dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○したらご褒美あげる!」は賛成ですか?反対ですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (70件中41~50件)

相手によるが、子供相手なら反対。


研究によると、そういう育てられ方をされた子供は現物での報酬がないと何も出来ない子供になり、勉強も家事も自分の生きる術を学び成長するためと考えられなくなるそうです。
あんまり考えたことは無かったですが、ここの回答を見ると今のやる気の無い子供の原因が垣間見える気がしますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そういう研究結果があるのですね。
皆様のご回答見てると育て方って難しいなとつくづく思います。

お礼日時:2016/06/30 15:35

賛成です。


物事をやり遂げたら報酬を受け取るのが常識、ただ働きはこのまない。
ただで働くとかいって(NPOボランティア団体とか言って報酬を受け取る団体もいるようだけど
ボランティアは、被災地に自費で行労働を行って無報酬で帰ってくるものでは。
ボランティアでなくて、ご褒美をくれると聞いたものは、貰ってOKでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:36

サーカスの動物は餌で釣って芸を覚えませますね。

しかし、犬や猿は餌で釣らなくても芸を覚えます。彼らは社会を作る動物なので、自分がボスだと思う相手、仲間だと思う相手が喜ぶことは進んでするのでしょう。他人を喜ばすために努力するのは社会的動物の特長です。もちろん短期的に成果を上げるために餌で釣るということも必要なことはありますが、もし餌を与えなければ何もしないような集団は、集団としては脆弱なのでしょうね。集団が危うくなれば、みんな沈む船から逃げてゆくネズミのようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:36

反対です。

ご褒美をちらつかさないと何もしなくなりますし 子供に駆け引きはいけません
子供とはいえ人格を持っています。素直な気持ちで向き合いたいと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:41

反対です。

お手伝いはあくまでも無償の協同作業と思います。子供が小さい間は小銭で済みますが大きくなってくると金額も高額になるので対価を求められると困ることになるかもしれません。知恵がついてくると「○○するからご褒美(対価)!と求められること」もありですよね。慣習はいつもまでも続きますから。相手を思いやる気持ちから行動できることを教えるためにも「馬に人参」のようなご褒美にならないことを期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:41

賛成です。



働いて給料もらうのは当たり前。
これも一種のご褒美です。

反対派の方はブラック企業の社長さんですか?(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
考え方によってはそうですね。

お礼日時:2016/06/30 15:41

賛成。


褒美とやるべきことを天秤にかけてやるかやらないか選択の余地が
あるし、やってみて無理なら褒美諦めることで中止もできる。
やり終えて結果が上首尾ならさらなる褒美の交渉もできる。
ただ単に〇〇をしろというより判断の選択肢があってよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:38

世の中は、「対価」と「報酬」で成り立っている。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/29 11:43

子どもにお手伝いしたらご褒美に何かをあげるのは賛成。

甘やかさず仕事の対価として何かを得るのは働く大切さを教えることになるのではないか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そういうご意見もありますね。

お礼日時:2016/06/29 11:43

反対です。

というか、私自身、両親に褒められた経験がほとんどありません。できて当たり前、でした。でも、今ここにわれあり、て感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/29 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!