dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デーモン3.16の日本語化の仕方と使い方を教えてください。DLはすみましたが日本語化と使い方がわかりません。

A 回答 (8件)

DAEMON Toolsをインストールが終了したら、DAEMON Tools日本語化パッチで日本語化する。


1.DAEMON Toolsを終了する(タスクトレイの常駐解除)
2.daemon316jpr2.exeをDAEMON Tools本体と同じディレクトリに移動
3.daemon316jpr2.exeをダブルクリック(日本語化完了)

使用方法
1.仮想CD/DVD-ROM
2.デバイス0:・・・・
3.マウントしたCD名
4.CCD等を選択(仮想CDの完成)

あとは、ヘルプも日本語化されているので、読むとわかると思います

なにか、わからなければ補足してください。

この回答への補足

無事日本語化はできました。
ありがとうございました。マウントしたCD名 >入力ということでしょうか。CCD等を選択>どうすればいいのでしょうか。

私にはドラッグドロップCDがインストされていますが問題ないでしょうか。
またCLONECDとはなんでしょうか。日本語化のページにインストしてくださいとあったのでしましたがなににつかうのでしょうか。もしおしりでしたら教えてください。御願いいたします。

補足日時:2002/07/09 07:41
    • good
    • 0

>safediskプロテクト


大雑把に分けて、SD1、SD2、SD2.5に分類されます。
SDの役目は
エラーセクタの検出、増幅(サイズが合わないのはこのせいかもしれません。)
仮想CDドライバの監視
等です。リングと違い見分けがつきにくいと思います。
マシン性能に合わず、起動のみが遅い、妙な読み取りが走る、見たいな傾向があります。

CLONE自体はSDに対応していますので、後はイメージを読み取るCDドライブに依存していそうです。

>サブチャンネルによるコピープロテクト
全てのデータを読み取ればいいんです。
私の英語なんですが確か日本語で「全てのサブチャンネルを読み込む」があるはずなのでチェック。

DAEMONの話でしたが、CDRドライブはお持ちでしょうか?
一度バックアップを取ってそれがうまく動作しなければ、何か原因があるのでしょう。
起動した場合はDAEMONの設定ミスでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイス誠にありがとうございます。
デーモンの設定はインストしたままですがどのように設定すればよろしいでしょうか。

お礼日時:2002/07/11 04:35

マウントしたCDイメージがプロテクトCDのイメージの場合の回避方法



各種プロテクトのエミュレーション設定

safediskプロテクトのCDイメージをマウントする場合「safedisk」
securomプロテクトのCDイメージをマウントする場合「securom」
laserlokプロテクトのCDイメージをマウントする場合「laserlok」

この方法では、だめですか

この回答への補足

やってみましたがイメージの大きさに合いませんとでます。
なぜでしょうか。

補足日時:2002/07/10 04:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
safediskプロテクトとかはどうやって区別できるのですか。

お礼日時:2002/07/10 04:51

>サブチャンネルにアクセスできません


対応ドライブで無い可能性もありますね。
別の可能性としてサブチャンネルによるコピープロテクトが施してある。
IDEバスマスタドライバではうまく動作しない事があるらしい。
ATAPI接続のドライブの場合、Intel以外のチップセットを用いたマザーボードでは使用できない。
~等の場合があります。

この回答への補足

イメージの大きさがあいませんともでます。なぜでしょうか

補足日時:2002/07/10 03:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
サブチャンネルによるコピープロテクトが施してある<これはどうゆうことで対応策はありますか。
チップはIntel(3)です。

お礼日時:2002/07/10 01:55

イメージはcue,iso,ccd,bwt,msd,cdiですか。



これ以外だと、「イメージをマウントできません」とメッセージが表示されます。

ファイルの種類は何ですか。

>サブチャンネルにアクセスできません
このメッセージは見たことないので、わかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もどうもありがとうございます。
ccdです。

お礼日時:2002/07/10 01:56

>デーモンを使うときはCDRWをいれてつかうのですか。


CDRに入れなくてもイメージでHDDに保存してやれば使えます。
HDDから読み込むので性能がよければCDから読み込むより高速、リードエラーが無いのが特徴です。
無論そのイメージをCDRに書き込めます。

>CLONECD とデーモンはどちらかあればいいわけですか。
イメージさえ作れば、基本的にはCLONEはいらなくなります。
まぁそれ以上イメージを作らないと言うのならの話ですが。
DAEMONはマウント専用ですので、これはCLONEの代わりにはなりません。
引き続き、イメージを作りたいと言うならやはりCLONEは必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい御説明どうもありがとうございました。感謝いたします。
あるファィルをデーモンでイメージングしたところマウントできませんとでました。サブチャンネルにアクセスできませんともでました。対応策を教えてください。

お礼日時:2002/07/09 12:21

>CLONECD


今配布中のものは、21日間試用できる物です。
正式に購入しないとこれ以上は使えません。

普通のライティングソフトと同じです、細かい設定はもちろん違いますが。
機能の中にCDイメージの作成があります。
CD革命などのソフトをご試用した事があればわかりやすいと思いますが。
作ったイメージはCLONEの方だと焼く事にしか使えませんが、DAEMONの方だと
仮想CDとして認識してくれます。極端に言うとCDをHDDに格納した扱いになります。

使い方は4パターン
イメージの作成
イメージからライティング
CDの複製
RWの消去の4つしかありません。
起動するとぼたん4つのランチャーが出てくるだけなので試しに使ってみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
デーモンを使うときはCDRWをいれてつかうのですか。
CLONECD とデーモンはどちらかあればいいわけですか。

お礼日時:2002/07/09 10:15

>CLONECD


ライティングソフトです。
日本語版だと、プロジーとう会社から出ています。

http://www.pro-g.com/

CCDと言うのはCLONECDで作れる、イメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
これはフリーソフトですか。どう使いますか。
デーモンとの関連性は教えてください。

お礼日時:2002/07/09 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!