dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切実に悩んでいます。
現在24才(女)で先月東京に上京してきたものです。

二年ほど前から東京に上京することを夢見て地元でお金を貯め、東京に引っ越してきました。

とくになにがしたいという目標もなく、ただなんとなく田舎はつまらないし、都会で生活してみたいと言う中途半端な気持ちで、現実と理想のギャップにも苦しんでいるし、甘い考えでこっちに出てきたことを大変後悔しています。

無職のまま上京し、面接も不採用続きで、就職先もなかなか決まらず今はコンビニのバイトで食いつなぐ日々でこれ以上、先が見えないので早く見切りをつけて実家に帰ろうか迷っています。

こっちには一人も知り合いや友達もいないし、毎日すごく寂しいし孤独で、環境に慣れないせいかストレスで過食で太ってきて今まで生きてきて一番辛い状況です。

一人暮らしをして家族や友達の存在の大きさを身に染みて感じ、田舎の生活の方が自分に適してるのではないかと思っています。
ただ、まだ2ヶ月たたないのにすぐに出戻って次は出戻ったことに後悔しないかとか…それも不安で。
かと言ってこっちでの生活は何を励みに生きていけばいいのかわからなくて、自分でどうしたらいいのかもわからない状況です。

こんな考えの私は辛い現実から逃げてるのでしょうか?同じような経験をされてる方、アドバイス下さる方お願いします(>_<)

A 回答 (6件)

私なら…の気持ちで書かせてもらいますね。



私もずい分昔、地方から上京し生活を始めました。
私の場合は東京に憧れも何もなく、自分の意志ではなく、
親の都合で強制的に上京させられたんですよ~(涙)

10代で1人での生活、皆が遊んでいても遊ぶお金もない…
派遣・バイトで生活費を稼ぎ、少しでも貯金して生活を楽にしようと
ただそれだけで毎日を過ごしていた1年間。
先が見えず、何がしたいのかも分からず…
何のためにここ、東京という場所にいるのか、
人も沢山いて雑誌に出てくるお店も沢山あって、
地方にいる人には憧れる場所かもしれないけれど、
なんのツテもない、友人もいない私には淋しい街で、
田舎に帰りたい、友達に会いたい…
多分、siranui44さんと同じような心境だったと思います。
でも私は田舎に帰れない、そこがsiranui44さんと違うとこですよね。

私の場合は取り合えず一生懸命仕事をしてお金を貯め、
(バイト掛け持ち等)生活を楽にする!って目標を立て、
そこから自分の生活範囲を広げて行きました。
(一生懸命働いてると考える時間がなく、帰宅して爆睡なんで)
そして次に…
例えば趣味や(ジムとか習い事でも)仕事場を通して友人知人を作り、
そこから次へと発展して行くってことを知りました。
考え方によってはとても楽しい毎日を送れると思います。

私は3年目に入った頃から生活が充実して、
東京という街を楽しめるようになりました。
友人が出来て、彼が出来て、そして結婚し今に至るって感じです。
あの時、東京に出てきて良かったと思っています。
辛い時期もありましたが、踏ん張ってやってきて良かったと…
心の底から思っています。
でもこれはあくまでも私の体験談なので、
これがお勧め!ってことではありません。

東京に残る、田舎に帰る、どちらの選択もアリだと私は思います。
ただ1つ引っ掛かるのは、上京してまだ間もないって事かな?
2ヶ月弱、いろいろと分かるには時間が短いかな?と…
辛いなら辛い時期を、もう少し過ごしてみても無駄ではないかな?と。
全ての人に当てはまる訳ではないですが、
siranui44さんと同じように短い期間で帰っている友人がいます。
その友人は田舎に帰った数ヵ月後、やっぱり東京に戻りたくなり、
再度、上京して来ました。
はっきりとした事は言えませんが、期間が短いと心の中に残る物が
少ない?のか精神的なダメージが少ないのか?
田舎に帰っても再度上京してくるって人を何人も見ています。

今のsiranui44さんの心境、現実から逃げているとは思いません。
正直な心境だと思いますよ。
全く違う環境で、相談する相手も近くにいなくて孤独で…
弱くなり折れそうになる気持ちは、痛いほど良く分かります!
でも、私が友達ならば…
もう少し頑張ってみようよ!って声をかけるかなぁ~
取り合えず、ガムシャラに働いてみようよ!って誘うかも。

上京したくても出来ない人、沢山います。
その中でお金を貯めて上京したsiranui44さんは、
やっぱり何かの縁があったのかな?と。
それが出来たこと、それ自体がすごいと思いますよ★!

そこまでの行動力があるsiranui44さんなら、
もう少し踏ん張れるんじゃないか?と私は踏んでるんですが…
どちらを選択するにしろ、もう少し頑張ってみませんか?
ここで帰ったら、なんかすご~くモッタイナイ気がしてしまうんです。
と、お節介な回答をお許し下さい。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

親身になって回答して頂きありがとうございます(^w^)

確かにまだ2ヶ月で判断するのは少しもったいない気がしてきました。

何人かの方から親身になったアドバイスを頂きましたが、正直未だに上京しなければ良かったという思いは消えていないし、現時点でもまだ後悔しています。家に帰りたくてたまらないです(>_<)

明るい考え方もなかなかできませんが、今は生活が安定しないのでまずは実家に帰るという考えは遅らせて、もう少しこっちで就活頑張ってみようかなと思います。
こっちで頑張りますとは言い切れませんが限界まで耐えてみようかなと思いました。
私の周りには、同じような経験をした人もいないし、もう少し頑張れとか言ってくれる人がいないので(みんな辛いなら帰って来いって言うタイプなんで)ribidoさんの実体験に基づいたアドバイスとても参考になりました。

