dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が学校から小さなエビのようなものと
ザリガニの赤ちゃんらしきものを持って帰ってきて飼いたいと言っているのですがどのように飼育すれば良いでしょうか?
飼育環境やエサなど。
今は同じ虫かごに入っています。

現在、グッピーを水槽で飼っていますがグッピーの餌ではいけませんよね(^▽^;)

「子供が学校から小さなエビのようなものと 」の質問画像

A 回答 (4件)

観賞魚飼育のベテランであり、映像の個体について回答をします。



 私が映像を観た範囲では大きい個体はヤマトヌマエビ(以下ヤマト)、小さい個体はミナミヌマエビ(以下ミナミ)です。ヤマトは凶暴性が強いヌマエビであり、メスは他のヌマエビのオスを逆レイプする強者です。ミナミは臆病者で喧嘩をしませんし、メダカ、アカヒレ共飼育は可能ですが攻撃される事もありますので別にしてください。

 他の方は貴方がザリガニの疑いのある個体と書かれているのでザリガニ、テナガの肉食の個体で回答されているのであって対処は異なります。

 飼育方法ですがヤマトは汽水(塩水と真水の中間)でないと繁殖はさせられませんし、ベテランでも失敗する個体であり、メスは自分の大きさの倍の個体を食害する事もありますので条件は異なります。ミナミは水流を嫌いますが、慣れれば放置していても自然に繁殖し、気付いたらエビだらけの状態になります。共通する点は水草を多めに入れ、隠れ家を作れば攻撃は減ります。

 私は金魚、錦鯉、メダカ、アカヒレ、エビ、カニ等を飼育していますが、餌は区別しなくても食べますし、慣れれば餌を抱えて食べますので心配する必要はありません。
    • good
    • 0

グッピーは真水で飼育してるのなら、エビを一緒に入れても大丈夫です。

エサになってしまう程に小さい訳ではないでしょ?ザリガニは、自分と同じ大きさ程の生き物は全てエサにしてしまうので、ザリガニだけで飼育です。
    • good
    • 1

ザリガニのエサは市販されていると思います。


エビは飼った事がないのではっきりしませんが、水槽の中のコケを勝手に食べるというのを聞いた事があります。

注意点としてはザリガニを一緒の水槽で買うと他の子を食べてしまうかもなので、単独で飼うのが良いと思います。
    • good
    • 0

ザリガニやエビは肉食です。


小さなエビのむき身やミジンコなどを与えてください。
体より大きな餌でも器用に引き千切って食べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!