重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大変しょうもない質問ですが聞いて下さい。

私は関西ですが蚊に血を吸われている事を
蚊に咬まれるとよく言います、
蚊には歯がないのに何故咬まれるというのが
不思議です。
他の地方でも蚊に咬まれると言うのでしょうか?

A 回答 (6件)

http://www.technex.co.jp/tinycafe/discovery33.html

こちらに蚊が吸血する時の蚊の口の動きが説明されているはずです。
(すみません。乱視&老眼で読むのがキツイので、タイトルから察しました)

上唇とか下唇とか顎とかの言葉が出ていると思います。
蚊は、針を刺して吸血する時に、事前に針以外の口の部分で皮膚を切り裂いているようで、毒(痒みの元)を漏らさないように、唇等も使っていると聞いたことがあります。
ですから、「噛む」「咬む」でも「食う」でも、蚊の口の作り・機能から言えば、間違いではないわけです。(東日本では「食われた」とも言いますよ)

「蚊」の語源の由来は、「かむ」からきているという説もあるようです。

…ただ、大昔に、蚊の口の作りが見える人がいたのかな?という新たな疑問が生じてしまいますが…

余談ですが、蚊は、針を刺した後、血管を探りあてて吸血しているそうです。(-"-)
よろしければこちらのサイトにマウス実験の様子が…
http://commonpost.info/?p=73928
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明ありがとうございます。
〈口の部分で皮膚を切り裂いている〉
そうなんですか、
なにか怖いですねというか
奥深いですね!

お礼日時:2016/07/07 14:55

九州の福岡です



周りで吸われたが多いですね


時にかまれたを使う人も・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に考えたら吸われてが
正確かも。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 12:11

蚊に「噛まれる」「食われる」「刺される」


人によって、使ってる言葉が違いますが意味は通じます。

@福岡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〈食われる〉
は凄いですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 12:09

蚊にはがないことなんて顕微鏡ができるまでは判らなかったのでは。


だから昔の人は蚊に噛まれていたと思ったので、そういう言い方が続いているのでは。
ほかには蚊に食われたとか刺されたと言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 09:16

「蚊に咬まれる」とか「蚊に食われる」と言いますね


全国での分布は下記ページを見てください

http://j-town.net/tokyo/research/results/197921. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やはり色々あるのですね、
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 09:15

蚊に食われる、蚊に刺される



蚊の動作は刺して吸ってますが。人がどう思ったかで、色んな言い方があるんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なる程ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!