
No.5
- 回答日時:
#4です。
間違いましたので訂正しておきます。
タップ→ダイス(オスねじを切ろうってのにタップはないですね。
M8の2級以上6g以上の精度でオスねじが切れると思います。
ガタはほとんどありません)
金属用ののこぎり→金切鋸刃
No.4
- 回答日時:
土台ボルトがM10で上ボルトがM8ですかね。
これらのねじはオスもメスもものすごく甘い(旧3級以下?)ねじですね。
M8オスがさらにガタガタとして(ホンダの左ですから右と異なり転んでも緩むだけなのですがね)
M8のまともなナットをどこからか入手(結構バイク屋の店先などに落ちてたりします。どこかほかの部分と交換する手もありますよ。)して、交換してみればいかがでしょうか。
それでもガタつくのなら、オス(ミラーのロッド)をもうすこしゆるめて、オスねじがしっかり切れているところを使えばよいと思いますね。ミラーのねじって、本体に直接つけることも多いので結構長いねじを切っています。それでもだめなら、オスのねじをタップでさらに10mmほどさらえて、下10mmをちょん切ってしまえば、ちょっと短くはなりますが、限りなくタダでできますね。(タップと金属用ののこぎりはもっているとして)
現物を確認できればもっといろんな方法があると思います。まずはチャレンジしてみることですね。
No.3
- 回答日時:
この類のミラーの止め方は結構多いですよ。
他の方が仰っている事と重複しますが、ある程度ミラーの位置決めをして固定してから最後にナットを締めるんですよ。スパナーを二本もっているのならばやりやすいはずです。ミラーの螺子山はメーカーによって逆螺子だったりして、社外の物を付けるとなるとそこにアジャスターをかまして取り付けるので同じ事が発生しますよ。それでもガタガタになるのならば螺子山が馬鹿になっている可能性があります。そうなるとバイク屋さんに相談って形になりますが…
間違ってもネジロックはやらない方がいいですよ。いざ転倒した時に危ない事になるので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルト折れました
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
フロントフォーク交換
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
穴径の合わないグリップをつけたい
-
自転車のナット
-
調整式テンションロッド、ター...
-
カプレオのフリーハブ
-
NS50Fのリミッターカット
-
ランクル70 型式KC-HZJ77V 純正...
-
エヌボックス(黒と白) スペーシ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
マグザムのミッションのセンサ...
-
GB250 クラブマン このようなタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報