
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3の読むじゃないでしょうか。
他の3つは自動詞ですが読むは他動詞ですね。
「〜を〜する」の形になるのが他動詞、そうでないのが自動詞です。
お返事が遅くなりすみません。
素早いご回答ありがとうございました!
たくさんの方に補足までしていただき、これは簡単なようで、ちゃんと教えるとなると難しい自動詞と他動詞の問題だと分かり、大変勉強になりました。
とても悩みましたが、ベストアンサーは1番最初に簡潔に解答をくださったblackbox9265さんにさせていただきます。
解答をくださった皆様、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
単なる悪問でしょう。
答えはいくつも考えられます。
「生死に」かかわっている動詞は?
2:死ぬ でしょう。
反対語がある動詞は?
2:死ぬ でしょう。
反対語が「生まれる」なのか「生きる」なのかはわかりません。
冗談はさておき。(←オイ!)
おそらく、質問の意図は「自動詞」と「他動詞」を見分けることでしょう。
さらに推測すると初心者向けの問題でしょう。
だとすると、選択肢に「歩く」を入れてはいけません。
簡単には説明ができないからです。
簡単に言うと、「○○を〜」の形になるのが他動詞です。
選択肢のなかだと「3:読む」が他動詞で、ほかは自動詞とされています。
ただ、「公園を歩く」と言うじゃないか、と反論されたらお手上げです。
一般には「○○」が場所の場合は自動詞でも「を〜」と言うこともあるとされています。
ちゃんと説明するのは難問です。
詳しくは下記をご参照ください。
【自動詞と他動詞〈1〉〜〈5〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2936. …
以下は一部の抜粋(重言)。
下記を見つけた。もしかすると初級者向けとしてはこれがよいかも。
【自動詞と他動詞】
http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/1h93fy/jita.html
問題は〈なお、〈「を」+動詞〉の形でも、〈名詞+「を」〉の部分が場所を表わすものは他動詞ではない。〉の部分。「ない」は言いすぎでは。「ないことがある」くらいだろう。
「グラウンドを走る」が自動詞で、「グラウンドを見る」が他動詞になる理由なんて簡単には説明できない。
例外としてあげられているもの。
駐車場を通る
電車をおりる
空を飛ぶ
グラウンドを走る
廊下を曲がる
部屋を出る
大学を卒業する
以下の例も自動詞なんだろうだな。
橋を渡る
街道を行く
日本を離れる
海を泳ぐ
No.4
- 回答日時:
まず 動詞ですね、実際に使われている部分、たくさん思い出し(この回答の結果だけで満足するのではなく、これが非常に重要です、そのうえで回答に沿って照らし合わせます、これが本当の文法の勉強です)。
そのうえで、動詞には自動詞、他動詞がある、これを文法の本等で調べます。
そのうえで、実際に使われている部分、を思い出し、何が違うのかが分かればしめたもの。
簡単に言えば、自分が自分に働きかける動き=自動詞、動くのは自分だが、働きかけるのは他のものへ=他動詞。
No.3
- 回答日時:
私も「読む」が目的語をもつからだと思ったんですが
「死ぬ」も自然と発生すること、それ以外は意識的にすることなので意味合い的に違いますね
(もちろん自殺するとかあるんですけど)
No.2
- 回答日時:
勝手に補足します。
「〜を〜する」の形になるのが他動詞なら、1だって「道を歩く」があるじゃないか?
と思いますよね。
英語に置き換えて見るとはっきりします。
walk on the road
道は目的語じゃないですね。
でも、これにしっかりと説明をつけて、直感的にも分かってもらうのは
とても困難ですよね。> No.1さん、どうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 1997年以降の宇宙論について 9 2022/11/02 12:57
- エアガン・モデルガン 銃刀法的にどうなのこれ? 5 2022/11/19 08:25
- 電車・路線・地下鉄 宇都宮線の運用について なぜ、東北線(宇都宮線)は、昔から宇都宮駅と黒磯駅と新白河駅を堺に、違う種類 3 2023/06/19 22:38
- 農学 なぜ果物ごとに旬の時期が違うのですか. 3 2022/07/22 09:11
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 英語 英文法の総称表現についてしっかり理解できているかを確認してほしいです。 ①The rose smel 2 2023/01/10 22:12
- 魚類 コリドラスアルビノステルバイを1匹飼い始めたのですが、複数で飼った方が良いと知り、もう1匹追加しよう 2 2022/12/30 13:52
- その他(生活家電) 1種類に統一したほうがいい家電など 6 2022/05/04 11:32
- VPN VPN接続サービス利用の匿名性ついて 2 2022/10/24 15:37
- 会社・職場 入社して4ヶ月経ったバイト先を辞めたいと思うようにりました。 理由は、自分の要領の悪さや機転が利かな 4 2023/07/03 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
decideの使い方
-
自動詞と他動詞を母音の違いで区別
-
with his eyes closed と with ...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
attend at 「~に出席する」
-
divide into と divide in
-
「ならべかえ」「ならびかえ」...
-
俳句でのかな遣い
-
「つかまるーつかむ」自動詞と...
-
教えてください。自動詞、他動...
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
他動詞と自動詞と意志動詞の関...
-
agree with ~ that
-
explain about
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
燃す、燃やす、について
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
divide into と divide in
-
with his eyes closed と with ...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
「完成する」は[be completed] ?
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
「contact」「contact with」「...
-
自動詞と他動詞について.
-
英語についての質問です。 sati...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
自動詞・他動詞
-
「見つかる 見つける 見つめる ...
-
explain about
おすすめ情報