
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>塗料用シンナーを入れ冷暗所保管で…
むやみやたらと薄めるのはよくありません。
口とふたを、薄め液を染ませたウエスできれいにしてから、一度逆さまにし、塗料自らをシール代わりにするのです。
それで正位置に戻して、冷暗所に保管します。
これで 1~2年はだいじょうぶですが、5年持つかどうかは経験ありません。
No.4
- 回答日時:
塗料の基本的な構造は、溶剤(水)の中に塗料の細かい繊維が漂っている状態です。
溶剤(水)が蒸発することで、この細かい繊維が絡み合って、塗膜面を作ります。
で、ペンキには使用期限が記載されています。
長期間放置すると、この細かい繊維が沈殿して絡み合ってしまうので使えなくなってしまうのです。
むやみに薄めるのも、沈殿が早くなるので逆効果です。
半年に1回とか定期的に攪拌することで、沈殿を防止することができます。
No.2
- 回答日時:
それなりのポリシートのついたテープが売っています。
=残りの塗料にシンナーは入れないこと。これでカバーをして1年くらいは大丈夫。 中の塗料の上面は被膜が張って段々厚くなってきます。=これは目減りと考え次回の使用時には捨てましょう。
おそらく5年もすれば、新品の未開封塗料でも沈殿分離しているでしょう。
丁寧に撹拌してみてそれを濾し、よく混ぜ合わせれば残った分は使えるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
こんな塗料の保管方法でもいいですか?
DIY・エクステリア
-
有機溶剤の保管方法について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
有機溶剤の保管庫について
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
水性ペンキの保管について。
DIY・エクステリア
-
5
有機溶剤の保管許容容量はどのくらい
その他(行政)
-
6
塗料の水性、油性の見分け方
DIY・エクステリア
-
7
水性ペンキ・・水の量はどれくらい?ムラが出来ちゃって・・
DIY・エクステリア
-
8
残った塗料をびんに入れ替え保存する
DIY・エクステリア
-
9
油性ペンキを塗った後のハケやバケツの掃除を教えて
DIY・エクステリア
-
10
有機溶剤保管
建設業・製造業
-
11
ラッカーシンナーについて詳しい方お願いします。
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
錆びの上から塗装するとどうな...
-
5
塩ビ素材バッグの文字消し
-
6
2×4材の色塗り前の処理について...
-
7
単管パイプ 防錆
-
8
壁についたペンキ(?)汚れを...
-
9
★助けて下さい。床についた塗料...
-
10
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
11
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
12
【化学】水性塗料について質問...
-
13
竹の青さを定着させる方法は有...
-
14
マスキングテープのはずすタイ...
-
15
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
16
ペンキの剥がれ 対処法
-
17
水性ペンキの上手な塗り方
-
18
ガラス面に最適な塗料は?
-
19
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
20
ベニヤに塗装する場合の注意点...
おすすめ情報