牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

カテゴリーもあっているかどうか分かりませんが…

車庫に人が通過したり作業をしている時にのみ反応する
ようにライトを設置してあります。

しかし作業の時は十分に反応してくれるのですが、車の
車庫入れの時は、一度降りてセンサーを反応させるという
余分な作業が必要になります。

質問内容はここからですが、
このセンサーライトを車の車庫入れ時にも反応させるよ
うにするために、人体と同じ波長を発するライト?があれ
ば、車に取り付けて反応させることが出来ると考えたの
ですが…、
このようなライトがあれば宜しくお願いします。

ちなみに、センサーライト側の細工は行うことは考えて
いませんので…(^^;)

A 回答 (3件)

ご質問のセンサーは「焦電型赤外線センサー」と云います。

(現在これが最も普及しています)
”温度(赤外線)の変化”を感知して,警報を発したり,電灯を点灯させたりするものです。
感度を変えられるものと,変えられないものがあります。

従って,原理的には人体に限らず,温度変化があるものはすべて感知します。
犬,猫を感知することもあります。
♯1さんがご指摘されているように,自動車も感知します。
これは排気ガスが温度を持ち,かつ,これが移動するからです。
(温度一定であれば反応しません)
我が家では湯沸しのそばにセンサがあるので,湯沸しを点けるたびに点灯します。(^_^;)

ご質問のように,車庫入れで点かないのは,多分前進だからだと思います。
センサに向かってバックで行けば,点灯すると思います。

回答が長くなりますので,ご質問に絞って記載いたしました。
焦電型赤外線センサーについて詳細知りたければ,再質問なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

tadamaru2004 さんの言うように、感度の変えられるものも探したらみつかりました(^^)

他にも探しているうちに、リモコンでスイッチをON/OFFできるものがありましたが、そのリモコンでセンサーを利用せずにランプを点灯させるというのが簡単かと思いました。
結構値段も手ごろだったし…;
センサーの角度は何回か試しましたが、今までの使用に問題をきたすといけないので、このままでリモコン追加ということにしました。

お礼日時:2004/09/07 05:23

波長は、関係ないと思います。


走行後の車は、人間に比べてものすごい熱(赤外線)を出しています。
ラジエーター、エンジン、排気管、タイヤ等、です。
日中ですと、車体全体が人体より暑いはずです。

我が家や、友人宅のセンサーライトは、ボンネットの無いワンボックスカーにも反応します。

センサーの角度を調整しながらテストしてください。

また、センサーの正面からまっ直ぐに近づくと反応(感度)が鈍いことがあります。
ご自分で、センサーに対して、正面から近づく、センサーの横や斜めから近づいて感度分布を調べて、ライトの移設で解決できるかもしれません。

この回答への補足

>波長は、関係ないと思います。
赤外線の波長というのは、ちゃんとした書物に範囲がどれぐらいか記載されています。

>センサーの正面からまっ直ぐに近づくと反応(感度)が鈍いことがあります。
私のは偶然にこのタイプですが、正面から反応する(スポット)タイプも存在します。

補足日時:2004/09/07 05:23
    • good
    • 0

回答になっていない事をまずお断りします。


うちの近所に そう言ったライトを防犯の為に付けている家があります。そのライトは 車道を車が通ると点いています。また 動き出したばかりの車(要するに冷えている うちの車)では 点灯しません。多分赤外線を拾っているんだと思いますので 車の排気管で 反応しないはずは無いと思うのですがね。センサーって あの白いフレネルレンズのカバーのついたやつですよね。センサーの向きをちょっといじってみるとか。赤外線感知でなかったら ドップラーで感知するんでしょうかね。これだって 車に反応しますよね。なんか 逆に言うと 人体にしか反応しない高級品って感じですね。

この回答への補足

ありがとうございます。

高級品ではありませんが…
人の場合、車庫内で作業をする位置でライトが点灯するように一応角度調節しているのですが、車は少し反応が鈍いのか、車庫内にかなり入ってからでないと点灯しないので、中に乗っている人に反応しているのかな?ぐらいで役に立っていません(^^;)

車のボンネットあたりが車庫内に入ったときに、点灯してくれるといいのに…ということで質問しました。

補足日時:2004/07/21 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報