
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
⑴(+4)÷(−8)
=4×(−8分の1)
=−2分の1
⑵(−13)÷(+3)
=(−13)×3分の1
=−3分の11
⑶(+18)÷(−4)
=18×(-4分の1)
=-2分の9
(4)(-7)÷(+12)
=(-7)×12分の1
=-12分の7
これでよろしいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
中学一年の最初を復習しましょう。
算数と違って、引き算、割り算はなくなったはずです。
a-bはa+(-b)
a/bはa×(1/b)
それさえ理解できていれば、自在に変形できる
(1) (+4)÷(-8)
(+4)×(-1)(1/8)
(2) (-13)÷(+3)
(-1)(+13)×(-1)(1/3
(3) (+18)÷(-4)
(+18)×(-1)(1/4)
(4) (-7)÷(+12)
(-1)(+7)×(1/12)
No.5
- 回答日時:
+・-の符号が同じ数字同士の乗算・除算の結果は+。
+・-の符号が異なる数字同士の乗算・除算の結果はー。
なお、割り算は逆数の乗算になります、例 2÷3=2×1/3=2/3
No.3
- 回答日時:
(1) (+4)÷(-8) 正(+)を負(-)で割るので答えは 負(-) 異符号のかけ算・割り算は 負(-)
=-4/8=-1/2 →1/2は二分の一を表します。
(2) (-13)÷(+3) 異符号のかけ算・割り算は 負(-)
=-13/3
(3) (+18)÷(-4) 異符号のかけ算・割り算は 負(-)
=-18/4=-9/2
(4) (-7)÷(+12)=-7/12 異符号のかけ算・割り算は 負(-)
参考までに。
No.2
- 回答日時:
(1)(+4)÷(-8)=-1/2=-0.5
(2)(-13)÷(+3)=-13/3
(3)(+18)÷(-4)=-9/2=-4.5
(4)(-7)÷(+12)=-7/12
途中式はありません。
問題の趣旨として、プラスとマイナスと符号が違う数を乗除(掛け算や割り算を)した時に
プラスとマイナスの乗除では符号がマイナスになるということに注意して計算するだけです。
(1)と(3)は小数でも示しましが、学年が上がるにつれ分数で表示することが多くなります。
上の問題は整数の乗除ですが、少数でも分数でも符号がある場合、
プラスとプラスの乗除はプラス
マイナスとマイナスの乗除はプラス
プラスとマイナスの乗除はマイナス
になります。
どうしてそうなるのかは凄く難しく大学で習う内容になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校化学有効数字計算 4 2023/02/26 09:09
- その他(恋愛相談) アプローチってどういう事かわからない 同じ大学の仲良いサークルの同級生の女子が好きです。大学3年生で 2 2022/09/10 09:24
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 友達・仲間 新高校生です。入学式が昨日、始業式が今日終わりました。 クラス分けされて、同中の友達いないんですが、 1 2022/04/09 14:24
- 学校 新高校生です。入学式が昨日、始業式が今日終わりました。 クラス分けされて、同中の友達いないんですが、 3 2022/04/10 19:14
- 結婚式・披露宴 中学時代の友人の結婚式について 20代前半の女です。地方の公立小中学校へ、高校は地元の進学校へ、大学 5 2022/09/13 21:38
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- 片思い・告白 脈アリ診断お願いしたいです‼︎ 高1女子 今、同じ学校で三年野球部のある方といい感じ(?)です。 始 4 2022/06/30 18:36
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
加減乗除と和差積商の違い
-
掛け算の九九を言えないという...
-
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
確率、2数の商とは?
-
30÷0.1は、なぜ300になるのでし...
-
階乗の語呂合わせ
-
割り算の逆さまになったような...
-
素数の研究を2進法の表記で行う...
-
381分を〜時間〜分に直してくだ...
-
180を因数分解して指数で表して...
-
8ビット・24ビット違いを
-
数学の質問です。 例えば πr²h ...
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
パーセントの計算を教えてください
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
何パーセント引きの計算方法
-
徒歩で1時間20分の場所に行くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
加減乗除と和差積商の違い
-
外国に九九はあるんですか?
-
30÷0.1は、なぜ300になるのでし...
-
n進法の割り算の問題です 何回...
-
分配法則 引き算 割り算 成り立...
-
割り算を、割り算を使わずに掛...
-
割り算の言い方
-
階乗の語呂合わせ
-
素数の研究を2進法の表記で行う...
-
1/2≡4(mod7)
-
16進数の補数の求め方
-
因数ってなんでしょうか?
-
足し算引き算
-
割り算の逆さまになったような...
-
りんごとみかんを足したら?
-
n進法の割り算
-
中1の数学について質問です。 1...
おすすめ情報