
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O
プロパン1Lが燃焼すると二酸化炭素は3L生じます。
プロパンの炭素の数がそのまま二酸化炭素の数になっています。
気体の体積は同じ温度、同じ圧力で測定しているので、n(物質量)に比例します。
PV=nRT → V=nRT/P (条件でT、Pは一定、Rは気体定数でこれも一定)
プロパンが燃焼して生成する二酸化炭素は、プロパンの3倍の量(物質量)になるので体積も3倍になります。
No.2
- 回答日時:
小学校を卒業されていますか???(^^)
\○○○●●●●●●●●/ → \○▽▽/ \○▽▽/ \○▽▽/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
3個のリンゴ(と8個のイチゴ)が乗ったお皿が、何枚かあります。
これを、1個のリンゴ(と2個のミカン)の皿にすると、何皿できるでしょう。
すなわち
3個のリンゴが乗ったお皿が、何枚かあります。
これを、1個のリンゴの皿にすると、何皿できるでしょう
これができないと言っているのですけど・・・
「一皿に乗っている〇(リンゴ)見ればわかるでしょ」
化学基礎って、pH以外はすべて小学校の算数で解けるもの。化学といったとたんにパニックになったら笑われる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
おすすめ情報
おすすめ情報