

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高さ=斜辺×sin(角度)
底辺=斜辺×cos(角度) なので
sin(角度)とcos(角度)が判れば、良いことになります。
#1の方のアドバイスに従い、自前でsin,cosを求める関数を
自作しました。
マクローリン展開については、下記URLを参照ください。
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/electro/maclau …
第3項までしか計算していません。
-------------------------------------------
#include <stdio.h>
#include <math.h>
double mysin(double x)
{
double ans;
ans = x - x*x*x/(2*3) + x*x*x*x*x/(2*3*4*5);
return ans;
}
double mycos(double x)
{
double ans;
ans = 1 - x*x/(2) + x*x*x*x/(2*3*4);
return ans;
}
main (int argc ,char** argv)
{
double kakudo; //単位はラジアン
double sin1;
double cos1;
double sin2;
double cos2;
printf("角度(ラジアン)を入力してください。=>");
scanf("%lf",&kakudo);
sin1 = mysin(kakudo);
cos1 = mycos(kakudo);
sin2 = sin(kakudo);
cos2 = cos(kakudo);
printf("角度=%lf mysin=%lf mycos=%lf sin=%lf cos=%lf\n",kakudo,sin1,cos1,sin2,cos2);
return 0;
}
-------------------------------------------
以下、実行結果です。
π(パイ)/4=0.785398=(45度)
角度(ラジアン)を入力してください。=>0.785398
角度=0.785398 mysin=0.707143 mycos=0.707429 sin=0.707107 cos=0.707107
π(パイ)/6=0.523599=(30度)
角度(ラジアン)を入力してください。=>0.523599
角度=0.523599 mysin=0.500002 mycos=0.866054 sin=0.500000 cos=0.866025
かなり、近い値が求められますが、それ以上の精度を望まれるなら
第4項、5項、6項・・・と計算する項数を増加させてください。
No.3
- 回答日時:
「math.h 抜き」, ねぇ....
例えば
#include <stdio.h>
double sin(double);
double cos(double);
int main()
{
double hypotenuse = 37;
double angle = 0.1;
double height = hypotenuse * sin(angle);
double base = hypotenuse * cos(angle);
printf("height = %f, base = %f\n", height, base);
return 0;
}
で求まるね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 高校の数学です 4 2022/06/09 13:14
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 小5 面積問題 6 2023/01/16 18:14
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの 1 2023/01/22 17:50
- 数学 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの 1 2023/01/22 19:54
- 数学 数学(直角三角形の証明) BE=CDは使ってもいいですよね? それぞれ底角から等辺へ垂線として出てい 2 2023/02/03 10:08
- 数学 2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x 5 2023/05/15 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 今の時代、高卒はコンプレックスですか それも普通科じゃない 廃校になった通信の最底辺 地頭はいいです 2 2023/04/01 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
C言語で-23乗を取り扱うには
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
2次元配列 CXX0030とい...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
物体が往復する動きを作りたい
-
はさみうち法のプログラム(C言...
-
MATLAB:多数の画像を取り込み...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
doubleは常に%lfとするべきなのか
-
配列を戻り値にして逆行列を求...
-
(C,C++言語)関数の引数は自動キ...
-
sin(x)の近似について
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
実数型の変数に値を入力した計...
-
C言語のデバック 領域の二重解...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
64bit系でのmalloc
-
型宣言の場合分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
doubleは常に%lfとするべきなのか
-
int とdoubleの比較
-
C言語のプログラムで#include<m...
-
C言語で-23乗を取り扱うには
-
データ数の多い構造体配列
-
指数の表示
-
C言語のpow関数の不具合
-
c言語のプログラミングについて...
-
浮動小数点数が表示されないん...
おすすめ情報