dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子犬のしつけについて

現在、生後2ヶ月のトイプードルを飼っているのですが噛み癖(甘噛み)がひどくて治りません。
しつけの方法として犬の鼻にデコピン、口や首などを押さえつけるようなやり方は虐待ですか?
うちの父親がそのようなしつけのやり方をしているのですが犬が鳴いたりするので可哀想になってきます。
色んなサイトや本を見たりするのですが人によって様々で、何が正しいしつけなのかわかりません。
どなたか詳しい方、子犬の噛み癖を治す方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

私も現在生後2ヶ月のトイプードルを飼っています!


(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマですね

まず、生後2ヶ月のトイプードルは、今歯がはえかわる時なんです!歯がとてもかゆいんです!なので色々なものを噛みたがります。なのであなたが飼っている犬が噛むのも仕方が無いでしょう。ですがしつけはしつけ!噛みぐせがついたまま大人になれば噛みグセを治すのがとても大変になるので、下にしつけ方法をまとめました!
(読みにくかったらすいません)

まず、飼い主さんの事を犬が噛んだら、噛んでもいい玩具を変わりに噛ませてあげましょう。これを根気よく繰り返します。これで噛んでいいものと噛んではいけないもの、頭のいいトイプードルなら学習してくれます。

それから、犬が噛んだら犬を見下ろせる位置に抱っこして、ダメ!と大声で行ったり、犬の後で床を叩いて驚かせるなどをすると、犬が飼い主さんを噛むといいことがない。つまらない、となるため噛むのをやめてくれるでしょう。

それから、デコピンなどをすると、犬は遊んでもらっていると勘違いして、余計噛みぐせがつきやすくなります!

それから、ペットショップの店員さんに聞くといろいろいいこと教えてくれますよ〜。

お互い犬のしつけ、がんばりましょう❗️( *¯ ꒳¯*)
    • good
    • 0

うちでは、噛まれた指などを離さずにしっかり目を見て「痛い」と低い声で訴えました。


自然としなくなりましたが、正しいしつけ方法なのかは分かりませんので参考程度に・・・
    • good
    • 3

親犬はどうしつけるでしょうか。

噛まれた時に痛いと大きな声で言うと、ハッと気ずきます。それでもわからなければ、私は頭に噛み付きました。血が出るほど噛んではいけませんが。遊びの中に躾があり、噛んだら痛いと教えられます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!