dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう場合なんですが、あなただったら彼をどのように扱いますか?
部下、或いは自社社員であった場合です。

「さりげなく避ける」とかそういう事ではなく、あなたが上司でそれなりに人事権を持っている場合、どういう職種に仕事を振るかという質問です。

念のためネトウヨの定義ですが、一般的に
「嫌韓嫌中で、それに対する執念というか、情熱がすごい人材」
この辺りだと思います。
嫌韓嫌中というのは、韓国や中国を卑下しつつ、脅威論をまき散らし、自分が気に入らない人には「あなたは中国人韓国人だ」というような人でしょうか。

現在では「自民党を極端に支持する(つまり、自民党反対陣営を卑下する)」「マスコミ報道を敵視している」というのも含まれるかと思います。

製造、接客、営業など、遠回しでもいいので、ご自身がやっている職業の方向性も教えてください。
(問題なければ、リアルに「レクサスの顧客営業をさせる」とかでもいいです。)


※日常生活でそれを出さないのであれば、そのまま使うのが通常だと思いますが、より彼らの性質を利用して売り上げを上げることができるとしたら、どういう職種なのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 大変失礼いたしました。

    言い換えます。ネトウヨという言葉は忘れてください。

    「嫌韓嫌中で、韓国中国をけなす人」
    「自民党を、自民党以外を激しく貶すことで支持する人」
    「マスコミを敵視している人」

    に向いている職業は何なのか、です。
    ネトウヨは関係ありません。上記の性格の人、フェイスブックでも何でもいいですが、ふとしたキッカケでそういう上記の活動をしている事を知ってしまった貴方は、どういう職種に彼を就け、どう会社の利益に結びつけていくか?

    とします。ネトウヨという言葉は忘れてくだだい。驚くほど反発がすごいので、その言葉は取り下げます。

      補足日時:2016/07/24 22:06
  • こわれたメガネさん、ちなみにですが、知り合いだった方で「彼ら」が3人でしたか? いたと聞いたような気がするのですが、彼らはどういう職業だったのでしょうか?

    差し支えなければ、職業と、彼らの評価というか、評判など教えていただけたらなぁと思います。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/26 20:47

A 回答 (15件中1~10件)

No.9です。

補足をいただいたので再度やってまいりました。
差し支えなければ私のリアルでの〈彼ら〉についての情報をとのことですが、これは心理的に差し支えるのでご勘弁願います。面倒な人たちではあるものの、まだまだ顔をつきあわせていかなければならない人たちですので。
職業職種を特定することもご容赦願いたいのですが、そういえば会社員は一人もいません。アルバイトや自営業などです。やっぱり組織で働くことに向いていないのかもしれません。
相互に関連がない彼らですが、実は話し好きなところは似ています。ただそろって聞き上手ではありません。これは単なる偶然ではなく、彼らが〈彼ら〉になる重要な要素なのかもしれません。

ところでご質問に対する回答が難しくなる理由について思いついたのですが、世の中に数多いる「保守親父」と〈彼ら〉を同じくくりにしているところに原因があるのではないでしょうか。
たしかに両者は話す言葉は同じですし、相互に影響を与えあい、ハイブリッドな越境型もいるようですから判定が難しいケースもありえますが、私は別ものだと認識しています。

私たちは多様な人間集団から何らかの特徴を持った人たちを抜き出し、グループ分けすることによって複雑で錯綜とした現実を把握し、俯瞰して記述できるようにします。しかし、ここで抽出する要素が不適切だったりすると、およそ現実離れした「現実」ができあがってしまいます。類型化は抽象化でしかないのだとわきまえておく必要があります。
本質問の前提になるのは、どのような呼称を採用するかにかかわらず、私たちは〈彼ら〉として特定できる集団と出会っている、という実感でしょう。そこで〈彼ら〉とそうでない人たちを区別する適切な指標を選び出さねばならなくなるわけですが、私は便宜的に以下のように考えています。

まず、私が先に「保守親父」と呼んだのは、飲み屋などで益体もつかない放言を口走っていたり、夜郎自大というか傲岸な態度を隠そうともせず、国家主義的あるいは排外主義的な保守の政治信条を公言してはばからない人たちです。経営者など、自分を人生の勝者だと思っている人に多いタイプですね。
おそらくこの人たちはもともとマチスモ的世界観への指向性をもっていたところに、現在の自分の境遇を正当化する理屈として保守思想を信奉するようになるのだと思います。彼らの保守思想が競争の称揚、敗者への蔑視、やたらと攻撃的な手段などを強調するのはそのせいでしょう。

