dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶がすり変わる事ありますか

A 回答 (6件)

日常でもよくあることです



犯罪者が犯罪を犯していないという場合、嘘を言っているのではなく
ほんとうに犯していないと記憶が変わっていることがあります

反対に、無実でも何度も何度も、犯罪の状況を聞かされることで
脳が本当はやったのかもしれないという記憶と勘違いし
犯罪を認めることもあります

有名なはなしで
自分が赤ちゃんのころ、乳母車のなかにあったお財布を
知らない男の人が持っていくところを、記憶していた

成人してから、当時のお手伝いさんにそのはなしをしたところ
実は、お金がほしかったので、盗まれたことにした嘘だったと白状した

それでは、自分がはっきりと記憶していたあのシーンは
なんだったのか

聞いたはなしが、リアルな記憶となったのですね

本人には嘘ではなく、記憶の勘違いで
本当だと思っていることもあります

脳は案外もろいものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
何かの病気かも知れませんが夫婦でいるのは辛いです。
ありがとうございました

お礼日時:2016/07/09 20:56

昔読んだ本の内容を、こんな感じだと覚えていて、


何年、年十年たって読み返してみると、ぜんぜん記憶と違った、なんてことがよくあります。
本の場合そうですが、おそらく実体験でも同じことあるでしょうね。

似たようなイベントがあって、その一部が入れ替わって記憶されてたりとか。
よくあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
私は子供が生まれなら
〔コタンのを口笛〕
の本を読ましたいと思ってました。

お礼日時:2016/07/09 22:05

あります、あります。

絶対にあると思います。

でも、自分の記憶がすり替わったこと気づくのは、とても難しいです。
自分で気づくことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
続きがあるので読んで下さい。

お礼日時:2016/07/09 19:17

すり替わることはなくても、時間が経つほど記憶の”インパクト”が弱くなる事はあるでしょう。

失恋とか大切な人をなくした悲しみなんかでもそういうことは良くあります。

ちなみに、年をとったら1年が早くすぎるように感じるのは自分の人生の中で1年に該当する期間が相対的に短くなるからという理論があります。その理論でいえば、時間が経つことによって色々なことを経験すれば、1つに関してのインパクトが増える事はなくても弱まることはあり得るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記憶のインパクトが弱くなるのですね。
自分に都合悪い記憶は意識して消せるのでしょうか。続きがあるので読んでください

お礼日時:2016/07/09 19:20

精神的につらいことがあって、それを忘れるために違うことに書き換えるということは人間の本能としてあるみたいですね。



思い込みなんてのはその最たるものでないでしょうか?
実際がどうというのは二の次みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的に辛い事とは自分に都合悪い記憶をすり替える事でしょうか。
続きがあるので読んで下さい。

お礼日時:2016/07/09 19:22

あると思いますよ。



自分の都合の良いほうに思い込んでると、
そうなったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。続きがあるので読んでいただけたらと思います。

お礼日時:2016/07/09 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!