本当にどうもありがとうございました(*^o^*)

お礼日時:2011/10/27 23:47

簡単です。

田舎に帰るのはいつでも出来ますから、これから最低半年は頑張ってみたら如何でしょう。コンビニのバイトも自給の良い時間帯にしてもらい、昼間求職活動をする。ダメでもともとですから、次から次と受けるのです。必ず見付かります。折角東京に来たのですから、いま帰ったら必ず後悔します。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

もうすでに結構な面接を受けて落ちまくっていますが、今すぐに帰るのではなくこっちでもうちょっと就活頑張ろうかなと思いました。
金銭的にこっちにいるのが苦しくなったらまた考える方向で行こうかと思います。

お礼日時:2011/10/27 23:18

私も同じようにして上京してきました。

現実は厳しくつらい日々が続きましたが
状況5年くらいして一気に状況が改善していき、楽しい毎日を送ることができる
ようになりました。

今踏ん張るか、あきらめて帰郷するかはあなた次第ですね。ただ自分の体験から
すると、せっかく上京してきたのですから経済的・年齢的その他の制約を考えて
耐えられるまで耐えると良いと思います。そうでないと、もし帰郷することに
なったときに、悔いが残りそうです。

今は正社員の地位を得ることが一番大事だと思いますよ。比較的安定した経済基盤
を確保すれば気分が安定してきますし、収入が増えますから遊びの範囲が広がり
ます。また、職場を通じた友人との出会いが、人とのつながりをもつ最初のステップ
だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。

確かに今は生活力がないのが余計に辛い原因かなと思いました。
現時点で結構な面接を受けてますが、パートやアルバイトでも落ちていますし、特別な資格や職歴もないので正社員は難しいかなと思うんですが、比較的に安定した収入を得られるところで働けるように今はそれを目指してもう少しこっちで頑張ってみようかなと考えました。

実体験に基づいたアドバイスありがとうございました(^w^)

お礼日時:2011/10/28 00:03

そうですね、私の環境での話ですが・・・



大学が決まったからとか、就職が決まったからという感じで、何かが決まったための
上京のパターンは良く聞くところです。
ただ、本当に心から笑ったことはないのでしょうか?
すくなくても東京と今までの環境を比べることはできるので、私には羨ましいです。
バイトも自分の力だけで決めたもの。今確かに自分の力だけで生きている。
周りに迷惑をかけていないのなら、それで良いと思います。
田舎で暮らしていても、そうじゃなくても自分は自分でしかないので
とにかく考えない・・・のもいいかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます★

確かに今独りきりで考える時間がたくさんあるので余計なことを考えすぎていたのかもしれません(>_<)

こっちに来てから心から笑ったことは一度もありませんし、今はまだとても辛くて明るいことなどは考えられませんが、余計なことは何も考えないように努めてみたいと思います。

お礼日時:2011/10/27 23:10

こんばんは。



自分の感想ですけど、
田舎に帰ったほうがいいと思います。

上京することにあこがれてというのはよくある話で、考え方としては普通だとおもいます。
でも、結局、出てきても仕事もない、生活費も困る、先行きも見えない、ただ食べて寝るだけみたいな
そんな現実に直面したと感じたならば、東京なんかにいることありません。
コンビニバイトぐらいなら田舎でもあると思うし。

コンビニバイトの先にやりたいことがあるのなら、「現実から逃げている」事になるかもしれませんけど、
心の病気になるまえに、見切りを付けたほうがいいのではないでしょうか?
2ヶ月が短い長いはそんなに考える必要はないのではないでしょうか。



と、ちょっとだけ背中を押してみました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。

自分としては2ヶ月という期間の短さがかなり気がかりだったので(短期間で逃げて帰ってきたみたいで)そう言って頂けて少し気が楽になりました(^-^)

本当に今の生活はただ仕事行ってご飯食べて寝るだけで、仕事以外で誰とも会話することが一切ないので東京にいる必要は確かに無いんです(*_*)

もう少しだけ納得いくまで考えて判断したいと思います。

アドバイスありがとうございました(^_^)v

お礼日時:2011/10/27 00:21

どうして都会で生活したかったのかわかりませんが、


そう思って体験してみて思っていたのと違うのなら、
それでいい経験ができたわけですね。

ただ都会に出てみたい、でも実行できないでずっといるより
試してみたことが大きな財産だと思います。

どんな土地に行っても、目的もなしでただ暮らしているだけなら
つまらなかったりさびしかったりそのつらさに耐える意味はありません。

いったん帰郷されて、もう一度落ち着いて考えてみて、想像ではなく
実態を知っている「あんな東京」に住む意味があると思ったら
今度は準備をしっかりして再び上京されたらいいのではないですか。

私の息子は22歳ですが、東京生まれなのに東京が嫌いで
地方に住んで楽しげです。要するに住みたいところ、暮らして楽しい
ところで暮らすことが一番です。すべてはそこからですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧な回答本当にありがとうございます。

東京に出てきた理由は一番は都会への憧れですが、実家では自分一人の部屋がなかったので、一人暮らしすれば一人にもなれるし、都会にも住めるし良いかなぁと思ってきました。

今考えれば、一人部屋はなかったけど、毎日話したり、笑ったりする相手がいる実家の方が私には幸せなのかな?と…。
こっちに来てからは会話する相手もいないし、一度も心から笑っていないもので…(-.-;)

sakiさんの言うとおり暮らして楽しいところが良いような気がします。
もう少し納得いくまで考えて判断したいと思いますo(^-^)o

とても参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A