
全国に営業所のある会社に勤めていて仕事上、地方の人と話すことが多々有ります。
話をしていると「今は地元だけど昔、東京の●●に住んでいた」等という話題が結構出るのですが、
そんな人が一人や二人ではなく、結構な人数がいます。
ちなみに、研修等で住んでいたのではないようです。
一部には親の面倒を見る等の理由の人もいるでしょうが、
その人自身、30代で親もピンピンしているという人が大半です。
首都圏出身の私はいつも疑問に思うのですが、
一体何故、地方に戻るのでしょうか?
夢破れ、地元に帰っているのかな?等と想像するのですが、
あまり親しくない人にそこまで深く聞き出せません。
東京こそが最高の住まいなどとは決して思いませんが、
住む上でデメリットも多いですがメリットも多いのも事実でしょう。
あくまで私の身の回りの話で、地方出身で地元に戻りたくないという人も大勢いるかとは思いますが、
帰る人も大勢いるかと思います。
親の世話以外で地元に帰った理由、
身の回りで地元に帰った人の話などが知りたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.6です。
「悪く言えば、なぁなぁでヌルいですね。フレンドリーなのは良いですが、いい加減な人間が多く感じて地方は好きになれません」
→それが東京生まれ育ちの多くの上昇志向の人々の本音だと思います。
私も地方に戻ってからは、東京40年間の友人とは縁を切りました。
北見、札幌、茨城、静岡、福岡、新潟の友人達とこれからも穏やかに人生を語り合っていくつもりです。
No.7
- 回答日時:
田舎育ちの現在東京在住です。
東京が好きで東京に住めるのはいいですが、大人になってから東京に住んでも、東京が地元にはならないですよ。
東京といえども、地域社会はあります。親の代、祖父の代から住んでいる「土着」の人がいて、我々はよそ者です。
ここが故郷にはなりません。
また、いまだにどこに何があるかもわかりません。
ネット時代で、情報は多く、昔よりもわかりやすいですが、土着の人なら知っているような地元の常識も知りません。
一方、故郷なら、なんでも情報はありますよね。
どこに何屋ああって、どこにいけば、何がわかる。なんでもわかります。
客観的な住みやすさは、東京も地方も一長一短で、どっちがいいかはわかりませんが、「住み慣れた」という意味では、大人になってから住んだ場所は、たとえ50年住んでも、子供のころか20年住んだところに叶わないです。
以上は、あくまでひとつの理由にすぎませんが、
自然が多いとか、人々が穏やかとかいうのは、実は大した理由ではないと私は思います。
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
「首都圏出身の私はいつも疑問に思うのですが、一体何故、地方に戻るのでしょうか? 夢破れ、地元に帰っているのかな?等と想像するのですが、あまり親しくない人にそこまで深く聞き出せません」
→それは簡単には理解できないと思われます。
因みに、私は大学時代から40年間首都圏に住みました。
親の介護で地方に戻ったのですが、38歳の頃から地方に戻って住みたいと考えていました。
「東京こそが最高の住まいなどとは決して思いませんが、住む上でデメリットも多いですがメリットも多いのも事実でしょう」
→その通りですね。
しかし、東京生まれ育ちの人に理解しにくいことがあります。
それは地方の自然豊かな環境、穏やかな人々です。
東京生まれ育ちの人には、それが理解できないようです。
そんなことよりも、経済的豊かさや豊富な都市文化のほうに魅力を感じるからです。
どちらが正しいかという問題ではないでしょうね。
>それは地方の自然豊かな環境、穏やかな人々です。
確かに、穏やかで優しい方が多いですね。
悪く言えば、なぁなぁでヌルいですね。
フレンドリーなのは良いですが、いい加減な人間が多く感じて地方は好きになれません。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
すみません、ご指摘の通り、書き方が悪かったと思います。
なので、言い直させてください。
働き盛りで帰った人は、先ほど書いた田舎の魅力が分かっていて、かつ、仕事があったから、だと思います。
弟も、仕事が見つかった途端、実家に帰ってきたので。
No.4
- 回答日時:
また戻ることに会社から言われたか、生まれ故郷が一番気楽だからじゃないですか。
言葉だって方言というのがあり、使えませんから。
多分、都会でお客様相手の訪問配達しろと言われたらやりますが自信ありません。田舎だから時間がゆっくり流れているんじゃないかな?
