No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高さ=斜辺×sin(角度)
底辺=斜辺×cos(角度) なので
sin(角度)とcos(角度)が判れば、良いことになります。
#1の方のアドバイスに従い、自前でsin,cosを求める関数を
自作しました。
マクローリン展開については、下記URLを参照ください。
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/electro/maclau …
第3項までしか計算していません。
-------------------------------------------
#include <stdio.h>
#include <math.h>
double mysin(double x)
{
double ans;
ans = x - x*x*x/(2*3) + x*x*x*x*x/(2*3*4*5);
return ans;
}
double mycos(double x)
{
double ans;
ans = 1 - x*x/(2) + x*x*x*x/(2*3*4);
return ans;
}
main (int argc ,char** argv)
{
double kakudo; //単位はラジアン
double sin1;
double cos1;
double sin2;
double cos2;
printf("角度(ラジアン)を入力してください。=>");
scanf("%lf",&kakudo);
sin1 = mysin(kakudo);
cos1 = mycos(kakudo);
sin2 = sin(kakudo);
cos2 = cos(kakudo);
printf("角度=%lf mysin=%lf mycos=%lf sin=%lf cos=%lf\n",kakudo,sin1,cos1,sin2,cos2);
return 0;
}
-------------------------------------------
以下、実行結果です。
π(パイ)/4=0.785398=(45度)
角度(ラジアン)を入力してください。=>0.785398
角度=0.785398 mysin=0.707143 mycos=0.707429 sin=0.707107 cos=0.707107
π(パイ)/6=0.523599=(30度)
角度(ラジアン)を入力してください。=>0.523599
角度=0.523599 mysin=0.500002 mycos=0.866054 sin=0.500000 cos=0.866025
かなり、近い値が求められますが、それ以上の精度を望まれるなら
第4項、5項、6項・・・と計算する項数を増加させてください。
No.3
- 回答日時:
「math.h 抜き」, ねぇ....
例えば
#include <stdio.h>
double sin(double);
double cos(double);
int main()
{
double hypotenuse = 37;
double angle = 0.1;
double height = hypotenuse * sin(angle);
double base = hypotenuse * cos(angle);
printf("height = %f, base = %f\n", height, base);
return 0;
}
で求まるね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
底辺と角度から、高さを求める。
数学
-
C言語で直角三角形の斜辺を求めるプログラムについて
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラグランジュの補間法のCプログ...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
c言語のプログラミングについて...
-
バイナリから実数を取得したい...
-
listに構造体を格納
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
C言語のpow関数の不具合
-
C#イベント中の戻り値の設定の...
-
浮動小数点の定数
-
c言語の構造体エラーについて
-
doubleは常に%lfとするべきなのか
-
C言語でsqrt(a^2+b^2)のテーブ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
C言語での引数の省略方法
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
break文でループを一気に抜ける...
-
数学のデータの相関の散布図で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
int とdoubleの比較
-
C++で外積
-
C言語で台形公式を使った二重積...
-
指数の表示
-
C言語のpow関数の不具合
-
(C,C++言語)関数の引数は自動キ...
-
C言語のプログラムで#include<m...
-
数値を指数部と仮数部に分離したい
-
プログラミングでのテイラー展開
おすすめ情報