天使と悪魔選手権

現在正社員で働いております
会社をやめ、派遣社員かパート勤務をしようかと思っているのですが
保険のことは会社にまかせっきりなのでよく分かりません。
知りたいのは以下の点です

・現在入っている社会保険は、退職後すぐになくなりますよね?
次のパート先か派遣会社先に入社するまでは、国民保険になるのですよね?

・またその変更の際は、実家のあるT市の市役所に行くのか、
現在一人暮らしをしているH市の市役所にいくのかどちらですか?

・よくパートの求人などで見る「保険完備」という意味が良く分かりません
自分でも調べたのですが、もらう給料が一定額あれば、正社員のように保険を会社が払ってくれるのでしょうか
それとも正社員ではないので一部は自己負担になるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>現在入っている社会保険は、退職後すぐになくなりますよね?


 ・退職日の翌日から、健康保険は無しの状態、厚生年金は無しの状態
>次のパート先か派遣会社先に入社するまでは、国民保険になるのですよね?
 ・健康保険→会社の健康保険を任意継続する、or、市の国民健康保険に入る・・どちらか
 ・厚生年金→市の窓口で国民年金の加入手続きをする
>またその変更の際は、実家のあるT市の市役所に行くのか、
 現在一人暮らしをしているH市の市役所にいくのかどちらですか?
 ・住民票のある方
>よくパートの求人などで見る「保険完備」という意味が良く分かりません
 ・労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金、の事 ・・これがありますよと言うこと
  労災保険は会社が加入して保険料を払う・・ので貴方が保険料を払う必要は無し
  雇用保険・・週20時間以上の契約をして31日以上働く予定なら加入・・貴方も保険料を払う(会社も払います)
  健康保険・厚生年金・・正社員の3/4以上の就業時間、出勤日数、なら加入・・会社と貴方とで折半で保険料を払う
>もらう給料が一定額あれば、正社員のように保険を会社が払ってくれるのでしょうか
 ・給与の金額は関係ない、・・10万で加入出来ないもあるし、8万で加入しなければいけないもある
  働き方がどうかによる・・1日の実働時間、休日の日数(週休○日とか)
  大体、週休2日なら1日の実働時間が6時間以上なら、健康保険と厚生年金の加入対象(あくまで大体です)
  保険料(健康保険・厚生年金)は会社と貴方とで1/2ずつ支払う・・例:2万なら:会社1万・貴方1万の支払
 ・パート・正社員・派遣社員、に関係なく働き方で、健康保険・厚生年金、に加入出来る出来ないが決まる
  加入すれば、パート・正社員・派遣社員に関係なく、会社が保険料の半分を負担します(残りの半分は自分で払う)
    • good
    • 0

>現在入っている社会保険は、退職後すぐになくなりますよね?


お見込みのとおりです。

>次のパート先か派遣会社先に入社するまでは、国民保険になるのですよね?
お見込みのとおりです。
「任意継続」といって、今の健康保険に加入することも可能ですが、保険料は会社負担がなくなるので、2倍になります。

>またその変更の際は、実家のあるT市の市役所に行くのか、
現在一人暮らしをしているH市の市役所にいくのかどちらですか?
今住んでいる(住民票のある)ほうの役所です。
なお、加入には健康保険の「資格喪失証明書」が必要なので、発行してもらって持って行ってください。

>よくパートの求人などで見る「保険完備」という意味が良く分かりません
健康保険、厚生年金などの社会保険に加入できるということです。

>もらう給料が一定額あれば、正社員のように保険を会社が払ってくれるのでしょうか
もちろんです。
でも、全額ではありません。
半分会社負担です。

>それとも正社員ではないので一部は自己負担になるのでしょうか?
正社員であってもパートであっても、保険料は会社と折半です。
    • good
    • 1

ここでいう社会保険は、健康保険と厚生年金です。

(厳密には、雇用保険や労災保険も入っていますが・・・)

