dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうかなり前の事なんですが、町内の慰安旅行なるものに、当時入院していた父親の代わりに、参加した事がありました。行き先は奥飛騨郷 平湯温泉で、1泊2日のバス旅行でしたが、帰りに駅前?(それらしい雰囲気でしたが、駅名は判りません)なのか?前に川が流れており、その川沿いの通りに、露天商が沢山並んでいました。神輿のようなモノを見学し、その後自由時間でしたので、ぶらぶら歩いていたのですが、その露天商には、飛騨牛の串焼き、生ビールといった当方の好物が、嫌と言うほど並んでいましたので、当然、飛騨牛片手に、生ビールを飲み続けていましたが、あれは毎日やってるんでしょうか?もし当方が、この地に生まれていたならば、とっくに人間は終わっていた気がします。

A 回答 (2件)

朝市ではないですか?


平湯はよく知りませんが、高山市では毎日朝市が開かれています。
   
朝市
http://giftgift.sakura.ne.jp/03miru/asa.html
    
高山市内では、昔からみだらし(高山では「みたらし」ではなく「だ」と濁るのが正解)の屋台店が多くありましたが、最近ではみたらしの屋台のようなお店で飛騨牛の串焼きも売るところがあります。(まあ屋台ではビールはありませんが・・・)
みたらしはこのような屋台です。
http://coreplan.exblog.jp/16015282/
   
飛騨牛の串焼き
http://meshi69.blog96.fc2.com/blog-entry-94.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あれが有名な朝市だったのでしょうかね。知らないもので、ビール片手に、飛騨牛の串焼きを、食べ尽くしていました。無くなれば買うの繰り返しで、ここに生まれたかったと……。堕落してます。

お礼日時:2016/07/15 10:48

屋台とかだったら、何かのお祭りとかがあったのでしょう


古民家が立ち並ぶ、なら平湯近くだと高山のさんまち通りでしょう
飛騨牛の串焼き+ビールが売っています
http://ablinker.com/sannmati.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!