
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現実的な話をすると、消費電流の少ないミニチュアモーターを無負荷で回すのであれば、ごく短時間だけ回せるかもね。
コンデンサーに蓄えられる電気エネルギーなんて僅かですから、大容量コンデンサー(キャパシター)でも回るというほど多くは回せないと思いますよ。やるのなら(充電回路を別にすれば)、消費電流(無負荷時)の少ないモーターを探す ⇒ 大容量コンデンサー(たとえば10F…10μFではない)を手に入れる ⇒ 満充電になったときにモーターをonさせるスイッチを探す
v=(1/C)∫idt という関係がありますから、超いい加減な計算でよければ(ですから目安です) △v=(1/C)i△t です。つまり△t=(1/i)C△v となり、どのくらいモーターが回るかのいい加減な目安が分かります。
たとえば3V(定格)で回る超ミニチュアモーター(消費電流は50mAとする)を1Fのコンデンサ(満充電)で回せば、定格の半分の電圧(1.5V)に落ちても回ると仮定したとき △t=(1/0.05)×1×1.5=30(秒) ということになります。現実には電圧変化で消費電流も変わりますから、この計算どおりピッタリにはいきませんが。
No.5
- 回答日時:
>少量の電力を発電しコンデンサ等に蓄え、
これ、電力を蓄えるものを電池と言います。
二次電池、いわゆるバッテリです。
充電と放電を交互に繰り返す回路を作ればよいのです。
・充電回路、
・放電回路、
・充放電切り替え回路、
の3点について調べてみましょう。
※電池ってコンデンサなんですよ。
No.4
- 回答日時:
可能です。
入力側がコンデンサー(入力電圧範囲が広い)、出力側がモーター(定電圧)、
これに適したDC/DCコンバーターを用意します。
コンデンサー電圧を監視し、一定以上でDCコンをオン、一定以下でオフします。
当然、ヒステリシス付きで動作です。
これが可能な電気回路を調査(お勉強)してください。
加えて、コンデンサーの容量と充電電圧と蓄電電力量の関係も調査(お勉強)してください。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気・ガス・水道 水力発電での寝る暮らしについて 6 2023/05/26 12:10
- 電気・ガス・水道 太陽光発電と大容量蓄電池で全ての消費電力を賄った場合には東京電力の基本料金は半額になるか 6 2023/02/28 23:46
- その他(暮らし・生活・行事) 風力発電のプロペラが電気モーターで回転させられるとして、V10エンジン時代のF1並みの最高回転数19 2 2023/08/09 21:25
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- ラジコン・ミニ四駆 電池とモーターについて 写真のように、単3電池一本でモーターを2つ回のと、単1電池一本でモーターを2 1 2023/01/10 04:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報