一方で「人生の勝者」などでなくても保守派は大勢います。保守というのは本来的に現状肯定(追認)の思想であるため、世間の多くの人は無意識に、今いる自分とか自分が生きる境遇を積極的でないまでも容認してくれる保守を選びとるからだと思います。負の側面としては、ついでに異質なものへの敵視とか差別まで肯定してしまうことです。
しかし、世間的な保守思想というのは多くの場合融通無碍で、強固な政治信条にはいたらないケースが普通です。要するに、単なる気分にとどまることが多いのです。
たとえば私の知人の元兵士は中国大陸で日本軍がくり広げた蛮行を語りながら「あの戦争は日本の侵略だった」と断言しつつ、最後まで左翼を嫌い、天皇陛下を尊敬する熱心な自民党支持者でした。はたまた明治神宮の氏子で自民党員のくせに、地域の問題を解決するために共産党と協力することに躊躇しなかった人も知っています。
世間の「保守」なんてそんなものです。

これだけを見ると〈彼ら〉と保守親父や世情の差異はさほどないようにも思えるのですが、実際のネットでの〈彼ら〉の言動に接すると、とても同じ「保守派」だとは思えません。その唐突さと執拗さが、単なる程度の違いではなく質的な相違があると感じさせます。
この相違の指摘は保守派の内部からもなされていますが、私が納得したのは社会学者の小熊英二氏のいう「かつてであれば左翼学生運動に引き寄せられたような人たち」という分析でした。
〈彼ら〉の特徴を、私は観念的な善悪二元論につらぬかれた世界観を好むこと、反権威主義的姿勢を旨としながら権威に盲従すること、抜きがたい被害者意識(自分は正当に評価されていないという鬱憤)を持つこと、言葉は悪いのですが心の病さえ連想させるほど執着すること、等と捉えています。
〈彼ら〉は現実の世界を保守的価値観で解釈しているのではなく、「保守的」世界観に適合する形で現実を見ています。物の見方が逆立ちしているのです。〈彼ら〉の保守主義は「神のいない宗教」だと感じる理由です。

保守親父はそこら中にいるものの、思い返してみればそれなりの社会的地位にある人で〈彼ら〉だと感じた人はいません。実生活で憤懣をため込むから〈彼ら〉になるのか、実生活が忙しい人は〈彼ら〉になる暇がないのかはわかりません。
〈彼ら〉とそうでない人たちの一番の違いは、〈彼ら〉に特徴的な執拗さと唐突さの有無です。TPOをわきまえるというか、放言しても自分の立場で許される範囲を判断する分別があるというか。〈彼ら〉でない人は、常にどこまでなら許容されるかを見定める局面に出くわしているからなのかもしれません。
反対に、ネットに張りつく意思と時間がある人はそこから影響を受けて、この分別がこわされてしまうのではないでしょうか。単なるツールだとあなどれない話です。

当初のご質問にもどれば、「日々の業務では問題がない」との想定ですので、まだこの分別はあると見なせる余地があります。積極的に〈彼ら〉の適性をいかせる道は見つかりませんが、現状のまま注意深く見守る、が当座の解決方法になるかと思います。たいへん月並みな弥縫策ですが。

以上、ご質問および補足に回答していないにもかかわらず、長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お知り合いの方の場合は・・・そういう・・・
興味が昂じてしまい、ついついしゃべりづらいことまで聞いてしまい、すいません。


私も、保守はひとまとめにしてはまずいと思います。
「保守おやじ」でも、「彼ら」に属する人はいると思うんですよ。

そうですね、普通の人は「韓国の外交が嫌らしい、だから韓国は嫌いだ」というような認識ですよね。
これはごく普通です。

「彼ら」は、「韓国が嫌いだから、韓国の悪いニュースは全部信じていき、いいニュースは見えなくなってくる」という精神状態になるあたりから始まると思うんですよ。

特にネットというのは「興味がない話は見なくて済む」世界なんですよね。油断すると、「自分の好きな新聞社」「自分の好きなブログ」だけを見て(お気に入り登録やRSS、アプリでの取捨選択などしてみたくない情報は取らないようになってしまう)、わかった気になっていくんですよ。
ネットは何でもありますが、自分が見れる情報はその中のほんのひとかけらだけです。

