
産後3週間程実母が手伝いに来てくれます。
飛行機で1時間半+電車で30分かけてきてくれるのですが、交通費は負担しません。
お礼として、せめてこちらでしか食べれない美味しいフレンチ+温泉とエステをプレゼントしようと思っているのですが フレンチのお店が子連れNGなのと、産後1ヶ月は湯船に浸かってはいけなかったはずなので、来てからすぐにご飯と温泉だけ一緒に行くのはどう思いますか?
ご飯と温泉は同じ建物内にあるので同じ日にしたいです。
帰る直前に、子供は主人に預けてエステに一緒に行くか母にだけ行って貰おうかなと思っているのですがどちらが良いと思いますか?
貧乏なのでお金もあんまり包めませんが1万を渡して、断られた場合は帰った後にこちらの母の好きな果物を送ろうと思っています。
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実家が遠いわけではないのですが、実家の構造上などの理由で、わたしも産後3週間ほど実母にきてもらいました。
やはり産後は体調的にも精神的にもとても助かりましたよ。
わたしの場合は、その間の食費などの生活に必要なものはすべて負担し、特にお金を包んだりプレゼントしたりはしませんでした。わたしは交通費はかからなかったのですが、それは負担してもいいかと思います。
きてもらってとても助かったと、お礼はしっかり伝えました!
お母様が帰られたらしばらく会えないのてしょうか。お礼の温泉とてもすてきですね!間隔はあいても、また次に来てくれたときに「あのときはありがとう」ってかんじでお誘いしてもよいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます(*^^*)
一番大切なのは気持ちを伝えることですよね♪
食費など全額負担されたということですが、出そうとしてくれた時どうやって切り替えしましたか?
うちの母は来る前から食費とかも全額負担は出来ないけど米とか野菜とか送るし出すからと言ってくれているのですが、(祖母の家で野菜とお米が採れるので)送ってくれる分は甘えてもいいんでしょうか(°°)
実家に帰る頻度は、これまでは半年に1回でしたが、今後は移動が大変なので1年に1回にしようとおもっています。母がこちらに来ることは最初で最後だと思うので、実家に帰った時に恩返しができれば良いなと思います。ありがとうございました(*^^*)
No.5
- 回答日時:
交通費を負担する方がいいというか、すべきじゃないかと思うけど・・そこはなぜしないの?
>美味しいフレンチ+温泉とエステ・・・いいとは思うけど、お母さんは喜ぶのだろうか・・・そういうのって、誰かと一緒にするから楽しいものだし、エステって・・・行ったことがない人だとかえって不安しかない。
娘のあなたの一緒に並んでできるならいいのだけど、あなたは産後まもないわけだし・・・
夫に子どもをあずけるにしてもその期間はそもそも出産後間もない人が出歩くことはできれば控えた方がいいときなので、そこを無理させたいとは思えないでしょう。
現金や物はいらないと思いますよ。
こちらにいる時に金銭的な負担をさせないことと往復の交通費を負担は当然。
お母さんが帰られる前日くらいにみんなで近場の料理屋さんで食事、個室を取っておけば赤ちゃんも連れていけるかな?
無理なら、その時間くらいはご主人に赤ちゃんをみてもらって・・・
第二子以降だと、結構小さくても連れまわしているのを見かけるのだけど、第一子だと難しいかな、お宮参りだとそんなことしていますけどね・・・
あ、3週間滞在できるなら、あと1週間くらい お宮参りまで一緒にいてもらったらどうですか?
お礼ってね・・・肉親とか、近ければ近いほど、現金とかで返さない方がいいのです。
相手の金銭的な負担を気にするなら、交通費の実費負担こそすべきだし、お母さんにこちらにいる間不自由させない生活費を渡すこと・・じゃないですかね。
回答ありがとうございます(*^^*)
やはり交通費は一般的には負担するべきですよね。。
もちろん生活費や食費代はこちらで全額負担するつもりなので、私が買い物に行けない場合は3万位渡してそのお金でやりくりして貰おうと思っているのですが、往復の飛行機のチケットはもう取っているから何にもしなくて良いと電話で言われ、一人目のときも里帰り中にお金を渡そうとしたら「要らない。赤ちゃんに使いなさい」と突き返され、お祝い20万頂いたので、内祝いを送ると「実の親に何でそんなことするの?バカやん」と父親からも言われ…。
正直なところ、宅配などを利用し、上の子も産前産後2ヶ月は保育園に預けられるので、産後来て貰えるのは有り難いですが、夫婦2人で全然かまわないと思ってたくらいで…。
正直今は交通費負担する余裕がないので、自分達に出来る範囲で一万は主人から渡してもらい、食費は私から渡すか一緒に買い物に行ったり宅配にして母には一切出させないようにするか考えています。
エステやランチも地元よりこちらの方が断然美味しくて、今を逃すとこちらに母が来ることは二度とないと思うので
出来れば一緒にしたいなと思っていたのですが、あんまり嬉しくないですかね…。
よくよく考えてみます!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご出産は無事すんだのですか??
おめでとうございます(^^)でいいのかな?
