
我が家で子猫を飼っており、主に別の家族が世話をしています。
その者が、夜に子猫を庭に出しています。
見張っている時もあれば、家に入って目を離す時もあります。
うちは田舎で、ごく稀にですが、庭や近所に、鹿、猿、タヌキ、キツネ、野良猫、蛇、等が来るような場所です。
私として、子猫が心配なのですが、猫は生態系で上位の方の生き物だと思うので、心配し過ぎかなとも思います。
一番心配しているのは野良猫です。しかし、同じ種族なので大丈夫かなとも思います。
子猫自身は、庭でうろちょろしているだけで敷地外には出ていかないので、その点は大丈夫です。
特に心配しなくても大丈夫でしょうか。
ご存知の方がおられましたら、ご回答頂けると有り難いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
これまで5匹の猫を飼っていて
みんな子猫から育てている者です。
個人的な意見ですが、
お外には出して上げたいのもやまやまなんですけども、
「猫エイズ」というものがあり、
猫のおしっこが乾いたところを歩いたりすることでかかることがありますので
そこが心配です。
猫エイズにかかったら死んじゃう訳じゃないですが、
くしゃみが出る様になったり、
病気になった時に、免疫力が落ちやすくなったりします。
子猫はとくに病気にかかりやすいですし、
ちょっとしたことが命に関わりやすい上に、
猫は苦しさやツラさを隠す生き物なので、
なかなか気づくのが難しいですから。
子猫の場合は、気づくのが遅いと命取りになりますので。
なので子猫のうちから、まず対策として3種ワクチン接種をおすすめいたします。
外を歩かせている限り、
意識してさけられるようなものではないので。。。
またご質問にあった、危険なことですが、
夜だと、野生の動物と出くわす確率も上がると思いますが、
何よりも、飼い主が見失いやすい環境です。
そして、危険に気づきにくいとも言えますのでおすすめできません。
野良猫も、
猫同士ですが、噛まれたり威嚇されて傷つけられることがあります。
子猫は、無邪気な分、危険を知らないのでうっかり近づいてしまう事もあります。
もし、傷つく事があれば、
化膿しますし、先に書いたように猫エイズにかかる可能性が高いです。
その他、猫は、ネギ系やユリ系などの植物が毒になります。
うっかり口にしてしまう事がありますので、
家の中でタマネギや長ネギなどを食べるときや、
お花を飾るときは、要注意で、
同じく、外でも、毒になる植物がありますので、
夜だとその辺の見分けも余計に難しくなると思います。
ウチは、
子猫が1歳近くなるまで基本外には出しません。
大人になってからも、極力出さない様にし、
外の空気を楽しませてあげたい時は、
2回のベランダに小さなキャットタワーを作ったので、
一緒に出て、そこで少し遊ばせる様にしています。
また、お散歩も基本家のお庭のみで、公道には出しません。
小型犬用のリードを利用し、
常に飼い主の監視のもとでお散歩させます。
何か口にしようとしたら、即抱っこです…^^;
なお、空からの動物(カラス・トンビなど)も危険ですので
お気をつけ下さいませ。
ご回答、ありがとうございます。
私は、猫を室内飼いすると、かわいそうと思ってしまうのですが、やはり、室内飼いをされている飼い主さんも、本当は、外に出してあげたい気持ちを抑えて、そうされてらっしゃるのですね。見習いたいと思います。
猫のおしっこが乾いた所を歩いただけで、猫エイズにかかる場合もあるのですね。大変恐いですね。
何かの虫のようなものを体外に排除する薬は飲ませたのですが、3種ワクチンというものは知りませんでした。勉強になりました。接種させようと思います。
「外を歩かせている限り、意識してさけられるようなものではない」という言葉は大変身にしみました。
夜、外に出すのは見失いやすいのですね。確かに、危険な事が起きても気付きにくいですね。控えようと思います。
猫同士でも、怪我の危険性があるのですね。
確かに、まだ子猫なので色んなものに興味があるように感じます。
植物に関しては盲点でした。気を付けたいと思います。
やはり、極力外に出さない方が良いのですね。そういう方向でやっていきたいと思います。
空からの動物も危険ですよね。気を付けたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
参考までに
鹿
安全、繁殖期の雄鹿でない限りは向こうからは来ません。
猿
成猫でも危険です、余裕で負けますし捕食されます。
タヌキ
成猫でも危険です、余裕で負けますし捕食されます。
キツネ
成猫でも危険です、余裕で負けますし捕食されます。
蛇
危険です、蛇毒に猫は耐性ありますが筋肉が壊死します。
首締められて殺された記録もあります。
野生の基本は体躯サイズです、
猫よりサイズが小さく確実に勝てる動物は野ウサギかネズミくらいですね。
ご回答、ありがとうございます。
やはり危険な動物が多いですよね。
蛇に関する件は知りませんでした。大変勉強になりました。
野生では体のサイズが重要なのですね。うちの子猫は、まだ2kgも無いくらいなので、気を付けたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
猫はなわばり意識の強い動物なので、知らない猫同士の接触はけっこう危険ですよ。
追いかけまわされて、知らない所に迷いこんだり、車道に飛び出したりするかもしれません。
子猫なら、蛇だって危険です。
ウサギを丸呑みするようなヤツもいます。
ご回答、ありがとうございます。
猫はなわばり意識が強いのですね。勉強になりました。喧嘩をさせないように気を付けたいと思います。
確かに、追い出される形で敷地外に出て行ってしまう事はあるかも知れませんね。気を付けたいと思います。
蛇は、昼夜問わず比較的よくいるので、気を付けたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
田舎、という事で、夜行性の猛禽類(フクロウなど)がいるようでしたら心配です。
ネコは、そんなに生態系の上ではないと思いますよ。まして子ネコでは。昼間は、もし居るならカラスがキケンです。
