重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは!
来週で二ヶ月になる男の子がいるのですが、ミルクの飲み方で途中で、ヒィーヒィーとたぶん空気をのみながら頭を動かし苦しそうに飲んでいます。
そのせいか、ミルクの一回量が増えず140作っても、80だったり、120飲んだりで飲む量が増えません。
同じような経験の方いらっしゃいますか?
何かうまく飲ませる方法はありますか?
それとも、体になにか問題があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは!


二ヶ月ですか!
もうそろそろ首が据わる前兆があるころですね!

経験談でなくて申し訳ないのですが、
友人の子供も、全く同じでしたよ!
1回のミルクを飲むのに、何度も休憩して、
”あぁ、疲れた。もう勘弁して!”という表情で、
やっぱり全て飲みきれず、飲み残してました。

それでも、少しずつですが、量も増えて順調に育っています。今はちょっとおデブちゃんです(笑)

定期健診で異常があれば、先生から言われるはずですし、特に問題は無いと(言い切れませんが…)思いますヨ!
心配であれば、掛かりつけの先生に聞いて見られては?

個人差があるので、”これだけ飲まないと…”と
思うのはやめて、ゆっくり気長にリラックスして
子育てしてください!
あまり気に病むと、赤ちゃんも微妙に感じ取ってしまいますよ!

すくすくと成長することを、お祈り致します。
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、ちょっと力がはいっていました・・
よく見ると、飲んでから5.6分して飲む速度が
落ちてきて、口をポカ~ンとあけるときや、舌で出すときがあるので、疲れてというよりもお腹がいっぱいなのかもしれません。
首が据わる前兆・・・肩に乗せてげっぷを出す時に、
首あげようとしています!!!

お礼日時:2004/07/20 13:51

うちのも2ヶ月目がいます。

二人目ですが・・・。で、同じように苦しそうなので自分で50のんだらストップしてしまいます。私の場合、冷蔵庫においておいて30分後には欲しがるので(そのまま欲しがらないこともあります)暖めてあげてます。眠いーって泣いてもすぐにミルクをあげて回数を増やしています。
勿論、今日のミルクは量が多い・・・ってなったら薄めてあげてます。スプーン2杯に白湯80ぐらい作って、30-40しか飲みませんが。
120のんだら十分ですよ。
うちは飲んでも100です。
一人目はもっと飲みませんでした。
体重は少なくても、一人目は順調に育っていますよ。

空気をのみこまない飲ませ方は、手首がかなり疲れますが、対面抱っこで首を支えて垂直に哺乳瓶を口にもっていきます。
乳首はクロスカットで、2週間ほどで出るところが大きくなってくるのでかえてあげます。

心配しなくても大丈夫。
先日も似た質問されてましたね。
頑張り過ぎなくても大丈夫ですよ。
体にも何も問題ないと思います^^

あ、友達の子供はスプーンであげないと飲まない子がいました。そんな子もいるので気にしないで楽しく育ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めての子でついつい心配になってしまって・・
そうですかぁ~私もがんばります!
飲ませなきゃと力が入っていました・・・
彼のペースに合わせて行きたいと思います!!

お礼日時:2004/07/20 14:07

うちもそうでしたよー



ミルクを飲む時間はどれくらいかかりますか?かかりすぎていたら飲みにくい状態になっているんだと思います。

まず哺乳瓶の口を少し緩めて飲ませてみる。
それでもだめなら乳首のサイズをSからMにかえてみる、などしてみてはいかがでしょう。

うちもなかなか飲む量が増えずふとMサイズに変えてみたところよく飲むようになりました。

うちは今200のむのですが一気には飲ませずある程度飲んだら乳首から口を離して休憩。半分ほど飲んだところで一度げっぷを出させて(泣かれますが、、、)残りを飲ませます。
飲むのがへたなので一気に飲むと必ず後ではいたりしちゃうので、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲む時間は、5.6分頃から速度が遅くなって10分たつ頃にはもういらないって感じになっています。
もしかしたら、疲れてというよりおなかがいっぱいだよ~って感じもします。
乳首のサイズも変えてみたりしたいと思います!!

お礼日時:2004/07/20 14:01

イッキ飲みしちゃうと、一時的に胃の容量を超えてしまうため、普段より少ない量しか飲んでないのに「吐きそうだよ~」と苦しがることがあります。



また、逆に、ミルクが口に入る量が少ないと、「少しずつしか飲めないよ~」ということで、空気も飲み込んでしまい、ゲップを出したくてしょうがなくなることもあります。

一部の「独特な仕様」の乳首をのぞいては、哺乳瓶とキャップ(丸い輪っか)に挟まれた部分に空気孔がありますので、キャップをきつくしめると空気が入りにくく、ミルクが出にくくなります(上記、後者の状態になりすいです)。
また、ゆるくしめると、ミルクが多くでやすくなります。

キャップの締め方を工夫して、ミルクの出方を調節するのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結構途中までは勢いよく飲んでいるので、一気飲みして苦しいよ~もあるかもしれません。
キャップの締め方工夫してみます!!

お礼日時:2004/07/20 13:55

ほ乳瓶の、乳首の穴のサイズも色々ありますよね?


もう少し大きいサイズに変えてみてはどうでしょうか?
また、乳首もメーカーによっていろんな形がありますから、いろいろ試してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乳首試してみます!!

お礼日時:2004/07/20 13:45

こんにちわ。

3歳と1歳の男の子のママです。

うちの子がちょっとそういう経験がないのでわからないのですが、ミルクオンリーで飲ませているママから聞いた話で「もしお役に立てれば!」と思ったので回答させていただきますね。

ほ乳瓶の乳首を付けるとき、ギュッと締めてしまうのではなく、少しゆるめておくと赤ちゃんが飲みやすいと言っていました。(ぜんぜん関係のないことだったらごめんなさい。)

ママもちょっと心配ですよね。私も初めてのときはわからないことだらけで、心配することがたくさんありました。私の場合「病院へ連れて行くほどのことでもないし」というときは、近所のベビー用品を扱っているお店で毎週「無料のベビー相談」をやっていたからそこへ連れて行って保健婦さんに相談していましたよ。専門家へ聞くと私の方も安心できるんですよね。

地域の保健センターにも保健婦さんが在中しているので、気軽に相談に応じてくれますよ。育児に詳しい人に聞いた方がniji1120さんも安心できると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2004/07/20 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!