dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、中学1年です。
周りは全員持っています。
買ってもらうにはなんと説得すればいいですか?

A 回答 (9件)

学校のルールでは「スマホの持ち込み」について どう明記されてますか?



学校が認めていたとしても あなたの家庭のルールでは どうですか?

親の収入に どれだけ負担を増やすのか理解出来ない「子供らしい」意見として一蹴されるのがオチですよ

スマホの利用が「ゲーム」と「LINE」が市場の現実ですから どんな説得も無駄です

連絡ツールとして有用なのは「ガラ携」で十分です

質問者さんが欲してるのは「ゲーム機」と同質なのですから

頼み込むなら「iPod Touchが欲しい」と オネダリするのが落とし所と考えます
    • good
    • 0

テレビでもあったけど、子供にスマホを持たせるのはいつごろがいいのかって話が


議論されてました。
大半の親は、高校生からと回答しています。
中学生で持たせる親もいるけど、それはよほどの事情があっての事です。
まず、スマホを使う理由が一番重要な部分。
遊びで使うのなら、どの親でも反対します。
防犯で使うのか、連絡を頻繁にとりたいから使うのか
スマホ買うのは高いし、お金も毎月かかるから
あなたはどれだけのお金がかかるのか知ってて言ってるのかな?
親が払うから関係ないとかではなくて、例えば、親がどれだけ毎月お金をもらって帰って来ているのか
あなたが学校にいくのにもお金がかかるし
電気代、水道代、車、ガソリン代、服代、食事代、保険代
いろんな事にお金が毎月出ていきます。
例えば、20万円もらってきて、色々支払って5万円しか残りませんでした。
その5万円でスマホ買えますかね?
スマホは6~7万円しますし、毎月の支払額は7000円くらいかかりますよ。
お金色々払ったら、毎月いくら残るのか親に聞いてみたら?

周りがどうこうよりも、お金の大切さを知るべき。
    • good
    • 0

簡単です。

次のテストで学内5位に入ることです。
    • good
    • 0

全員というのは、たった数名のこと?


親を馬鹿にしない方がよろしいかと。

就職するなり、バイトするなり、自分で買って、使用料も自分で払えれば良いのです。
    • good
    • 0

友達から参考までに聞いてみるといいでしょう。


あなたの家だけ、ダメっていうわけでは無いはず。
    • good
    • 0

保護者に許しをもらう。


小遣いをためて購入する。

スマホが欲しい理由をしっかりと述べましょう。
「周りは全員持っている。」そんな理由は、理由になっていないし、すぐに嘘と分かるので、却下。
携帯電話をいつから持たせるかも家庭により異なり中学生だと携帯電話を持たせていない家庭もある。
携帯電話が欲しい→中学生ならまだ早いって親が判断したなら、早い。
「スマホをゲーム機として欲しい」→遊ぶために買い与えないなら、却下

家庭の方針があるのだから、家庭の方針は、他人は口を出せない。
ただ、口を出せるのは法律に反することとだね。一般常識からかけ離れたことでも親戚などなら言えるでしょうけども、他人は難しい
    • good
    • 0

例えばもうすぐ期末考査が始まるので成績を上げたら購入してくれと頼むか


成績表が上がってれば通知簿を見せて買って欲しいと頼むか。
成績が良くなったら親としても買ってやろうかとなるのでは。
    • good
    • 0

それぞれ家庭の教育方針があるからなんとも言えないけれど家の息子は部活の連絡や宿題などの学校関係のことで使っているかな~


親の立場としては無くても困らないと思うけどね。根気強くお願いするしかないのかな。
    • good
    • 0

今もっている年玉で買い、以後の小遣いを貰わない。

少なくとも「周りは全員持っている」って嘘を言わないこと。「学年全員調べてこい」と俺なら言う。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!