
私は今BH5D GT-B E-tuneⅡに乗っています。
ご質問なのですが。ヘッドガスケット抜けの判断はどうすればいいのでしょうか。
今の症状して、リザーバータンクを覗きアクセルをレーシングすると時々気泡が2粒ほど出てくるのですがヘッドガスケットが抜けているのか心配です。
一度オーバーヒートでブローしガスケットを抜かした経験があるのですが、その時の症状として
1.エンジン始動時に水の流れる音がする。またアクセルを吹かすとたまに音がする。
2.完全暖気後、天候晴れであってもマフラーから常に水蒸気が出ている。
3.リザーバータンクを覗くとアイドリング時でも常にボコボコ空気がでている。ま たエア抜き作業でもまったくエアが止まらない。
4.完全冷却後(朝運転する前)にリザーバータンクの冷却水が戻っておらず、ラジエーター側を見ると冷却水が減っている。
5.リザーバータンクの中の匂いを嗅ぐとガソリン臭がする。
一度ブローしたときはこのような症状があって、今はエンジンを載せ変えておりまだこのような症状は出ていません。去年の11月頃に載せ替えました。
オーバーヒートもしていません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
参考、キャビテーション、真空の泡です。
のこのこリザーバータンクなんかに出てきません、発生後即潰れ、激しい水の衝突で衝撃波、超音波を発生します、これが金属の表面を荒らします。
そういえば、そんな洗顔器?がありましたね、水に空気を吹き込んで泡をだすタイプ、もちろん真っ赤なまがいものです。
No.9
- 回答日時:
11月にエンジン載せ替えて、クーラント濃度10%ってサーキットか沖縄ですか?
リザーバタンクに原液入れても・・・
さび止めの効果もあるので、速攻入れ替えた方が良いと思いますよ。
そんなことする工場ならオートバックスの方がマシではないですかね。
リザーバータンクにちゃんと水量戻るなら蒸発なんかしてませんよ。
なんのためのリザーバータンクなんだか。
載せ替えのときエア抜きちゃんとできてたかも心配になりそう
LLCが冷えてるときにラジエーターキャップ外して見て下さい。
いっぱいぐらいまで来ていたら大丈夫です。
ラジエーターキャップのところは別に真空ではありませんので、そこに空気があって加圧されれば、その下にある経路からリザーバーに空気が行きます(ホースが繋がっているのは見ての通り)
キャップは圧力鍋と一緒で圧力調整弁でもあるから、加圧されると閉じる、減圧で外気吸います。
じゃないと負圧でキャップ開きません。
盛大に気泡出るなら問題ですが、キャップとリザーバー経路の上までの空間の量程度なら長い目で様子見で良いんじゃないですかね。
まったく気にしないのもアレなので。
症状わかってらっしゃるようだし。
No.8
- 回答日時:
>リザーバータンクを覗きアクセルをレーシングすると時々気泡が2粒ほど出てくる
ご質問は、上記の場合はヘッドガスケット抜けなのかどうなのか?!という内容なのでしょうか?
一つ確認したいのですが、この気泡が出てくるのはクーラント濃度が薄かった時ですか?それとも整備工場でクーラントをサブタンクに補充した以降なのでしょうか?
おそらくクーラント濃度が薄かった時の事なんじゃないのかな?と、勝手に判断し・・・
クーラント濃度が薄いとウォーターポンプ部でキャビテーションが発生します(水中でスクリューを高速回転させると、気泡が発生するってヤツ)。この気泡がサブタンクに出てきたんじゃないのかな?と。
なので、サブタンクのみにクーラントの原液を補充するのではなく、エンジン側も規定濃度のクーラントに入れ替えないと意味が無いですし、ガスケット抜けなのかの判断は出来ないと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
>濃度が低すぎすのが原因で蒸発、沸騰してたのかもしれないと言われました
NO4さん、これを指摘しています、まさに取ってつけただけの理屈です。
>一度ブローしたときはこのような症状があって、今はエンジンを載せ変えておりまだこのような症状は出ていません。
気泡二粒?、それでおたおたする?、ただの、熱ものに懲りてなますを吹く、を地で行っているようにも思いますが。
No.5
- 回答日時:
①前回、いつクーラントを交換したのですか?そのときの作業で濃度が決まりますよね?
