
子育てについてです。
2歳7ヶ月の息子
0歳(もうすぐ1歳になる)娘
そして、お腹に3人目がおり妊娠3ヶ月
息子はイヤイヤ期の真っ只中で外に出ると特に爆発して寝転がってイヤイヤ!と叫ぶ。
あちこち行くのでカートに乗せれば買い物終わるまで泣き叫びながらバタバタする。
ベビーカーなら。と思い乗せればスーパーや店に着くなり自らベルトを外し降りて、駆け回る。
商品で遊ぼうとする。
それらを注意すれば怒るか泣く。
「ここにあるのは、お金を払わないといけない物だから遊ぶのやめようね」
「うろちょろしたら人にぶつかったり人の歩く邪魔になるからカートに乗ろう」
優しく、なぜダメなのか。それを説明しても、まだ全てを理解できない息子には効果もなく、むしろ逆効果なのかなと思うほど…
「うるさい!」と言われ
少し怒り口調で言えば泣く、寝転がってイヤイヤ騒ぐ。もう買い物行くだけで何回、周りの人に謝ればいいの。と思う日々。
2歳の時どのように教えたら良いんでしょうか?先輩ママさん教えて下さい。
今日は、あまりにも酷く私が爆発してしまい買い物せず帰宅してしまいました。
情けないです…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大なり小なりあるイヤイヤ期ですが お兄ちゃんの場合
買い物などでは 実害があるし 下のお子さんもいて 妊娠中とのことで
お母さんも爆発しくないですか?^^
私は 以前あるサークルで幼児から高校生くらいまでに
あるサークルで踊りを教えていた為 さまざまなお子さんにであってきました
そのご兄弟も含め17年でたくさんのお子さん見てきた中で
イヤイヤ期 また イヤイヤ期なんてもう過ぎてるただの天邪鬼(笑)
こちらも人間です イライラすること
本当にやめて欲しいとき ありますよね それとかわいいのは別ですから
なので 私は良く 同じことを満開でやりました
もちろん 他人のいない場所ではありますけど
何かいわれたら 全力でイヤイヤしたり 大声で泣きまねしたり^^
すごいショックみたいで けっこう効き目あるようでしたよ
で 大きな声出すから 自分もすっきりしてるんです^^
おなかに無理ない程度に試してみたらどうでしょうか?
「○○がスーパーで寝転がってイヤイヤ!と叫ぶから
カートに乗せれば買い物終わるまで泣き叫びながらバタバタするから
お買い物もいけないよーーー きょうご飯作れないよーーー」と^^
男の子は基本的にママに優しいから
大きな声でないたらわかってくれるかも^^
わかってくれたら しっかり抱きしめてあげてくださいね
皆さん、ありがとうございました!!読んでいて優しい言葉にウルウルしてきました。ベストアンサーは、これだ!と思い決めさせていただきました。
実は家で息子が遊ぶオモチャが当たった際に泣き真似をしたら大丈夫?ごめんね。ごめんね。と言ってきて、その時は罪悪感でいっぱいで、もうやめようと思ったのですが息子と同じようにイヤイヤ!と大きな声をだしてみて、息子がこれじゃ買い物できないね。○○のご飯作れないよ!と試してみようと思います♪
皆さん身体を気遣っていただき、ありがとうございます!!下の子はまだ1歳前。抱っこしてれば大人しく悪阻もない私なので無理なく動くくらいなら大丈夫です!!笑
相談して良かったです!周りを見ると大人しくママといるのに…教え方が良くないのかな。なんて心配になり、それがストレスでしたが皆さんも同じ経験されてるんだと思い、もっと頑張ろうと思いました!!本当にありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
この様な状況はどこでも見られる光景ですね。
子供のダダは自然な事ですね。しかし、身重の体でありながら二人の幼児を連れて買い物はちょっと違和感を感じます。
買い物は旦那さんと一緒に行き、旦那さんに子供の面倒を見させるのが良いかと思いますね。
事情で旦那さんと一緒に行かれないのなら手の掛かる幼児2人は無理を思いますので、
上のお子さんをお留守番させる事が自然と思います。家の中で大切な物がいたずらされる様であれば
幼児用のゲージに入れ留守番させる事が良いと思いますが。ご検討を。
No.3
- 回答日時:
うちの子もよくその状態になってました…(3歳になって少しだけマシになりました)。
何をしても聞かなくなったら
「きちんと歩くorベビーカーに乗る約束だったのに破ったから帰るね!」
と、すっぱり帰って
「約束を守らないと帰らなきゃいけない」
のをわからせるのが一番ですが、せっかく買い物に来て毎回それじゃ疲れちゃいますよね…。
他の方の回答にもあるように大体のものは生協などで注文しておき、外出での買い物は散歩半分の補助的な感じにしてみてはいかがでしょうか?
