なところではそれにも使用します。
読書室はあると思いますが、フリーの所と、受付が必要な所があるので確認が必要です。

ところで大田区立図書館は18箇所あるようですが
どこの図書館かわからないと詳細は回答されないと思いますよ。
【大田区立図書館「非公式ウェブサイト」】
http://homepage1.nifty.com/funana/

参考URL:http://homepage1.nifty.com/funana/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『大田図書館』と書けばよかったですね。
ちょっと頭の中でゴッチャになってしまっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/18 02:05

検索したところ下記ぺージがありました。



 ・http://www.city.ota.tokyo.jp/guide/otmte61.htm
  図書館・大田文化の森をご利用ください

 ・http://tosyokan.com/gaku/13_gakusyu.htm
  東京都の学習室等の設置状況

 「大田区立大田図書館」には学習室等は設置されていない様ですが,持込み資料による自習は可能な様です。

参考URL:http://www.city.ota.tokyo.jp/guide/otmte61.htm, http://tosyokan.com/gaku/13_gakusyu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
持ち込み資料による自習は可能なんですね。
やはり1度足を運びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/18 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!