私の場合、前置胎盤だったのもあり帝王切開後、多量出血などでちょっと緊迫した事になったのもあり、産後1ヶ月健診までは里帰りができず、やはり来てもらいました。
実家と自宅は電車とバスを乗り継いで3時間程のところなので、そう遠くはありませんが、乗り換えも多いし60すぎの母には大変かなとおもいつつも、母は喜んで来てくれました。
1ヶ月、かなり母には重労働をさせてしまいました笑
その姿をみてほんとに感謝してもしきれなくて私も色々なプレゼントのようなことを考えました。主人も何かしてあげたいと言ってくれたからです。
結果的に申しますと、
産まれてすぐ子供を外に連れて行くのが怖かったので外食も出来ず、母と2人ででかけることもできなかったので、やはり現金を渡しました。
1ヶ月自宅で過ごしたあと、ドクターからのOKをもらい今度は二週間実家で過ごしまして、いよいよ帰る日に「1ヶ月以上家政婦させちゃってごめんね!まだどこにもいけないから、このあとはゆっくり休んで、現金でほんと悪いんだけど好きなように使ってね!」
と言って渡しました。
そのあと子連れで出掛けられるようになってから、母の誕生日などに母の大好きな蟹を食べに連れて行ったりしましたよ(^^)
手伝いに来てくれている間、今まで話さなかったことや感謝の気持ち、子供の頃の話など(母子家庭だったので)たくさん話しましたが、母にはそれが一番うれしかったようです(照れくさいですがね笑)
むりに何かしようとしなくても、毎日孫の顔見てそれだけで癒やされてると思いますので、できるようになってからお礼をするのもいいかと思いますよ(^^)
回答ありがとうございます(*^^*)
蟹料理も素敵ですね♪
その言い方をすれば、母も受け取ってくれやすいかもしれません。
また私からでなく主人にお願いして渡すのもアリですよね。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
お母さんは手伝いたくて来るんじゃないの?無理言って無理言って来てもらうの?
実母でしょ?
ありがとうの言葉だけで十分では?
それに1ヶ月未満の赤ちゃんをパパが1人で見ていられるかなあ〜?(*_*)
しらしらしら様回答ありがとうございます。
そうですね。産後のお手伝いは母が提案してくれたので、お言葉に甘えることにしました。母も何にも期待していないと思います。
逆に実娘からお金など渡されたら、他人行儀で嫌がると思います。
言葉だけで十分だよと旦那にも母にも言われると思うのですが、
何か気持ちだけでも感謝の気持ちを表したいと思いまして。。
主人は一人目の時は割と育児に協力的で、主人が休みの日は息抜きにどこか行ってきていいよと数時間預けていたので、大丈夫かなと思って主人も今のところは良いよーと言ってくれてるのですが生まれてみたらどうなるか分かりませんね!
(上の子は保育園に行っています)
本当に母が望んでるかをよくよく考えてみます。
No.1
- 回答日時:
お礼に、一緒に温泉やエステって、私は、考え付きませんでした。
自分も行けば、自分がしたいから一緒に行くみたいなもんだし、うちの母なら気を使って、半分出すよ!みたいなことになるので。私は、現金か、プレゼントにします。
たぬきさん、回答ありがとうございます。
プレゼントは考えつきませんでした!いいアイディアですね。
うちの母は現金だったら絶対に受け取ってくれなさそうで、もし後日送ったとしても自分の為ではなく家族の為に使ってしまうと思うので、
母にはこちらに来てくれる時だけでも自分の為に使ってほしいなと思い、エステや温泉などを考えていました。
ただ見知らぬ土地で一人で行かせるのも寂しいかなと思い… 回答ありがとうございました。
そういえば、エプロンとか何枚あっても嬉しいと聞いたことがあるので温泉やエステが難しい場合は帰りにエプロンでもプレゼントしようと思います。果物は荷物になるので帰ってから送ります。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- 片思い・告白 私は社会人3年目男性、相手は1年目女性です。 最近、仲良くなってきた後輩とディナーへ行きました。 そ 1 2023/03/10 00:45
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(家族・家庭) 愚痴も失礼します 正直、私は義母とは表面上しか仲良くなれません 原因として色々ありますが、妊娠中や授 4 2023/07/06 00:13
- 関西 日帰り有馬温泉で個室で休める温泉はありますか 2 2023/01/10 22:03
- 温泉 岐阜から車で旅行 2 2022/09/14 10:32
- その他(家族・家庭) 好き嫌い、苦手に関しての質問です。 この間久しぶりに彼氏のお兄さんのお家にお邪魔させて頂きました。ご 3 2022/05/25 09:28
- 出産 里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい 4 2023/03/14 18:08
- 子育て 妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出 7 2022/05/10 00:02
- その他(家族・家庭) 母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分 28 2022/10/06 04:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
親に「おばさん」呼ばわりされ...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
謝っても許してもらえない
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
息子からセックスについて相談...
-
父親に「もう帰ってこないから...
-
子供が親のマッサージをするの...
-
母親が「歌」をやめず、耳障り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報
ちなみに母は専業主婦ですが往復のチケットをとってしまっているのでお宮参りまで居て貰うのは難しそうです。