
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
根元側は切り込みを入れ、折れた先の枝側は楔状にとがらせて、先の切り込みに押し込みます。
接合面はテープで巻いて固定します。
動くと失敗するので、添え木をして、風が当たらないところに置きます。
先端側には、ビニールをかぶせておきます。ただし、一気に外すと失敗します。
ビニールをかぶせて、水分の蒸発を防ぎますが、外すときに一気に外すといきなり乾燥してやられてしまいます。
少しずつビニールに穴を開ける感じで外気にならします
ありがとうございます。
私の技量では接ぎ木の段階で適切に処理できないと実感しましたので、挿し木での復活に期待することにしました。
詳細に助言頂いたのに申し訳ありません。
後々、接ぎ木について質問しようとされる方の参考になると思いますので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
接ぎ木されて 上部は しなんでいなければ
ついたということでしょうね、
念のために 接ぎ木した場所に ガーゼかスポンジに 水を含ませ
包帯のように 巻いておくのもいいでしょうね、
トマトは 生命力のある植物ですので 折れた茎を そのまま
土に挿し木しておいても つく場合があります。その場合
しばらく 花瓶などに 入れておき 根っこが出始めたところで
土に戻すと つきやすくなるでしょう、、
トマトは 茎からも 根っこが生えてきます、その性質を利用して
横植え という方法もありますので 研究してみてください。
根っこが多くなり 木が強くなります。
また、トマトの 水やりは 控えめにしてください。
ありがとうございます。
接ぎ木は、それっぽいことをしてみた、位の状態です。
結果としてはうまく行きませんでした。
挿し木での復活を期待したいと思います。
No.1
- 回答日時:
台風で折れた60cmよりも更に大きい枝を土へ挿し木(芽)にした事がありますが、無事に根づいて実の収穫も出来ました。
必ず根づくつとは言い切れませんが、恐らく大丈夫ではないかと思います。
只、挿し木(芽)の後の1~2週間程度は、少し日陰で管理した方が良いかもしれません。
その後日当たりの良い所に。
ありがとうございます。
トマトの挿し木はやったことがあります。
思っていた以上に成長し、剪定したときに何気に土に突き刺したら
そのまままた成長をはじめました。
トマトの生命力の強さに驚かされました。
今回、接ぎ木は不器用故にうまくいかないと思いましたので、挿し木に切り替えて復活に期待したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
アロカシア(クワズイモ属)の...
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
枯れたブライダルベール
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
カリフォルニアローズの病気
-
このパキラは実生でしょうか?
-
こんにちは。プルメリアを栽培...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ハナミズキの成長について
-
西洋朝顔について教えてください
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
榊の木の増やし方
-
桜の苗木の作り方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報