
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
限度額認定証は保険適用分を一月上限金額までの支払いにするものです。
保険適用にならない自費診療分は限度額に含まれません。
例えば新生児管理費や分娩補助費、差額ベッド代などは自費診療です。
私の帝王切開での出産は2回あり、1度目は一月内の入院で総額43万(差額ベッド代なし)でした。
2度目は二月またいだので少し高くなり総額45万(差額ベッドなし)でした。
私の場合の限度額区分がウの80,100円なので、主様より高い計算になると思います。
主様の場合の出産費用の計算方法は、自費診療費+57,600円で、自費診療費は病院によってちがいます。
ご回答ありがとうございます!
出産費用安くて羨ましいです 笑
自費診察費とは別にかかったものが57600円で済むってことなんですね!納得しました!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
はい、限度額認定証を利用しての金額です。
入院日数は二度とも11日間なので、長めの入院日数だと思います。
一月内の入院だったときは限度額認定証を利用しないと総額55万円と言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 出産一時金について 2 2023/04/18 17:41
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- 健康保険 自立支援医療証 2 2022/05/10 23:03
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
みゃーみゃさんの出産総額は限度額認定証を利用しての総額ですか?