で、ネットはマスメディアと比べて幅広い情報が存在するのは確かなんです。
自分はごくごく一部の保守サイトしか見ていないのに、「幅広い情報があるネットで俺は情報取得している。俺は何でも知っている」という自己評価で・・・そんなロジックで、彼らが出来上がっていくんだと思うんですよね。

で、こういう人は、その情報しか取得しないからその思いは乗算的に昂じ、最終的には病的に、「韓国人は悪」という前提からしか答えを何も導けなくなっていく。しかし、「保守と左翼」の情報だけは専門家並みの知識があるために、プライドはどんどん高くなっていく。

最後の最後は「ネットであらゆる情報を収集した専門家の俺を批判する奴は左翼」と認識し始め、論理破綻が始まっていく。プライドは最高に高まっているので、論理が破たんしていることは認めない。「ネトウヨ」と言われると「ネットで情報を収集しまくった専門家である俺を批判するとは、こいつはどれだけバカだ。俺は真実を知っているんだ!」

こうなってしまうのではないかと・・・

本当は、なるべく多角的に、世界中の情報や、経済、日本史に世界史、流行でも何でも取り入れ、どれだけ「客観的な」見方ができるかが、政治についてどれだけ造詣が深くなるか、だとは思うんですけどね。

お礼日時:2016/07/28 13:54

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



投げやりな態度だと思われたら、申し訳ありません。

しかし、対象が既に法律を破ることを厭わず(時速200km)、殺人すら行う犯罪組織に属し(族)、過去に破防法が適用されかけるほど凶悪な、今でも常に構成員全てが公安の監視対象になるような団体(アレフ)の構成員で、なおかつ団体の主要な活動員(街宣車に搭乗)となれば、普通の会社は怖くて雇いませんし、そこまで熱心に活動する人間は同じ思想をもつ会社ですら遠慮するでしょう。

そうなれば、活動家という名前の乞食としてしか生きる道はないと思います。ホームレスやフリーターも考えましたが、イデオロギーに関係なく熱心な活動家たちの自伝や著書を色々と読みましたが、ホームレスになれる覚悟がなく(思想を捨てれない)、フリーターにも向いておらず(自分を殺して、周囲に流される)、だからと言って服役というのは仕事と違います。結果として、活動家という乞食になります。

推測ですが、質問者様が対象としている政治活動を趣味としている人は、「それ以外に楽しみがない」という人だと思いますから、まとめサイトやアフィリエイトといったサイトの運営も難しいと思います。有名で過激な政治のまとまサイトであっても、毎日のように閲覧していると訪問者を飽きさせない工夫が行われています(本当に楽しみがない人たちのサイトは、陰謀論の人たちのような非常に読み難い作りになっています)。本当に毎日のように訪問する人間からすると、運営者は喰うために行っているのであって思想に興味がないのでは?と思ってしまいます(過激なサイトであっても有名なところは、世間の波によっては敵対する思想や政治団体を褒めることがあります)。

これまた、推測ですがフェイスブックも偶然見つけてしまい、上司の最初の反応は「こいつの考え、おかしい」ではなくて、「えっ、フェイスブックをしているの?。誰とも話せないのに」でしょう。職場でも挨拶もほとんど行えず、社内失業の状態で皆からお荷物扱い。だから、上司も辞めさせる口実ができたのだと思います。

どうせ、真意不明な情報を元に他国を卑下し、これまた真意不明な情報を元に他国の脅威を煽っているのですから、そこら辺の陰謀論者と変わらないと思います。

ただ、中国や韓国が脅威であることは事実ですし、劣っている面も数多くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投げやりの次は、すごい極端な方向性に振れましたね。
そんなに極端ではなくていいですよ。

貴方に謝罪したほうがいいですかね?
200㎞オーバーというのは、オーバーに書きすぎました。すいませんでした。

とりあえず建設的な話ができそうにないので、終わりにしましょうね。

お礼日時:2016/08/02 20:50

No.9およびNo.13です。



>興味が昂じてしまい、ついついしゃべりづらいことまで聞いてしまい、すいません。

いえいえ、どうかお気になさらないでください。ここは匿名の質問サイトです。いかなる質問であれ、悪意がないかぎり問題ありませんので。
ということは、悪意をもって発せられる質問、回答、お礼は問題だということでもあります。相手を不快にさせる以外の目的がなかったり、やっつけることしか念頭にないようなものによく出くわしますが、これらは問題というより論外ですね。私はあいにくと無礼者に払う礼儀は持ち合わせておりませんので、この手の質問・回答は読まずに捨ておきますが、質問者様はこうした回答にも毎度対応されています。
己の狭量さが恥ずかしくなります。