退職後の健康保険ですが、以下の3つから選んで入れます。
一つ目が、任意継続です。
健康保険者証に記載されている保険者名称の所に問い合わせてみてください。
任意継続すると、基本的には現在支払っている金額(給与から控除されている社会保険料)の倍の保険料になります。(会社勤めの場合、社会保険料は事業者と労働者が折半していますが、退職し任意継続すると、全額負担になります)

二つ目が、国民健康保険です。
お住まいの市区町村の国民健康保険担当課に行ってください。
その際、退職したことを証明する書類が必要になると思います。
退職時に会社から「退職証明書」を貰っておくといいと思います。
国民健康保険料は、お住まいの市区町村によって違うので、問い合わせをして確認してください。
変更の手続きですが、現在、住民票はどちらにありますか?ご実家のT市ですが、一人暮らしのH市ですか?
基本は、住民票がある市に行ってください。

三つ目は、ご家族の健康保険の被扶養者になるです。
しかし、お独り暮らしということは、扶養してくれる人がいないので、これは無いですかね。

年金については、会社勤めの場合、厚生年金ですが、退職と同時に資格を失いますので、国民年金への加入手続きが必要になります。
国民年金については、お住まいの市区町村の国民年金課または年金事務所に問い合わせてください。

保険完備といのは、一定の条件をクリアした場合、正社員と同様に社会保険に加入するという意味です。
雇用保険は、週20時間以上の勤務であれば、加入です。
健康保険と厚生年金は、1日又は1週の所定労働時間が正社員の3/4以上であり尚且つ、1ヶ月の所定労働日数が、正社員の3/4以上である場合、加入します。
どちらの保険料も、給与によって決まりますが、負担については正社員同様に労使折半です。(雇用保険料は、会社の方が多く負担しています)
    • good
    • 0

>保険の切り替えは住民票がある市の市役所にいかなければならないのでしょうか?



当然そうなりますね。
    • good
    • 0

>・現在入っている社会保険は、退職後


>すぐになくなりますよね?
>次のパート先か派遣会社先に入社する
>までは、国民保険になるのですよね?

協会けんぽ、健保組合の健康保険には
任意継続保険という制度があります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/ …
退職後も2年まで継続することができます。
健康保険料はこれまで会社が負担していた
保険料も払うことになるため、
約2倍の保険料を払うことになります。

おっしゃるように国民健康保険を選ぶ
こともできます。
こちらはお住まいの役所で加入手続を
することになります。
保険料は前年の所得から地域の制度と
保険料率により、算定されます。

厚生年金については脱退となるため、
お住まいの役所で国民年金の加入手続き
をする必要があります。
今年度は月額16,260円となっています。

>・またその変更の際は、実家のあるT市
>の市役所に行くのか、
>現在一人暮らしをしているH市の市役所
>にいくのかどちらですか?

基本は●住民票のある役所で手続きを
することになります。
実家を意識されるのは、何か理由がある
のでしょうか?

>・よくパートの求人などで見る
>「保険完備」という意味が
>良く分かりません

簡単に言えば、パートでも加入条件を
満たせば、社会保険に加入できると
いうことです。
社会保険の加入条件は今年の10月から
改定があり、より加入しやすくなる傾向
となっています。

通常であれば1日ないし週の勤務時間が
正社員の3/4以上あれば、社会保険の
加入条件となっています。
これは従来からそうです。
大企業となると、10月から
・週20時間以上の勤務
・年間106万以上の収入
・1年以上継続勤務
・社会保険加入者が501人以上の企業
を対象として社会保険への加入者を
拡大するとしています。

>保険を会社が払ってくれるのでしょうか
従来より保険料は会社が払っているのですが、
正社員でも1/2は自己負担です。
現在の給料明細を見てもらえば分かります。
厚生年金保険料、健康保険料は天引き
されていますし、それと同じ額を会社も
負担しているのです。
協会けんぽの例
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …

雇用保険は現在月収の0.4%が自己負担
0.7%が事業主負担です。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken …

>それとも正社員ではないので一部は
>自己負担になるのでしょうか?
扱いは、上述の負担割合(折半)で
パートも変わりありません。

いかがでしょうか?
    • good
    • 2

・現在入っている社会保険は、退職後すぐになくなりますよね?


