
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
限度額認定証は保険適用分を一月上限金額までの支払いにするものです。
保険適用にならない自費診療分は限度額に含まれません。
例えば新生児管理費や分娩補助費、差額ベッド代などは自費診療です。
私の帝王切開での出産は2回あり、1度目は一月内の入院で総額43万(差額ベッド代なし)でした。
2度目は二月またいだので少し高くなり総額45万(差額ベッドなし)でした。
私の場合の限度額区分がウの80,100円なので、主様より高い計算になると思います。
主様の場合の出産費用の計算方法は、自費診療費+57,600円で、自費診療費は病院によってちがいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/29 19:40
ご回答ありがとうございます!
出産費用安くて羨ましいです 笑
自費診察費とは別にかかったものが57600円で済むってことなんですね!納得しました!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
はい、限度額認定証を利用しての金額です。
入院日数は二度とも11日間なので、長めの入院日数だと思います。
一月内の入院だったときは限度額認定証を利用しないと総額55万円と言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子供が転倒し頭を打ちました
-
出産費用について!
-
川崎病。退院後の旅行
-
異常分娩時の入院日数について
-
麻酔科医ではない無痛分娩(経...
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
行為が苦しい感じがして苦痛です
-
子宮口2センチと言われてから...
-
ヘソの緒を無くされたときの対応
-
膣の中のできもの?
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
出産予定日直前の残尿感。
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
川崎病。退院後の旅行
-
子供が新生児仮死状態です。
-
双子出産にむけて管理入院で 8...
-
切迫早産で入院中なのですが、...
-
産後うつ? 切迫早産で一ヶ月入...
-
生後1か月半の息子が入院しまし...
-
入院中の妊婦の友達を励ますた...
-
出産費用について!
-
入院して、子供の性格が変わっ...
-
妊娠27週 前置胎盤 入院は必須?
-
管理入院中の入院食
-
義母にお見舞い来ないでほしい...
-
エンジェリーベで注文した商品...
-
熱けいれん後の後遺症について
-
出産時、入院中のスリッパって
-
前置胎盤で管理入院なし、自己...
-
尿蛋白の数値が高すぎと言われ...
-
切迫流産でやっと退院したんで...
-
安静状態で、体重増加10キロ...
おすすめ情報
みゃーみゃさんの出産総額は限度額認定証を利用しての総額ですか?