という一文を書きたかっただけなのですが、せっかくなのでもう少しつづけます。

ネットにはまり込んだ彼らが〈彼ら〉になっていく過程の考察、なんともリアルですね。特定の知識ばかりが豊富でプライドの高い〈彼ら〉がどうして出来上がるのか、当事者たちが自覚を欠いているせいで証言が得られない現状では、最も真に迫ったご説明かと納得しました。
そういえば、丸山真男は専門知識を深めることに終始する日本の知識人を「タコツボ」と評していました。してみると〈彼ら〉のふるまいは由緒正しいわが国の悪癖を受けついでいるとも言えそうです。問題はタコツボの中の世界を現実そのものと思いこんでいるところでしょうか。

前回回答を書きながら、〈彼ら〉と保守親父の区別は難しいとあらためて思い知らされました。なにしろ両者は話す言葉に共通点が多く、当人たちもが一体だと信じているのですからなおさらです。
ここに越境型が生まれる素地があるのだと思います。本来は分別をわきまえてしかるべき大人がもともとの指向性から保守親父と化し、さらにネットでお勉強にはげむあまり〈彼ら〉へと転落していくのでしょう。
中でも、政治家などの立場にある保守親父たちはネットでの自分の人気に気をよくして〈彼ら〉に迎合し、〈彼ら〉の歓心を買うような言葉を発するようになり、いつしか〈彼ら〉と同じ思考法を身につけるにいたり、ますます〈彼ら〉のアイドルとなっていく。しかも異論、反論、疑問はすべて「左翼」「反日」「在日」などの決めつけで排除できるので、改善の余地がありません。
それどころか、真正〈彼ら〉だった人が政治家へと転身する例さえあるようです。
もっともこの辺は個人差も大きく、国家主義への傾斜を強める保守政治家には、〈彼ら〉を意識しているのではなく日本会議などに代表される右派組織をたしかな支持基盤として当てにしているので、これらを権威として盲従する〈彼ら〉と結果的に軌を一にしているだけ、という人も多そうです。

現状で〈彼ら〉は奇矯な意見に取りつかれた、さわがしい少数派でしかありません。しかし、ロシア革命やナチスドイツの歴史、いまのアメリカでのトランプ人気などを見ると、あながち侮ることもできません。熱狂的な支持者を持つ少数派が、他のもっと現実的な意見を持った多くの人に勝利することは現実に起こりえるからです。
などと、最近本気で心配するようになってきました。なんともヨモスエな話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?悪意無いように見えます?
何で安倍氏は韓国優遇するのに支持するの? とか、
韓国が日本を占領するって、韓国人をどれだけ高評価してるの? とか(笑)
韓国人がいつの間にか日本を乗っ取るの? 自民党何もできずに? 最高に無能の党じゃない?とか(笑)

一応釣り師ですよ。ぐうの音も出ないような質問に、皆さん論理破綻しながらもよく答えてくれて、ソレが面白くって(笑)
いや、間違えました、面白いだと口が悪い、言い換えますと「興味津々」なんですよ。

資料片手に、聴衆の前で対面で議論すると、さぞや面白いだろうなと。

最悪に悪趣味な悪魔のようなヤツですね(笑)


まあまあ、ツイッターなんかを見れば解りますが、日本人は学がありますからね。
彼らに迎合する感じの人は、言っては悪いですが、ヤッパリ知能的な物が何というか・・・

一般の人は、基本「やばい雰囲気バリバリ」の彼らの活動は見てはいないですよ。
前述したように、皆さん興味がある物しか見ない。

韓国にそこまで興味を示す人も少ないですよ。毎日渋谷スクランブル行きますが、彼らの雰囲気は皆無です。
皆着飾って楽しそうに歩いています。

お礼日時:2016/07/30 19:45

お礼をいただきまして、ありがとうございます。

No. 12です。

>こんな感じの方向性ですからね・・・
それなら、ないです。
というか、政治活動へ極端に熱心な人間はイデオロギーに関係なく、乞食です。

差別主義者や反差別主義者であってもネットであっても、声高に主張するような連中が普通の生活を送れるとは思えません。

排外主義を主張する人、排外主義を危険視する人、両方とも結局は無限にある娯楽や趣味を楽しめない人生の落伍者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投げやりになってきましたね・・・
この辺で終わりましょう。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/28 13:59

