
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちにあるガットギターとドレッドノート、セミアコ3台で試したところ楽に届きました。
うちのギターが小さいのかもしれませんが。エレキギターですと楽に押さえられるかもしれませんね。手首の位置が悪ければうまく押さえられないことがあります。人差し指で6弦3フレットを押さえたらそのほとんど真下に親指がきてネックを挟む形になります。手首は若干突き出す形になりますので、ギターを完全に寝せてひくのはたいへんかと思います。またそれ以外の音を弾かないのであれば、他の弦に指が触れてもかまわないわけですから気にせず指を寝せてもよいでしょう。ちょっと練習すれば弾けるようになります。
練習を始める前にネックに指の股を押し当てて広げる練習をしても良いかと思います。ガットギターだとタッチが重要ですので、ヘッドの位置や指の置きかたなど厳しく教えられますが、スチール弦を使ったいわゆるドレッドノートですと音は大きいですので、弾き方にあまりこだわらなくてもよいと思います。姑息な手段かもしれませんがカポを使うとフレットの間が詰まりますので楽に弾けるはずです。
それからギターを持つときの姿勢や持ち方ですが、その辺はどうなんでしょう。ステージを意識すればストラップを使って立って弾くことになるかと思うのですが、体の中心にピックアップがくる形になると肘をある程度のばさなくてはいけなくなり、フレットを押さえるのがむずかしいと感じるかもしれません。また座って弾かれるとすればギターのボディーのくぼみを両足のどちらに乗せられているのかわかりませんが、それによっても変わってきます。一番楽にできそうな方法でまずお試しになり、弾けるようになったら見た目を考えた姿勢で練習してみると良いかもしれません。
練習しているうちにだんだん押さえる方の指先が堅くなり指紋も消えていきます。と同時に指も長くなり私の場合10mmほど指版を押さえる方の指が長いです。それほど練習しているのにあまりうまいとは言えませんが。
すみません質問の記入ミスです。人差し指と小指で、おさえるフレットは6弦3フレット・5弦7フレットです。
おっしゃるように手首の位置を前へずらしてやったら押さえることができました!自分では普通絶対無理だろうと思い込んでいたのですが…。手首の位置って重要ですね。今は座ってギターを足に乗せて引いているのでできますが立ったときなんかもスムーズにこの形に前後から移行できるように練習あるのみです。練習するうちに指が長くなるっていうのはすごいですね。私も長くなるよう頑張ります。お答えいただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ロックギターでよく使われる押弦法です。
ビートルズやチャックベリーで有名ですね。6弦3フレットを人差し指、5弦7フレットは小指です。また直前の5弦5フレットは中指が一般的ですね。また5弦7フレットを小指で押さえる際、5弦5フレットの中指は離さず押さえたままにします。人差し指と中指を押さえたまま、小指だけキコキコする感じですね。気をそぐようで申し訳ありませんが、さらに小指で8フレットを押さえるのも定番です。自分がエレキを始めて(20年前)最初にぶつかった壁がこれでした(アコギの最初の壁はFのフォームですよね)が、ひたすら練習あるのみでした。No.3さんと同様、私も左手の小指が右より5mm長く、また左手の親指が90度反り返りますが、この押弦に起因すると思っています。
ご健闘を祈ります。
NO.3さんのお答えを参考に手首の位置を変えると押さえることができました!
ayupapaさんがおっしゃるように直前の5弦5フレットの中指を残したままにするとさらに安定して弾けます!ただ8フレットはちょっと押さえるのが難しいですね。それにしても絶対無理とまで思い込んでいたのにすんなり押さえることができるようになるとは…。
Fは私も苦労しましたね~10年ほど前にギターをはじめた時はFで挫折しましたが。最近またはじめて今は一応できるようになりました。NO.3さんもおっしゃってますがやっていくうちに指が長くなるみたいですね。私も長くなるよう頑張ります。お答えいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
押さえられないのであれば、楽譜の音階に合うようにフォームを変えればいいのでは?
5弦7フレットの音を4弦2フレットで代替するとか、オクターブ上げ下げするとか。
#親指をネックの中心付近まで移動させて、そこを支点として指を大きく開くようなフォームになると思います。それでも届かない場合は、ショートスケールのギターを使われてはいかがでしょう。
NO.3さんのお答えを参考に手首の位置を変えると押さえることができました!
自分で押さえるのは無理と思い込んでいたので他の位置の同じ音と間違えているのかと疑心暗鬼になっていました。ただ同じ音がでるのがどの位置なのかわかりませんでした。5弦7フレットは4弦2フレットで代用できるんですね。勉強になります。お答えいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通に考えると人差し指で6弦3フレット、小指で5弦7フレットしかないと思います。
今試して見ましたが、けっこうきついですね。
初心者だと手がまだ柔軟に動かないでしょうから、今届かないということならすぐには無理でしょうね。
練習していけばいつかは届くようになると思います。
ちなみに、ギターで親指で押さえることはまずないと思いますが,
試した所5弦10フレットまではなんとか届きました。
すみませんこちらの記入ミスです。人差し指と小指です。またおさえるフレットも間違っており、正しくは6弦3フレット・5弦7フレットです。
それにしても5弦10フレットまで届くとはすごいですね!お答えいただきありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 TAB譜の弾き方について 2 2022/04/21 16:06
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
一本指でタイピングしている人...
-
ギターをやるときに小指が反る...
おすすめ情報