dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然に売上が悪いからと言って1ヶ月後からの給与を15%値下げとなりました。
すべての社員に対してなのですが、これは特に問題はないのですか?
また、弊社の人事規定で会社を辞める場合に3ヶ月前に言わないといけないとあるのですが、これは守らなくてはいけないのですか?
ただし、会社が解雇する場合は1ヶ月前でも可能とうたっているのですが…

A 回答 (3件)

> 突然に売上が悪いからと言って1ヶ月後からの給与を15%値下げとなりました。


 給与は会社が勝手に下げることは出来ませんよ。(^^;)
社員の同意が必要となります。
私の弟の会社でもこれが問題になったことがあります。

>また、弊社の人事規定で会社を辞める場合に3ヶ月前に言わないといけないとあるのですが、
>これは守らなくてはいけないのですか?
 退職の意思表示は、法律上では退職の2週間前です。
但し、1ヶ月前に退職の意思表示をするのが良いとされています。
この場合は法律よりも会社に有利な条件ですから、
法律が適用されます。
つまり、守る必要はありません。
    • good
    • 0

給与カットについては不利益変更といいまして、その理由が合理的でなければ無効となります。

会社の資金繰りが実際にヤバい場合、他の方法を既にし尽くしているなどの場合は、これも認められるでしょう。
給与カットされても生活が極度に不安定になるわけでもなし、また争わなければ変更が合理的であるかないかがはっきりしないため面倒などのことから、安易に「給与金融」に頼る経営者はゴロゴロいます。
給与の不利益変更自体人事規定に想定されていない事柄だと考えれば、そのことが退職のきっかけとなった場合、やはり特殊なケースとして扱われるべきだと考えます。なお、「会社を辞める場合に3ヶ月前に言わないといけない」というのは、ちょっと長いですね。それと、苦しい今の状況なら、すぐにでも辞めて欲しいという気持ちもあるのではないかと感じます。
    • good
    • 0

社員も納得なら問題には、ならないのでは。


3ヶ月は守れるなら、守った方が温和しいのでは、実際には、明日辞めますの方が多いかった。
事前の相談は無かったです。

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございます。
かなりの根拠のない15%cutに腹ただしかったので、同意書を提出はしていないのですが、もうどうすることもできないですよね…。
後、3ヶ月前に言わずにやめても、罰金とかを会社に払うなんてことはないですよね…

補足日時:2004/07/20 22:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!