②クーラント交換すると、当然エアが入りますので、エア抜きしながら規定量まで入れるとおもいますので、逆に言うとエアがわずかに残っていても仕方ないとも思われます。
③オーバーヒートすいれば水温系が上がります。クーラントの量はリザーブタンクで確認すれば漏れているかはわかります。
前回、オーバーヒートした原因はわかってますか?
No.4
- 回答日時:
すいません補足です。
。。純正のクーラントの基本的な目的は凍らせない為、腐らさない為、錆を押さえる為等、長期間使うことを目的として入れます。
冷却性能だけだとただの水入れたほうが水温下がります。
やはり、何度読み返しても、なにか納得いきません。。。
No.3
- 回答日時:
ヘッドガスケット・リークテスターと言うものがあります。
これで試験すればわかりますよ。
行きつけの整備工場さんが、これを持っていたらガスケット抜けが心配と伝えれば
テストしてくれる筈なんですが、、、
クーラントの濃度が10%等、通常整備では考えられません。
あなたがオーバーヒートした事があって水だけを足したと言うなら理解できるのですが、、、
また、濃度が10%のクーラントの状態で
リザーバータンクに入る量くらいクーラントの原液を足しても根本的に濃度が全然足りません。
一度、別の整備工場でのセカンドオピニオンお勧めします。
ディーラーは基本的にはOKなんですが、絶対的信頼は置かないで下さい。
ディーラーで見放された車の入庫なんてザラです。。。
出来れば紹介等で、信頼できる工場、ショップ選びが大事です。
No.1
- 回答日時:
BH5D GT-B E-tuneⅡって何?
自分で判らないのなら、ディーラーに見てもらいましょう
>ですが、その時クーラントの濃度が10%位だったらしくてリザーバータンクに原液を入れて下さいました。
ほら、関係ない事を補足しているぐらいですから、車の知識が無い事が判りますので、車屋さんにGoです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のリザーブタンクが全く見えない位置にあるのでラジエターキャップの縁スレスレまで冷却水を補充して 4 2023/02/07 22:03
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シリンダーヘッドガスケットのゆがみ?抜け?
カスタマイズ(車)
-
圧力上昇するとリザーブタンクにエアーが入る
中古バイク
-
ラジエーターが詰まっているかを判断したいのですが・・
国産車
-
-
4
冷却水をリザーバタンクに入れても、すぐにラジエーターには入って行かないですか?
国産バイク
-
5
水の流れるような音が
その他(車)
-
6
ラジエータLLCのエア抜きに関して
国産バイク
-
7
バイクの冷却水についての質問ですが、ラジエーターキャップを開けたまま、アクセルを煽ると、冷却水がラジ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
サーモスタットは正常だが走行中水温が下がる原因は?
輸入車
-
9
ラジエーター付近から冷却水が吹き出していました。 ヒーターから温風が出なく気付き、水温が3/4くらい
車検・修理・メンテナンス
-
10
ラジエター液の満水とは? 追記の方法が分からずたびたび質問させていただいております。 リザーバータン
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ラジエーターの交換は自力でで...
-
水温が上がってしまいます
-
クーラント液について教えてく...
-
クーラントの保存期間って?
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
クーラント交換(レガシィBG5)...
-
冷却水の補充
-
サーモスタット点検
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
クーラントのエア抜き
-
自動車のオーバーヒートとラジ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
CBR6004FI の水温計が100度...
-
ZZR1100 D型 ファンが回...
-
VTR259 FI車 ラジエーターファン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
クーラントの保存期間って?
-
水温が上がってしまいます
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
ラジエター液が漏れてる箇所も...
-
4HCのクーラント交換につい...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
冷却水が空になる理由
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
ZZR1100 D型 ファンが回...
おすすめ情報
補足なのですが。
一か月前に行きつけの整備工場に持っていったのですが、その時ラジエーター圧検査、整備士さんが2人係で色んな調べ方してましたが特に異常はありませんでした。
ですが、その時クーラントの濃度が10%位だったらしくてリザーバータンクに原液を入れて下さいました。
整備士さんが言うには、濃度が低すぎすのが原因で蒸発、沸騰してたのかもしれないと言われました。
ちなみにラジエーターキャップ新品、リザーバータンクは完全冷却時見ると液面はしっかりと戻っています。