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>どうにかその「彼ら」の特性を利用した職種ってないものでしょうか?
特性を生かせていると思いますが・・・。
質問の本文には、プライベートは過激な政治活動を行っているが、普段は素振りも見せない人と定義されています。となれば、営業や接客といった相手に合わせれる職業が向いているでしょう。それに営業で深い付き合いをしても政治や宗教の話は普通しないでしょう。

>まとめサイト管理人で、アフィリエイトの個人事業主かなぁ
御自分の質問を一度読み直された方がよろしいのでは?
質問には社内人事と限定され、個人事業主や職種については言及されていませんでした。
それに「普段は問題行動もないが、プライベートは政治活動を行っている人」でしょう。それって、趣味は政治活動という人ですよね。趣味で料理を作っている人、趣味で絵を描いている人、趣味で旅行をしている人たちに対して、適正は料理なら店を持つ、絵を描いているならプロになる、旅行しているなら旅行関係の業種に就職する、と同じですよ。

それこそ、中国や韓国が嫌いで、熱烈な自民党支持者の経営者というのは掃いて捨てるほどいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、もはや職業とは言えない盗作管理人しか向いてないのかと言う嘆きですよ・・・

そして、もう少し経営者側の立場に立ってもらえると・・・
宗教、趣味と言われますが、「彼ら」の趣味は、外国人を「けなす」ですから、考えますよ。

趣味で街宣右翼のトラックに乗ってます。
趣味で高速道路200kmオーバーで走ってます。
趣味で族やってます。
アレフに入ってます。

こんな感じの方向性ですからね・・・
いくらソレを隠すスキルに秀でているとは言っても・・・

タダ、走り屋であれば、レーサーが。
族とかであれば、ボクサーとか。
そう言う特技も有るでしょう。

では「彼ら」は?

お礼日時:2016/07/27 05:20

接客や営業に行かせます。


プライベートでは過激な政治活動を行っているが、普段は素振りも見せない。ということであれば、派遣や契約で外国人が入って来やすい製造部門よりも、接客や営業といった相手の立場が上の部門に配置した方がトラブルが起こりにくいでしょう。

製造部門に配置すると、どうしても中国や韓国、あるいは外国人に対して命令する立場となるので、接し方も厳しくなってしまう可能性があるからです。

嫌いな相手でも「お客様」あるいは「財布」と思えば気持ちも誤魔化せるでしょうが、相手が部下それも労組がなく立場が弱い非正規となれば、注意していても権限を乱用してしまうという可能性を考慮しました。万年底辺の非正規の考えなので、参考にならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、回答ありがとうございます。
そうですよね、無難に仕事をさせるなら、確かに外国人の割合が多いところには配置したくないかもしれませんね。

ただ、壊れたメガネさんの回答を見ていると、営業もちょっとどうなのかなって気がします。
営業って、相手と結構深くまで食い込んで話しますからねぇ・・・

接客・・・
確かに、コンビニなどの接客や在庫管理などは、ほぼ個人プレイっぽいので、良さそうな感じもしますが・・・

ただ、これは減点の人事で、「無難に」というのがちょっと後ろ向きです。
どうにかその「彼ら」の特性を利用した職種ってないものでしょうか?


・・・まとめサイト管理人で、アフィリエイトの個人事業主かなぁ・・・

お礼日時:2016/07/26 21:38

回答前に、プロフィールとそこにあるリンク先の参照をお勧めします。



過去の質問では、「ネ○ウヨウオッチャー」とか称して、散々、勝手な解釈で ぼくのかんがえる「ネト○ヨ」 を語って回答者に叩かれていましたね。

それで洗脳できないとわかったら、今更撤回ですか。


↓のお礼のような「何か」についてですが


A:>う~ん、確かに、営業職は誠実さ欲しいですよね。あと、他人と会話が成立する能力。会話が成立しないですもんね・・・
>やっていれば、そういうことも分かってきて、表向き誠実な役柄でも演じられればソレも可能な気もするのですが。
>執着と言うか情熱も「売れなくとも売れなくとも次に行けるガッツ」に向けることが出来れば・・・


質問文では、対象の人間が、

B:【日常では目立った問題行動はないが】

という前提で語っていた筈ではありませんか?