次のパート先か派遣会社先に入社するまでは、国民保険になるのですよね?

原則は、その通りになります。
そのほかの方法としては、前職勤務先の社会保険のうち健康保険についてのみ、任意継続という制度を利用することが可能です。
国保も社保の健保も3割負担という点で勘違いされやすいのですが、保険料の計算は全く異なるため、人によってどちらが保険料負担が安いのかはわかりません。また、健康保険の給付は医療給付だけではないので、保険料だけで判断するというのはお勧めしませんが、あなた次第でしょう。
あとは、扶養の要件を満たされていれば、ご家族の扶養となることもできます。

年金保険は健康保険とは別ですので注意が必要です。健康保険で配偶者の扶養となった場合には、配偶者の厚生年金であなたの国民年金の保険料が賄われる(配偶者の保険料が増加するものではない)ものとして、負担がないこともあります。

国民保険というとわかりにくいものです。国民健康保険が略すのであれば国保としましょう。国民年金保険と勘違いされやすいですからね。

・またその変更の際は、実家のあるT市の市役所に行くのか、
現在一人暮らしをしているH市の市役所にいくのかどちらですか?

国民健康保険は、あなたの住所地を管轄する役所で行うものです。住所地というのは、住民票の届け出住所となります。実際の住まいと異なる住所地を届け出ること自体、法に反します。質問者様が実家などと言うこと自体おかしいように思います。

・よくパートの求人などで見る「保険完備」という意味が良く分かりません
自分でも調べたのですが、もらう給料が一定額あれば、正社員のように保険を会社が払ってくれるのでしょうか

保険完備ではなく、社会保険完備が正しい言葉だと思います。ただ、中には保険完備と記載している人事担当者などもいるのかもしれませんね。応募時には確認が必要でしょうね。

社会保険への加入をさせるというのは、法律上任意性がなく、要件を満たす雇用をした会社に義務が生じます。法律では、正社員などと言う要件はありません。保険料の負担は、折半と定められています。法律上の要件を満たしているのに加入させないとか、保険料負担を折半ではなく、従業員に多く負担させることも法に反します。可能であればそのような条件を出すような会社に採用されないことです。
パートの場合には、加入要件が難しく、会社の規模によっても要件が変わるとされていたと思います。

> それとも正社員ではないので一部は自己負担になるのでしょうか?

そもそもが、社会保険(健康保険と厚生年金保険)の保険料は折半です。会社が半分、従業員が半分の負担です。一部も負担しないということはありません。

社会保険という言葉も狭義では、健康保険と厚生年金保険の二つです。
広義では、狭義の二つに雇用保険や労災保険も含めます。
それぞれの制度で加入要件が異なります。
保険料ですが、雇用保険の保険料も原則折半となります。特殊な保険料が含まれての計算となりますので、会社のほうが負担は大きいので、実際には折半とは言えないかもしれませんがね。
労災保険の保険料は、従業員負担はありません。全額会社負担となります。

社会保険完備をしっかりと行っている会社であれば、これらすべての保険を完備していることとなるでしょう。しかし、だからといって、加入要件を満たさない人まで加入させることはありません。会社にもあなた方にも任意性はなく、要件を満たすかどうかでの判断ですからね。守っていない会社も数多くあるようですので、ご注意ください。
    • good
    • 0

健康保険には任意継続と云う制度があり、次の職場が決まるまでは、任意継続と国民健康保健との選択肢があります。


普通は、とりあえず任意継続にしておいてから、保険料を調べて安い方に切れ変えれば良いだけです。

>それとも正社員ではないので一部は自己負担になるのでしょうか?

正社員でも半額負担です。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険の切り替えは住民票がある市の市役所にいかなければならないのでしょうか?

お礼日時:2016/06/20 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!