dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく生後8ヶ月の男の子がいます。
生後6ヶ月頃からずりばいをし出して、7ヶ月に入ってすぐにつかまり立ちをするようになりました。
つかまり立ちを覚えてからは立つことが楽しくて いつ見ても立ってる事が多く、転倒して頭をぶつけることが多く ベビーヘルメットを買いました。
機嫌よく過ごしてケガもなく過ごしてたのですが、つい先日 ハイハイができるようになりたした。
それがまた楽しいようで 昨日はずっとハイハイで動き回っていました。
見てみると足の甲や指がすり傷になって とても痛々しい感じになっていて驚きました。

歩行器に乗せたり、バンボに座らせたりして、ハイハイを中断させたのですが、楽しくて仕方ないようで、泣き出し、バンボや歩行器から脱走します。

行動を阻止するのも良くないかと思うし、キズがひどくなって とびひとかもこわいし。

このような場合靴下とか靴みたいなものを室内ではかせるのでしょうか?

それだと滑るから危ないのかなぁとか どぉすればいいかわかりません。

クッションマットを敷いてる部屋とじゅうたんを敷いてる部屋で遊ばせています。

無知で 色々調べたり 聞いたりしたのですが、わからなくてアドバイスいただければ助かります。

両足ともにすり傷がたくさんできてしまってるのですが病院に行くのか なにか薬を塗ればいいのかもわからず、それも困ってしまって こんな明け方になってしまいました。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お子さんの傷気になりますね。


お子さんのことを一番そばでみてあげているのは質問者様なので沢山の回答者いますがそれをどうするか決めるのは質問者様です。
心配なら一度医者(皮膚科かな?)にいった方がいいですよ。一度見てもらって、必要なら薬もらえばいいし、大丈夫、問題ない!といわれればそれでいいんじゃないですか?
傷が治るまで滑り止めのついた靴下はかせてもいいだろうし、(裸足がいいですけど、少しの期間なら問題はないかと。)絆創膏はってもいいだろうし試してみる価値はあると思います。
早く治るといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日近くの保険センターで聞いてきました。様子を見ながら滑り止め靴下をはかせたりしたらいいですよと教えてもらえました。
私が高齢なので元気さに負けてます(>_<)

お礼日時:2016/06/21 22:31

まず、歩行器は禁止の方向に国の方針で動いてるのを知りませんか?やめましょうね。


好きなだけハイハイさせましょう。薬に頼ったところで、傷を治す薬はないし、平気にハイハイしてるなら、本人は痛くないんです。
絨毯や、パズルクッションにするなり、環境を整えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歩行器はよくないと知りませんでした。
パズルクッションとじゅうたんは 子供の行動範囲が広がったときに全て準備しました。
少し様子を見ながらハイハイたくさんさせます!

お礼日時:2016/06/21 13:52

すみません。

膝は大丈夫なんですね。
ちょっと調べてみたら、滑り止めの付いた靴下をはかせるという人もいましたが、赤ちゃんは特に痛がってないし、清潔にしてそのまま様子を見たら、そのうち皮膚が丈夫になって傷が出来なくなったという話が多い様です。
絨毯の上でもそんなに傷が出来るなら、やはり皮膚が弱い方かもしれないので、病院で薬を貰っておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お調べいただきありがとうございます。
少し様子を見てみますね(*^^*)

お礼日時:2016/06/21 10:05

膝が隠れるズボンでもダメですか?これから暑いかな…


赤ちゃん用の膝サポーターも売ってるようですが、すぐズレたりしてあまり評判は良くない様です。
そんな場合は、大人の靴下を切って筒状にした物をサポーター代わりにするといい様ですよ。
うちの子は公園の水遊び場などコンクリートの上でもハイハイで遊びましたが、膝に傷が出来た事はなかったです。
お子さんは皮膚が弱い方ですか?(うちの子が頑丈なのか)
傷については、小児科や皮膚科で相談してもいいと思いますよ。
とびひになったら厄介です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
膝は七分丈の薄手のズボンやロンパースで大丈夫なんです。
足の親指とか足の甲がすり傷だらけなんです。
かわいそぉなぐらいに。

お礼日時:2016/06/21 07:48

靴下はダメ!冬も素足です。

素足で、直接床に触れる感覚と、五本指を動かす訓練が大切なんですよ、また靴下は滑るから危険!

追記、
グレンドーマン博士は、脳障害を被った大人を治療するのに、ハイハイ運動をさせて、障害な改善に成功しています。
歩行器は絶対不可ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

靴下やっぱり駄目ですよね。
絆創膏もこの月齢じゃ駄目ですよね。

お礼日時:2016/06/21 06:09

絨毯などあれば良いでしょう。


ハイハイはたくさんさせると、頭の良い、丈夫な子に育ちます。
ハイハイは、背骨を鍛え、骨格を作ります。また、脳細胞を発達させます。
なるべく、ハイハイの期間を長くして、無理に立たせたり、歩行器を使うようなバカなことはやめましょう。

動物は、生まれ落ちたらすぐに立ち上がり、歩きます。脳細胞を発達させるより、敵から身を守る身体の発達を優先させるからです。
人間は、一年かけて、まず脳細胞を発達させます。そして脳細胞が発達したあとに、ようやく身体に養分を送り始める。

だから、ハイハイや、天井を向いて手脚を動かす運動の期間が長いのです。
馬鹿な親は、すぐ話に歩かせたがる。そうすると、脳に行く養分が骨や筋肉にまわり、人間よりは知能の劣るサルになります。
以下、参考にして下さい。怪我や擦り傷は小さなものは消えます。柔らかいマットや絨毯などで保護してやりましょう。

ハイハイで知恵遅を治す。グレンドーマン博士。
http://kosodate-tensai.seesaa.net/s/article/3689 …
ハイハイは子供に必要な成長過程
http://m3q.jp/t/1389
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハイハイは沢山させた方がいいと聞いたことかまあったのでさせたいと思ってます。
すり傷から汁が出てたので友達に聞いたら歩行器に乗せて先に治したらとか おんぶして、ハイハイをしばらくさせないとかいろんな意見もありましたが、好奇心を妨げたくないし、ケガも心配です。

お礼日時:2016/06/21 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!