
こんにちは、よろしくお願いします。
USBメモリに、普段使っているブラウザや、
nPOPなどのメーラーを入れて持ち歩き、
出先のパソコンに差し込んで使う・・・ということを試してみています。
大体はうまく言っているんですが、
メモリを差し込むパソコンによって、
そのデバイスに割り振られるアルファベットの符号
(なんといえばよいのでしょうか。C:\・・・とかの、Cのことです)が違ってくるので、
アプリケーション起動用のショートカットを作ってもそれがパソコンによっては利用できず(リンク先が違うから)、
プログラムファイルの中の起動アイコンを直接クリックしてアプリを立ち上げています。
かなり不便ですよね!
何かアイデアがあれば、教えていただけますか。

No.4
- 回答日時:
ちなみに
自動起動を有効にさえすれば
実は、刺しただけで usbメモリーなのプログラムは
実行されるのですが・・・
使い方です
上記の「Autorun.inf」の中を下記の様に書き直してください。
ためしにAutorun.Infファイルを作成して
中身を下記のものにして それをトップに保存してみてください。
[autorun]
open=実行ファイル名
そうすると、CDを入れたら自動起動時するように
USBメモリーをさすとアプリケーションが起動するはずです。
No.3
- 回答日時:
これは、自信はないですが、成功すれば早いです。
ショートカットのプロパティで出てくる、「リンク先」のところを、
例えば、
"C:\Program Files\PuTTY\putty.exe"
となっているのを、
"%HOMEDRIVE%\Program Files\PuTTY\putty.exe"
としてみたらうまくいくかもしれません?
あと、ドライブ文字は変更可能です。Windows2000,XPであれば、コントロールパネル->管理ツール->コンピュータの管理で、記憶域の下のディスクの管理を選び、ドライブのプロパティあたりに、「ドライブ文字の変更」というのがあったはずです。管理者権限がないとできませんが・・・
No.2
- 回答日時:
今、モノを作ったり試したりする時間が無いので、アイデアだけ。
なので、自信は無しですが、多分無理は無いと思います。wshを使います。
そのUSBメモリにdrive.vbsなどのwshを作り、その中で、
1.自分自身の保存場所のドライブ名(USBメモリが割り当てられたドライブ名)を取得(仮にF:とします)。
2.subst z: F:\
以上を実行します。
これで、usbメモリは常にz:ドライブとして扱われるので、このvbsをusbメモリを差した時に、いつも実行するようにしておき、リンク先をz:...としたショートカットを作成しておけば、いつでもそれで起動できます。
ありがとうございました!
えー、勉強不足で申し訳ありません、
実はよくわからなかったのですが、
検索してみると、wsh(Windows Script Hostある決まった動作を自動的に実行させるツール・・・)
このあたりの方向で正解でしょうか。
usbメモリは常にz:ドライブとして扱われるので・・・
これは、確かに便利ですね、
ちゃんと勉強して、試してみたいと思います、
ありがとうございました!
今後とも、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CLCLを常駐させたいです!
-
フリーソフト「aerosnap」が消...
-
ドライブ速度変更
-
富士通アップデートナビを常駐...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
Windows10のExcelの画面を左端...
-
PDF-XChangeのハイライトツール
-
PDFファイル上に入力したテキス...
-
アイコンを IE から YB...
-
PDF-XChange Editorについて
-
Outlook Express の時間表示に...
-
エクセルVBAでプリンタプロパテ...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
サンダーバードの31でメールを...
-
AviUtlの保存した動画について...
-
EXCELで2つの数値のうち絶対値...
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
サウンドレコーダーの音量は大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通アップデートナビを常駐...
-
CLCLを常駐させたいです!
-
画像ビューアーVIXをウイン...
-
Adobe Gamma Loader はけしてい...
-
PCゲーム起動時について
-
ショートカットの文字が青色に...
-
プータブルUSB起動について
-
openofficeについて
-
ドライブ速度変更
-
カベナシのスタートアップ登録...
-
パソコンデータ削除ソフト
-
最近買ったノートパソコンでDVD...
-
Alcohol 120%でマイ コンピュ...
-
常駐を解除するには?
-
メモ帳の出し方
-
デーモン3.16の日本語化の仕方
-
タスクに常駐させたい。
-
ウイルスバスターがアンインス...
-
起動時
-
マスター・スレーブ設定変更し...
おすすめ情報