dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。20代後半未婚女性です。
Uターンで地元に戻った方は地元でどうお過ごしですか?

私は、高校卒業まで地元(田舎)で過ごして、大学に進学しました。
その後、会社勤務や海外勤務経験を経て、今は資格取得の為に
地元に戻って専門学校に通っています。
大学時代の友人とは、連絡を取っているのですが、
私には地元に友達がいませんUU;

高校では、進学クラスだった為、他のクラスの子と余り親交がなく、
またクラスで理不尽な仲間外れに合ったりした為、
私をわかってくれる子とだけ遊んでいたので、友達が少ないです。
また連絡先が変わってそれっきりになりと、
段々と連絡をとる友達も減り、今となっては地元には2~3人しかいません。
しかも、親友は結婚して他県に行ってしまい、
残りの友人は、家庭持ち/子供持ちだったり、彼氏・彼氏で
それぞれ忙しく中々遊べません。会っても年に数回程度ですUU;

友達とバーベキューをしたり、買い物に行ったりしてる人をみると羨ましい限りです。
私の週末や空いた時間といえば、買い物や映画、その辺をブラブラと、専ら一人行動ばかりです(汗)

地元に戻ってきて、久々に彼氏が出来たのですが・・。
(出会いがない為、mixiの地元のコミュニティーを通して仲良くなった人でした。
本来私はネットでの出会いは好まないのですが
あまりにも出会いも、紹介してくれる人もいないので・・頼るほかありませんでした。)
・・彼はずっと地元にいる人で、最初は私に興味を持ってくれて
押してくれてたのですが、付き合っていくうちに
私のしてきた経験(職業やその他)、
資格取得の為に進学まで決めた私の行動に、
・自分(彼)はのんびり過ごしてきたタイプだから、お前と付き合っていて戸惑ってしまった。
・住む世界が違う気がする。・・と言われました。

地元の友達が所帯を持ってしまったのに対して、
私はまだ未婚という環境の違いもあるのかもしれませんが・・
確かに、話が合うといえば、
地元の友人よりも、大学時代の友人や、元同僚の方が合います。
地元の子はのんびりしてるせいか、たまに視野が狭いな、話が合わないな・・と感じてしまいます。
とはいえ、地元を出ていたからといって都会ぶってるわけでも、
「私さ~」「私は、私は」とツンツンしてる訳でもありませんが。

Uターンで地元に戻り、地元を離れてる間に
地元の子と合わなくなった、地元に馴染めない・・という方、
また、
地元に友達がいない方(他県へ結婚や就職などで)は
どうやって友達を作ったり、出会い(同性・異性)を見つけたり、
友達を増やしたりしてますか?

※まとまりのない文ですみません。

A 回答 (2件)

こんにちは。


Uターン組ですが、楽しいですよ。

東京に居たときとは比べようもないくらい、毎日充実していますね。
私も友人は多くないタイプなのですが、数人は残っていました。
でも、帰ってからの友人の方が断然多いですね(親密さはおいといて)。

結婚も地元でしましたし、趣味仲間、気の合う同僚(辞めた会社も含め)や同業者、飲み仲間、ショップ・飲食店の店員なんかが多いですね。
後は、そのツレで広がっている感じです。

kkkkk1980さんは、専門学校に通われているんですよね。
友人が出来ない環境ではないと思いますが。

友人や余暇の予定などは、自分で作るものです。
自らが動かないのに「出会いがない、誘ってくれない」は当たり前です。
相手も人間ですから積極的に来てくれる人には、積極的に紹介や遊びに誘ってくれるはずです。

mixiなどもいいですが、もっと現実の周りに目を向けてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3

30代既婚2児の母です。


私も地元に帰ったクチですが、現在、地元に友達はいません。
やはり皆、結婚して他県に行ったり、だんだんと疎遠になったりして
今は地元では誰とも遊んでいません。
独身時代からそうでした。

でも、それで何も不都合に感じたことも、さみしいと思ったこともないですよ。
他県にいる友達とでも、頻繁ではないにしろ、年にほんの数回買い物にも行けるし、バーベキューにも行きます。
会社の同僚達とも、年に一、二回飲みにも行きます。
それで十分だと、昔も今も感じています。

前は仲良しだった友達でも、環境の変化で疎遠になるケースは
私の身近でももちろん沢山例があります。
一生のうちで、本当にずっと付き合っていける友達なんて
本当に数える程度だと思います。
たまたま質問者様の場合、現在は地元にいないだけではないですか?

質問者様はとても向上心のある方だと思います。
勉強も沢山されていますし、視野も広い。
これからもっともっと世界が広がっていく方だと思います。
その上で、気の合う友人はいくらでもできます。
まだまだお若いのですから、あせらずに、ご自分の現在やるべきことを
第一にお考えください。
買い物やバーベキューは、10年、20年後、何歳になってもできますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A