No.3
- 回答日時:
まだ帰ってはいないのですが、私と夫の実家がすごく近いため、夫の定年退職後、確実に夫の実家に戻ります。
結婚当初からそう決めていて、子どもたちも夫の実家を本当の家だと思ってくれるよう、小さいころから年3回の帰省は欠かしませんでした。
こういう言い方をすると角が立つかもしれませんが、都会は仕事をするための場所で、今の仕事が田舎でもできるなら、すぐにでも帰りたいぐらいです。
以下、私が感じている田舎の魅力をズラズラと書かせていただきます。(長くなってすみません)
田舎の方が開放的な気分になれるし、空気も食べ物もおいしいし、ストレスが少ないし、人の付き合いや町内の付き合いで多少煩わしいところはありますが、家は広いし隣家との距離が遠いので、多少音を立てても大きな声で歌ったり話したりしても全然気にならないので良いことづくめです。
私の田舎の方では、多趣味なお年寄りが多くて、お茶、お花、陶芸、絵、コーラスやスポーツジム、野菜作り、花づくりといろいろできますし、しかも都会に比べるとずっと安い。何かしらやることがあって、暇をもてあますということがありません。山遊び、川遊び、海も近いので海水浴にもすぐ行けて、スキー場も結構近いです。しかも、どこも混んでいるところはありません。
買い物も通販や宅配で済ませられるし、ちょっとした買い物気分を味わおうと思うと、その県の中核都市まで電車や車で1時間ほど移動すればいいという感じ。道路が整備されているので、走っていても快適です。
車で行ける範囲にシネコンもありますし、メジャーなブランドは大体あるし、一方、地方独特の小さな工房の商品(でも良質)も手に入れることができます。
人柄もおおらかで、お店の店員さんもフレンドリーな人が都会よりもずっと多いです。
体育館や温水プール等の公共の設備も安く借りられ、例えば、帰省すると家族でテニスに行きますが、テニスコートは1時間大人300円で子供は料金がかからない、温泉施設もたくさんあって銭湯並みの料金で利用できます。
保育園、幼稚園は待機児童なし。子育てのケアは手厚く、博物館、美術館が大小様々あり、教育面でも少なくとも北陸の各県のレベルは首都圏に引けを取らないと思っています。
バスの本数は少ないながら、病院専用の送迎バスが出ていたりするので、運転できないお年寄りが病院に通えないということはありません。老人介護施設も多く、通所型の施設であれば都会よりも探しやすいんじゃないでしょうか。(まだ探したことがないので分からないのですが)
うちの方は結構観光地も近く、観光地まで行けばイベントもいろいろやってますし、おいしいレストランや料亭も数多いです。
と、ズラズラと田舎のいいところを力説してしまいましたが、もちろんデメリットも多くあります。
でも、私たち夫婦の一番の目的は、子供やいつか生まれるだろう孫達に、田舎がある楽しさを味あわせてあげたいということ。仕事さえできれば、田舎で子育てをしたかったくらいです。
定年後に地方に帰る、素晴らしいですね。
ただ、72さんの場合は仕事を終えた定年後の生き方であって、
私の質問している「働き盛りで何故か地元に帰る人」ではありませんね。
田舎の魅力を語って頂きありがとうございます。
デメリットとしては、車が必須、虫が多い等でしょうか。
田舎のない私には魅力的に思います。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
希望に夢膨らませてはるばる東京へ上ってみて、人間の多さに驚き、競争の激しさに辟易し、ばかばかしくなり
帰郷する。
東京のメリットも少なからず多いと思うけれどもデメリットを多く感じて、「やーめた」
実際、都市圏での生活に疲れて地方へ引っ越しする方も多くなっています。
つまり、人それぞれでしょう。合う合わないもあるでしょうし・・・
一概に「夢破れて山河あり」ばかりではないでしょうね。
ご参考まで。
デメリットの方が多く感じた方は帰るのでしょうね。
勿論、人それぞれなのですが理由を一つでも多く知りたかったです。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 都会に戻りたい。 23歳男です。長文失礼致します。 地元の大学を卒業と同時に東京で就職をしました。が 3 2022/11/12 00:03
- その他(悩み相談・人生相談) 人生何も楽しくない23歳男です。 地方の大学を卒業と同時に就職で憧れの東京に上京しました。だけど現実 7 2022/11/09 21:05
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- 友達・仲間 彼氏が会社から転勤をくだされました。どうするべきか。 9 2023/05/29 17:20
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 就職 広島住み24卒就活生です。 地元での就職予定で就活をしていたのですが、最近になって大阪での就職を考え 3 2023/03/18 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- 所得・給料・お小遣い どちらがいいか答えて下さい。 ●生まれた地元でそのまま生きる。 専門学校卒。年収350万。地元(田舎 5 2023/01/15 22:58
- 父親・母親 24卒女です。 地元就職を考えて就活中なのですが、企業数の少なさから県外就職(東京や大阪などの都会) 6 2023/04/12 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
3留が決定しました
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
大学を休学するか、退学するか
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
25を過ぎてから単身北海道から...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
大学の学費は安くなって欲しい...
-
県外と住み慣れた今の土地、ど...
-
内定先辞退するのに留年しまし...
-
大学教授を目指す彼との将来に...
-
昔の友達が不快です。
-
大学のサボり癖について 大学2...
-
住んでいるところが田舎過ぎて...
-
大学選びに後悔してます
-
24卒女です。 地元就職を考えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学選びに後悔してます
-
同窓会を開催したがる人たち
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
26歳学部卒で就職か、28歳修士...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
おすすめ情報