dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは、日本に原発は必要だと思いますか?
それとも、日本に原発は不必要だと思いますか?



質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    質問者から、何も反応がないとお思いかもしれませんが、全ての回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。
    まだ何か述べておきたい考えや意見がありましたら、引き続き回答くださいますようお願いいたします。
    最終的にはベストアンサーを選びますが、その回答の内容が、僕と同じ考え、意見であるというわけではありませんので、誤解なきようお願いいたします。僕が、回答としてベストだと思うものを選びます。

      補足日時:2016/07/02 19:08

A 回答 (21件中1~10件)

代替エネルギーが確立するまでは「つなぎ的」に必要かと思いますが、根本的な問題はいわゆる原発村に代表されるように、原発を利権の温床として温存させておく政策です。


原発立地自治体には電源三法交付金という補助金として支給されますが、地元自治体ではそのお金を前提として予算を組みます。このお金は未来永劫もらえるものではなくて、やがて期間が来れば止まります。ずっともらい続けるためにはまた原発を誘致しなければいけません。いわゆる麻薬のごとく、お金をもらうためには原発を作り続けなければいけない・・・そうなると、自治体が自分で財政をコントロールする能力がなくなります。どうやって税収を増やすか、どう使うかというセンスが磨かれないままに「交付金漬け」に陥っていきます。
さらに、東電の賠償費用や、全国で発電していない原発の維持費用は、国民の電気料金に密かに上乗せされています。
核燃料リサイクルも実用化のめどが立っていないのに、巨額の負担を国民に強いています。
少し前の例では、低レベル放射性廃棄物の運搬船が、使用機会が9年間で4回しかなかったのに、その維持費のために年間12億円もの出費が行われていた事実がありました。この船の維持会社は当然天下り会社で、船員の平均月収は100万円を超えています。
あげればキリがないですが、原発の利権を貪る構造を蔑ろにして原発推進を声高に言う政策は愚か以外の何ものでもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:15

>ところでウランのバレットはいくらでしょうか?それが1年間に何本必要なのでしょうか?


「民主・自主・公開」の「原子力三原則」があるので公開してますよ。調べてから書いてください

同じことを書かせないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:24

原発が安全で安いモノなら民間の会社がスカイツリーとかデズニーランドを作るように作るわけです。

何故出来ないのかを原発推進派の中で論議して下さい。
 今後30年も戦争が起きないなんて思っている人はいないはずです。だから安保条約もあるし自衛隊は毎日訓練をしています。
地震がが絶対に来ない場所があるのなら、教えて下さい。その町だけはどんどん地価が上がって巨大にマンションがどんどん立つことになると思います。
 原発推進派の論理的な回答を期待しております。ところでウランのバレットはいくらでしょうか?それが1年間に何本必要なのでしょうか?簡単に分かるそうですのですのご教授頂きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:24

to papabeatles



>日本だけでなくて韓国や中国もその市場になります。やってみなはれ
すでに輸出(建設)しています。
書く前にきちんと調べてください。

それと、ここだけではありませんがあなたに対する書き込みに対して反論が多いのは自覚していますか?
相手の書き込みをきちんと理解した上で書き込んでください。
それと次々話をずらさないでください。

あなたは知的ではありません。
最低限そのことをきちんと理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:23

原発の話ですよね。


火力や太陽光に論点をずらしている人がいますね。
太陽光は2014年9月末から「再生可能エネルギー」の新規買取を中止すると発表しているので個人で持つメリットはないでしょう。それに安定供給出来ませんしダメ。
火力は温暖化、大気汚染など問題があるのでダメ。
原子力発電所の民間での開発は日本原子力発電株式会社で運営しているし、原子力規制委員会の基準を満たせないのでダメ。

それに自社で発電施設なんてコストがかかるので存在しません。
17は何を言いたいのかさっぱり分かりませんね。

私は大気を汚さずある種クリーンで安定供給できる原子力発電所は必要だと思います。
それに代替案が無いのも事実ですから致し方ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:23

太陽光の発電なら九州にいくらでも会社があってどんどん発電しております。

企業のことですから儲かると思えば土地を買って金を賭けて発電所を作ります。火力発電も電気をたくさん使う会社は電力会社の料金がべらぼうに高いので自前の発電施設を持っています。今、電力の自由化が行われていますが、そんな会社が余った電気を売るために始まったモノです。
 本当に原発が安いのなら原発の建設費で稼ぐの出はなくて、自前で原発発電会社を作るはずです。
 マンション投資儲かりますよって話しと同じです。本当に儲かる話しなら三菱地所とか森ビルが自前でマンションを造って稼いでいます。
 どうですか?ホリエモンあたりの相談して出資して貰って原発発電会社を作りませんか?確実に儲かりまっせ・・・・
 日本だけでなくて韓国や中国もその市場になります。やってみなはれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:22

連投になりますね


>ウランのマーケット
日本の原発事業者が米国以外からの濃縮ウランを調達する場合、30%を上限とする制約が課されている。
また、「民主・自主・公開」の「原子力三原則」があるので公開してますよ。調べてから書いてください

>本当に低コストで儲かる話しなら、三井とか三菱が原発発電会社を作ります。
建設は東芝、日立、三菱重工が関わっていますね。よく調べてから書いてください。

>本当に安全と思っているのなら東京のど真ん中に原発を作って
地価があるでしょう
それに「安全」だからあなたの家のとなりに火力発電所、墓地、火葬場を立てても構わないなら説得力がありますが、どうなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:21

原発のウランのパレットがいくらなのか誰にも分かりません。

原子炉はいったいいくら掛かったのか(地方の補助金や地方税も含めて)だから安いとか高いとかの論拠がありません。でもガスとか石油・石炭ならマーケットがありますのでだいたいの予想は出来ます。でもウランのマーケットなんてありませんので言い値になります。(それこそ国家機密に近い情報だと思います)
 だから低コストですと言う話しはおかしいのです。本当に低コストで儲かる話しなら、三井とか三菱が原発発電会社を作ります。
 だから、一番に考えることは安全なのか危険のなのか?です。本当に安全と思っているのなら東京のど真ん中に原発を作って原発からのお湯で地域冷暖房システムを作っています。国会の横にミニ原発ぐらいはあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:21

電気が必要なので原発も必要です。



それと戦争、地震は関係ないでしょう。
「必要」か「不要」かだけなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:20

全く戦争を知らない人が多いのでしょうね。


先の大戦の時にアメリカは何をしました?都市の空襲です。何百機もB29を飛ばして爆撃しました。原子爆弾も使いました。都市機能を破壊するためです。それがたった一発のミサイルで原発を攻撃したら、どうなりますか?原子炉は絶対に壊れないから安全なんて思ってはいけません。問題はその横にある発電施設です。無数のパイプ・電源ケーブルで繋がっています。そこにテロリストが爆弾を仕掛けるだけでフクシマの事故ぐらいのことは起こります。
 今だってISISは軍事施設なんか狙ってテロはしません。関係のない庶民を殺しています。これも都市機能の破壊が目的です。
 もう地震は必ず起こると考えていた方が良いです。ココは絶対に地震が起こらないと思うのならそこに全ての資産を置いて地震保険も入らないで下さい。原発が安全だと思うのなら原発の横の土地なんてとても安いと思います。そこに豪邸を造って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
お礼の文言は全て同じものとさせていただきます。

回答の片言隻語も漏らさず読んでおります。僕なりの考えや意見はありますが、ここでは敢えて反論などせず、あなたの考えや意見を尊重いたします。

お礼日時:2016/07/06 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!