dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○したらご褒美あげる!」は賛成ですか?反対ですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (70件中31~40件)

こどもに対してなら反対です。

何をしたらご褒美なのかにもよると思いますが、何回もそれをしていると、何かにつけ「ご褒美がもらえないならしない」と言われるようになります。それか、「ご褒美はいらないから、頼まれたこともしないでいいよね。」と冷めた返事が返ってくると、失敗したなーということになるので(実際の経験談です)反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
実際にそういう経験があったのですね・・・

お礼日時:2016/06/30 15:30

褒めて育てる


これぞ陽性強化法(#^.^#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
子供は基本「褒めて育つ」ですよね!

お礼日時:2016/06/30 15:30

賛成で~す! これは その気にさせる名言だと思います。

この言葉で頑張る努力ができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:31

賛成です。

相手は恐らくご褒美の内容を確認するでしょうから判断力は身に付くと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:31

大反対!!。



褒美というのは与える側が褒めて与えるもので、与えられる立場のものは褒められるべきことをしたから与えられるもの。
何かを行わせるための「餌」ではありません。当然労働報酬でもない。
安易に「ご褒美」などというべきではありません。特に子供相手の餌にご褒美などとんでもないこと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そういう考え方もありますね。

お礼日時:2016/06/30 15:31

反対です。

それぞれの自主性が失われる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:31

賛成です!



家は娘二人ともご褒美システムでした。掃除や洗濯家族のためにやってくれたことに対してお小遣いを渡しました。

特に何も言わないのに自主的にやってくれたことに対しては割り増しで!

その代わりオモチャを片付けなかったり約束を守らなかったらペナルティは与えてました。

もう成人してますが障害者スポーツ大会などボランティア活動も積極的に参加してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>障害者スポーツ大会などボランティア活動も積極的に参加してます。
偉いですね!ご褒美システムは正解でしたね!

お礼日時:2016/06/30 15:32

反対です、毎回やれば癖になる、子供のしつけでわ別だと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:34

反対です。


仕事とかの報酬としては賛成。
ですが報酬無しには人を手助けする事は全く無い人がいます。
「何々お願い」相手の答え➡「じゃあ、代わりにこれをやって」と言う人が私の側にいます。見返りが無ければ絶対人の為に何かをするということはありません。そういう人間を育てると思います。
ので、反対です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
すぐ見返りを求める人は嫌ですね・・・

お礼日時:2016/06/30 15:33

正解;すべてが「その内容」例;当選「選挙」したらXX「皆さんに約束します。

公約あり得なし、ホールインしたら「車をご褒美します」25万回に1回「奇跡?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!