ご回答、ありがとうございます。
夜行性の猛禽類は見た事がないのですが、私が気付いていないだけでいるのかも知れません。もしいるとしたら気を付けたいと思います。
猫は生態系の上の方ではないのですね。勘違いをしておりました。
カラスはいます。昼に庭に出す時もあるのですが、気を付けたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>猫は生態系で上位の方の生き物
もう一つ意味が分かりませんが、猫は外界ではとても弱い生き物です。
長生きさせたいのなら外に出してはいけません。
>心配しているのは野良猫
一番かどうかは断定できませんが、伝染病をうつすとても怖い相手です。
長生きさせたいのなら外に出してはいけません。
> 子猫自身は、庭でうろちょろしているだけで
すぐに遠くに行きたがりますよ。
病気をもらって帰ってくるのもつらいし、帰ってこなくなるのもつらいですね。
かわいいと思うなら、完全部屋飼いがおすすめです。
ご回答、ありがとうございます。
猫は外界ではとても弱いのですね。勉強になりました。
伝染病も恐いですね。長生きしてもらいたいので、気を付けたいと思います。
やはり、行動範囲はどんどん広くなっていってしまうのですね。気を付けたいと思います。
今後は、完全部屋飼いの方向でやっていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
入ると思います。
夜ですと暗くて夜行性の猫ちゃん達には最適な環境かも知れませんが
もし猫ちゃんがどこかへ行ってしまい、道路にでて車に轢かれてしまうということもありえます。
庭をちょろちょろするぐらいだとしても室内での生活がいいかと思います。
そのぶんお昼に外にでさせるというのも一つの手かも知れません。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、今は敷地外に出ていかなくても、ある日突然出て行ってしまう可能性もありますね。やはり室内飼いが良いですね。
昼に沢山遊ばせるようにしてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私ところは、完全室内飼い猫ですね外にだすと長生きはしません。
室内飼い猫は長生きで20年も生きる猫もいます。因みに私ところは8年と6年の2匹がいます。外に出すと危険が有ります。外に出す場合は人が付き添いで御願いしたいですご回答、ありがとうございます。
外に出すと長生きしないのですね。やはり、完全室内飼いが良いのですね。
ケージに入れておくと不満そうに鳴くので、つい出したくなってしまいますが、家の中に入れておくのが良いですね。
やはり、外は危険もありますよね。今度から誰も見張っていない時は、私が見張ろうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- 猫 最近産まれた子猫について 最近黒い猫とグレーの猫2匹が同時期に赤ちゃんを産みました。 黒い猫の方が4 4 2023/06/21 10:00
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 朝出かける前に、3か月の子猫と私の足が衝突してしまいました。私の足も結構痛かったので、猫ちゃんも痛か 2 2022/09/27 09:31
- 猫 猫が大好きすぎて自分でも心配になります。猫のフォルムも仕草も声も全てが好きなんです。中3ですが将来は 8 2023/03/27 01:52
- 猫 警戒心が強い子猫の保護 5 2022/12/08 22:44
- 猫 うちの猫と野良猫の対決 猫を飼っているのですが最近近所に住み着いてる野良猫が庭にくるとうちの子が窓越 6 2022/09/01 07:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
社会人で子猫を飼うことはでき...
-
母猫と子猫を引き離す方法につ...
-
母猫と仔猫の保護(捕獲)の仕...
-
母猫が生後2週間ほどの子猫を攻...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
保健所の可愛い顔の猫だけ引き...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
子猫が先住犬を噛みます。どう...
-
猫の分離不安症について
-
今、数週間子猫を育てる猫の保...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
先住猫が保護した子猫(7か月位...
-
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
猫の出産後の行動について
-
子猫を返すべきか?返さないべ...
-
子猫のうんちの色が濃い緑色な...
-
我が子猫を食べる母猫がいるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
猫の出産後の行動について
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
猫が子猫を食べたりします???
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
子猫が先住犬を噛みます。どう...
-
母猫が生後2週間ほどの子猫を攻...
-
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
3ヶ月の子猫♂が狂った様に暴れ...
-
猫の毛についたコールタールに...
-
母猫が乳児5匹を置いて行方不明...
-
子猫を返すべきか?返さないべ...
-
おしりがくさいんですが・・
-
生まれたばかりの子猫の死
-
出産後の母猫が子猫を床に放置...
-
ノルウェイジャン 子猫用フー...
-
猫でノイローゼになりそう
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
おすすめ情報