それなのに、Aではそれを無視して、あなたがそう思いたい「ネトウヨ」について語っていると思うのは、私が【嫌韓嫌中で、それに対する執念というか、情熱がすごい人材】だからでしょうか。
「日常では目立った問題行動はないが、彼のフ」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれ?
また名前が・・・

その言葉を使うと、余りに反発がすごいので、

「嫌韓嫌中で、韓国中国をけなす人」
「自民党を、自民党以外を激しく貶すことで支持する人」
「マスコミを敵視している人」

こういう人について、改めて補足しています。
なんか執着心がすごいので・・・

p.s.
あ、ロ○○○画像は最近少ないんですね。

お礼日時:2016/07/26 17:46

あくまでもポジティブな回答を求めているとのことですので私もその方向で考えてみましたが、結論としてはかなりネガティブなものになりました。

以下、その理由を説明します。
なお、補足によりますと「ネ○○ヨ」はNGワードとのこと。そこで本回答では対象者を〈彼ら〉としておきます。基本的に念頭においているのはネットでよく見るタイプの人です。

まず最初に考えたのは、〈彼ら〉の自分が正しいと信じるところを執拗に語る情熱を営業職に活かせないか、というものでした。しかし、〈彼ら〉は基本的に人の話を聞きませんので無理があります。
たとえばレクサスを売ろうとしていて、お客が独身だと言っているのにご家族も大喜びなんて売りこんでも意味がありませんよね。自分が思うところを熱く語るのは良いのですが、それ以前にまずお客に真剣に向き合わねば信頼されないでしょう。
プレゼン能力といえば通常は論理的説明力などを指すと思われがちですが、私は相手と誠実に向き合うことこそ最も必要な資質なのだと思います。これさえあれば多少口べたでもよいセールスマンになれます。
本サイトでも、しばしば〈彼ら〉は質問に答えずに持論をまくしたてます。こういう人はいかに話し好きでも営業職の適性がないのだと見なさざるを得ません。

次に考えたのは、〈彼ら〉の一つ事に執着する姿勢が研究開発職に向くのではないかというものですが、これも無理だと思いいたってしまいました。
〈彼ら〉は常に確信をもった正解をもって事にのぞみ、それに合わせた論理が場当たり的に選ばれ、客観性を欠いたデータが羅列されます。時には事実無根のことさえ珍しくありません。たとえ人に笑われても自分の正しさをつらぬく姿勢は向いている気がしますが、この御都合主義からは真の革新性とか本物の独自性は生まれないでしょう。組織としては研究開発の人間がそろって独創的である必要はないかもしれませんが、適性がないことには変わりがありません。

ネットでの〈彼ら〉の言動を見ていると、つくづく他人に厳しく自分に甘いと思い知らされます。もし会社にこういう人間がいたら、私は信頼できない典型的な人物だと評価します。
人はだれでも失敗しますし、そこで痛い目を見るから成長します。しかし、仮に失敗しても自分の誤りに向き合えず、他人を責めて終わらせる人は、必ず同じ過ちをくり返します。人として好きになれないなんてのはさておき、部下ならば信じて何かを任せてはいけない人間だと思います。まだ若いなら説教して改善を促しますが、三つ子の魂百までとも言いますから。
日々の業務には問題がないとの想定ですが、〈彼ら〉の客観性を欠いた自己評価の高さはいつか組織で問題を引きおこす可能性が高い、そう私なら予想します。要するに、組織で働くことに向いていないのだと思います。

業務に支障がないかぎりその人の思想を根拠に配置転換(極端な場合は解雇)などできませんが、そもそもFacebookにヘイトまがいの悪口を書きこむような人は社会人としての常識が根本的に欠けると言わざるを得ません。いかに奇矯な思想信条であれ信じるのは当人の自由とはいえ、社会人には自分は社会的存在なのだとの自覚が必須です。たとえてみれば、どんな性的嗜好を持とうと当人の勝手ですが、夜道で女性に向けて局部を露出する自由などないのと同じです。
そういえば、どこぞの公務員がFacebookでこの手の発言を連ねていたのが発覚して処分された、なんて事件がありましたね。あれはツィッターでしたっけ? どっちにしてもアホです。責任ある仕事など任せられません。

