dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある加工食品業界で働いています。まだペーペーです。
幸いなことに総合商社上位5社のうち4社と取引があります。
商品が採用されると採用する商社独自のフォーマットの仕様書や原材料規格書などをExcelで作成してメールでお送りするのですが、いただくExcelファイルのほとんどすべてが改ページプレビュー状態で届きます。
GPUがCPUと兼用な事務用の安価なパソコンではやや負荷が高く、開くだけで時間がかかったりスクロールで波打ったりでデメリットだらけです。

過去ログを調べたら
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2555221.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8291105.html
がそのものズバリで一致します。

印刷のイメージが把握できてそのまま編集もできることがメリットなのかも知れませんが、プリンタが変わればページの最終行や最終列が変わることもあることを考えると、単純な改ページプレビュー状態で保存するのではなく改ページを挿入する形にする方が理にかなっています。しかしそういったファイルをもらったことは一度もありません。

なぜ食品卸のみなさんはこの印刷プレビュー状態で保存するのでしょうか。

A 回答 (1件)

プレゼンで使う人も多いんだよなあ。


背景に「1ページ」なんて表示されるのは嫌だ。

・・・
愚痴を言ってもはじまらないので、本題。

「ページレイアウト」のビューが無いExcel2003からの習慣だろうと思う。

また、2003以前を使用していた人に聞くと、
「簡単に1画面に収まるように表示できるから」
と言う回答が多く返ってきます。
こんな人には、
「Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回すと表示倍率を変えられるよ」
「ページレイアウトのほうが綺麗に表示できるよ」
とアドバイスしているのですが...。

しかし、年寄りの慣れってのはどうにもならないようです。
そんなわけで「食品卸業」に限った話ではありません。


ところで自分は改ページプレビューの良いところを、改ページする位置を視覚的かつ簡単に変更できる点であると考えている。
(ページの境界に当たる太い青い線をドラッグすれば良いだけ)
なので印刷を目的としているのであれば、理にかなっていると自分は考えます。
(まさか、この青い線をドラッグする方法を知らなかったとか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送られてくるファイルは拡張子がまだxlsであることも多く、2003以前のバージョンをお使いなのかも知れませんが、当事者は事務で商品登録をなさっている方々ですので、年齢も比較的若く20代~30代くらいのはずです。

青い点線をドラッグする方法は印刷を目的としたファイルなら少し納得できます。
ほんの数行の商品採用情報だけど、列数が非常に多くてそのまま印刷したらA3に治まるかどうかという、横方向にのみやたらと広い表にまで改ページプレビューで保存する必要があるかというと非常に疑問なのです。

今確認したら生協への提出ファイルで各シートへのリンクのみが記入されたシートまでもが改ページプレビューになっていました。
ここまでくると、何か特別な理由があるような気までしてきます。

お礼日時:2016/06/11 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!