ストレスが無くなるわけでは無いですが、少しは楽になるかと。
もし旦那さんやその他一緒に外出できる方がおられるなら、週に1、2回一緒に買い物に行ってがっつり買い込むのも良いかもしれません。
根本的な解決にはなりませんが、2・3歳は怪獣だから仕方が無い…と心を無にしつつやり過ごしています(できていませんが 笑)。
どうか少しでも穏やかに過ごせますように。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
私は小学生2人と2歳7ヶ月の子供を持つ母親です。
あるある〜〜(´Д` ) って思いました。怒りたくもなりますよ。 しかも妊娠中で。…お疲れ様です!!
私は、ある程度理解できるまでスーパーには連れて行かず、コープの個配に頼ってました。静かにしなきゃダメですよ!って言うのも疲れるし、凹むしだったので。
連れて行くとしたら、混雑時を避けてました。
今は何とか落ち着いて、とにかく商品とかカートは、とても大事なんだよって教え込みました。
大事って言いながらよく、子供を抱き締めていたので、大事の理解もしてくれていたってのはあります……。
もう少し大きくなったら、スーパーに行く前にお店屋さんでやってはいけない事は何でしょう?それは何故だと思う?って感じでクイズをだしたりもしたら結構ビシッと良い子に変身してました 笑
うちはこんな感じですが、質問者さんのお子さんに合ったスーパーで大はしゃぎ対処法あると思いますよ!!
大変な時期続きますが、頑張りましょう!
長文ですみません(´Д` )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 しつけについてよく分からなくなってしまいました。 4歳と0歳の娘2人育てている母です。 4歳娘が隠れ
- 2 もうすぐ40歳になる二児の母です。3歳と1歳の息子がいます。子供2人育てていれば、イライラする事なん
- 3 2年生の息子のことで相談です。 2年生、5歳、3歳、0歳の四人を育てている母です。 2年生の息子のこ
- 4 子育てがしんどいです。 娘がもうすぐ1歳2ヶ月です。 8ヶ月の後追いの時期から徐々にしんどくなり始め
- 5 もうすぐ1歳の息子がいます。 完全母乳で育ててきました。 お風呂上がりの授乳と夜間授乳をたまにしてま
- 6 自閉症のお子様を育ててらっしゃる方にお聞きしたいです。 もうすぐ3歳の息子がおります。 体だけ大きく
- 7 卒乳について。 もうすぐ1歳2カ月になる娘をもつ母親です。 完全母乳で育て、6カ月から離乳食を始めま
- 8 1歳4ヶ月の娘の子育てで疲れてきました。 1歳を過ぎた頃から娘の子育てに悩んでます。 最近は離乳食
- 9 もうすぐ1歳半になる息子がいます。 食欲旺盛過ぎて、ご飯を食べたのに大体1時間くらいするとまたお腹が
- 10 自閉症スペクトラムの娘がいます。4歳0ヶ月、DQでは75で3歳0ヶ月相当です。 2歳直前から療育に通
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
2歳になりましたが歩けません…
-
5
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
6
娘の頭の形…気が狂いそうです。
-
7
2歳の息子がすぐ癇癪を起こしま...
-
8
一人息子が可愛いすぎて・・・
-
9
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
10
年長児、スイミングで半年間進...
-
11
1歳10カ月 買い物になりません
-
12
3歳の息子が1歳の娘に『ちん...
-
13
子供には霊が見える?
-
14
子供の体型って完全に遺伝なの?
-
15
出かけたがらない4歳の息子
-
16
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
17
8歳の男の子、もう性に目覚め...
-
18
2歳11ヶ月・・・絵が書けません...
-
19
3歳6ヵ月の男の子の噛み癖
-
20
子供が頻繁に歯を食いしばって...
おすすめ情報