というわけで、ご質問にもかかわらず〈彼ら〉の適性が活かせる仕事は思いつけませんでした。ネットでの〈彼ら〉の発言からは日々の生活に憤懣をため込んでいる様子が想像されます。たしかにこういう資質の持ち主は仕事もうまく行かないことが多いでしょうから、無理からぬ話かと思いました。
ご質問に答えられず、まことに失礼しました。

ここで思い出したのですが、産経新聞の販売員から「日本人ならサンケイを読まなきゃ」と進められたことがあります。この仕事なら〈彼ら〉の適性も存分に活かせるのではないでしょうか。まあ、こんな売り文句で産経新聞を購入するのは〈彼ら〉の同志だけでしょうけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、確かに、営業職は誠実さ欲しいですよね。あと、他人と会話が成立する能力。会話が成立しないですもんね・・・
やっていれば、そういうことも分かってきて、表向き誠実な役柄でも演じられればソレも可能な気もするのですが。
執着と言うか情熱も「売れなくとも売れなくとも次に行けるガッツ」に向けることが出来れば・・・

でも、そこまで育つと、もはや「彼ら」は「彼ら」とは別の人格になりそうですね(苦笑)
「彼ら」卒業というか・・・

研究職も確かに難しそうですね。
確かに彼らは「最初に正解ありき」ですね。
学者肌でもないか・・・

う~ん、言われてみればが多すぎて・・・

一応ちゃんとした仕事をしている人も居るようなんですが・・・色んな質問回答を見てみると。
でも、ソレも信憑性が怪しくなってきたかも。学生っぽいのは、なるほど確かに中高生かな?って人は居ますが・・・

ですが、今は全く見かけないんですが(自称元会社役員)という方はいらっしゃいました。
この方の頑固さは老人のそれで、この人は本当に会社役員だったのだろうと思います。

何というか、恐らく周りに煙たがられて居たんだろうなと言う感じがにじみ出ている方で、上の立場から物を言っておられましたね・・・
リアルにワンマン役員老人という感じで。アレは本当だったのだろうと思います。
高度成長期の典型的な「年功序列」の悪い一例だったのかなとも思います。

昔は何でも会社は養うことが出来ましたからね・・・

今現在の職種では難しいかもしれませんね、確かに。

産経の販売・・・ソレさえも難しそうですね・・・

う~ん、結局彼らの正体は、アレですか?
余り他人と深くかかわらず、目立たないように無難に仕事しているんでしょうか?

う~ん、また彼らのリアルに迫れませんでした・・・

お礼日時:2016/07/26 05:20

「ネトウヨ」はいわゆるバズワードですね。

バズワードにはそれぞれの定義があり自身の思い入れがあります。

さて、ネトウヨは実名では活動しないと思いますが、フェイスブックは実名主義です。フェイスブックを偽名で使っているのであれば特に何もなしないです。実名で登録しているのであれば、とりあえず「フェイスブック見たよ」とは言うと思います。実名でネトウヨ活動をしていても問題行動ではないという前提であればそれだけでしょう。ネトウヨに適した(適さない)職種というのは特に思いつかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いわゆる「仲良しこよし」系の職場に放り込むと、ちょっと不味い気がします。

上手く馴染めばいいのですが、他人を卑下する感じの人は、人望を取るのが難しいです。

ソレよりは、溢れる情熱をその職種に向けさせる方向性で検討できないですかね?

お礼日時:2016/07/25 13:10

>「で、韓国中国をけなす人」


>「自民党を、自民党以外を激しく貶すことで支持する人」
>「マスコミを敵視している人」

少なくとも仕事の上で、政治と宗教の話をする人はダメですね。
σ(゚∀゚ )も嫌韓嫌中だしマスゴミは信用してないけど、仕事をしてるときはそんな話は
しません。
部下がどういう思想を持っていようと、それだけでどうこうと言うこともありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プログラマーとかどうかと思うんですが・・・

一応チームは組むんでしょうけど、基本個人プレーな感じもしますし、執着というか、情熱というかがスゴイので、ソレをプログラミングに向けさせる事が出来れば、延々とプログラムを組んでくれそうな気もしますが・・・

お礼日時:2016/07/25 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!