
作成していた「システムリカバリ用USBメモリ」を使って今リカバリしています。
緊急バックアップ先に「ドライブ D:\ 」を選択して「次に」進めています。
このとき、「更新」をクリックしなかったのですが、正しかったのでしょうか?
といいますのは、「ファイルとフォルダの緊急バックアップ」で、開始から4時間以上も
経過しているのに、いまだ「ファイルとフォルダの緊急バックアップ」の最終工程?で
「ファイルをバックアップ...」の前の緑色灯がぐるぐる回っていて、「進行状況:0%完了」
のままです。バックアップのデータ量は多分200GB程度だと思います。
そこで質問ですが、
1) このまま、「100%完了」まで待てばいいのでしょうか?
2) それとも操作が間違っていたのでしょうか?
もし、2)の間違いだった場合は、コンピュータをどのように操作して変更すれば良いのでしょうか?
前に「戻る」ボタンがないので困っています。操作方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
No.2です。
質問者さんの環境使われているツールは「Dell DataSafe Local Backup」で、手順は
http://www.dell.com/downloads/global/support/del …
での解説の「データファイルを維持しながら復元する」のもののようです。
ただリカバリするのではなく、バックアップをどこか別の場所に作成してからリカバリするという手順を採られたようですね。
だとするとその画面でバックアップが終了しないと次の復元の画面には進みませんので、待つしかありません。
電源ボタン長押しで強制終了させることはできますが、その場合は少なくとも作成途中のバックアップは失われますし、再度行おうとしても作業をうまく行えるかどうかはわかりません。バックアップを飛び越していきなり工場出荷状態に戻すのならできるような気がしますが。
早速に有難うございます。
強制終了させて、バックアップのチェックを全てはずし、ドライブを「C:¥」で再度試してみます。
Dellのガイドには、イメージリストアの説明もありますが、とりあえず上記で行ってみます。
丁寧な説明に重ねて御礼申し上げます。

No.2
- 回答日時:
2枚目の画像はリカバリの画面ではありません。
バックアップの画面です。どこか操作に誤りがあったはずです。
機種によって試用しているリカバリプログラムは異なるようですので、必ずこれと同じ画面になるはずとは言えませんが、少なくとも「回復」もしくは「復元」「リカバリ」などの文字が表示されているはずですよ。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1 …
参考のwebsiteを教えていただき有難うございます。
私はdellのセットアップガイドに簡単に記載されているシステムリカバリの手順に従って操作したつもりなのですが、引用の画面と、私が順番に操作「次へ」をしていった経過の画面 //orange.zero.jp/alfa/dellR-1.html (からdellR-9.html) とはかなり違うようです。
パソコンの画面はいまだに「進行状況:0%完了」ですが、この状態からパソコンを停止または操作をやり直すにはどうすれば良いか?をお手数ですが教えていただければ幸いに存じます。
No.1
- 回答日時:
>「システムリカバリ用USBメモリ」を使って今リカバリしています
リカバリディスクはリカバリ領域かリカバリツールで「リカバリメディアを作成する」から作ったと思いますが(機種により違います。私の場合Dell Recovery&backup)、DVD二枚分以上(PCの容量により違う)のディスクを作成します。USBで作成するには16GB程度必要では?
DVD-R(複数)で作成しては?(ちなみに私の場合他の機種ですが、DVDで作成したとき5枚程度だったと思います)
内蔵リカバリ領域からHDDリカバリ(電源入れ、メーカーロゴが出た瞬間に何かのF2,F12,Delなどメーカー/機種により違いますが、ファンクションキーを押し「復元する」「システム全体を過去の日付の状態または工場出荷時の状態に復元する」)
>緑色灯がぐるぐる回っていて
フリーズしているのでは?
リカバリ用USBメモリーの容量が少なくリカバリUSBの作成失敗の可能性も。
>緊急バックアップ先に「ドライブ D:\ 」を選択
ふつうD:はCD/DVDドライブですからUSBはE:,F:などでは?
>「戻る」ボタンがないので困っています
しかたがないので、電源長押し(5~6秒)の強制終了後HDDリカバリをしては?
早速にご回答いただき有難うございます。
パソコンに詳しくないので質問が的を得てなかったような気がします。
リカバリメディアは、DVDで2枚作り、別にUSBメモリでも1ケ作りました。その中で「USBメモリ」を使って「システムリカバリ」をしています。文章では上手く表現できないので、再度、写真を使って経過を説明します。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- iCloud iCloud+バックアップについて 3 2023/07/06 08:53
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
OSのリカバリーで現在インスト...
-
Vista→XPsp2に再インストール
-
RECOVERYというフォルダについて
-
パソコン 修理
-
イメージリカバリーについて
-
個人売買でPCを売る・・・初期化?
-
win10の初期化に失敗しました。
-
Lenovo(旧:IBM)ThinkPad ...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
田中式について
-
ファイルレコードシグニチャの...
-
文字入力の反応(レスポンス?...
-
認証されないOSから、正規版OS...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
起動の際にリカバリCDを読み込...
-
OKWAVEページ表示に合うIEのバ...
-
先日「EeePC S101」を中古で購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報
緊急バックアップ先に「D:¥」を選択して「次へ」をクリックしました。もしかしたら、ここで「更新」をクリックすべきだったのでしょうか?
システムリカバリを始めてから8時間以上もたつのに、未だ「ファイルをバックアップ...」の前の
緑色灯がぐるぐる回って「進行状況:0%完了」のままです。
このまま待てば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
システムリカバリを始めてから8時間以上もたつのに、まだ写真のような画面です。
完了まで待つべきなのでしょうか・