dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これの代わりに、
格安SIMフリーモバイルルーターを使ってパソコンとスマホとタブレットでインターネットしても
同じかな?こっちの方がお得かな?と考えてしまうのですが、
やはり通信料とか速度とか問題がありそうですね?ちゃんとしたプロパイダのほうがいいですか?
無知で本当にすいません。素朴な質問ですいません。
どうぞ教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

格安simでは反応速度が悪く


通信速度も不安定です
何より通信容量契約なので
ちょっと使うと制限かかると思います
パソコンはアップデートなどでかなり通信するので
遅くて反応悪くていいならば安くはなりますが
10GB契約でも月2600円で端末買う費用もかかるので
大差は無いかと思われます
あくまで家で使うなら使い放題で安定の固定回線のが
おすすめですよ
    • good
    • 0

>月5000円台で普通のインターネットプロパイダー



ADSLでなく光回線と思われますが、ちなみに私は最近ADSL(3900円/月)が極端に遅くなったため解約し、格安SIMフリーモバイル(ルーターは別途15000円程度で購入)某契約「ネットつかい放題」5GB「データプラン」2200円/月に変更しました。
遅くなっていたADSLよりやや速く操作できる(動画はフリーズする)程度の速度です。(音声プランは2900円/月)
つかい放題と言ってもデータ使用容量が多いため「速度制限」によくかかりますが23時には「リセット」されます。
光回線と比較するとかなり遅いですが、光回線の勧誘が煩いのといずれ廃止されるADSLが遅くなりイライラする状態だったので、3900円→2200円は、一応満足しています。
動画を視聴する方にはお勧めできません(月5000円台で継続すべき)
    • good
    • 0

>ちゃんとしたプロパイダのほうがいいですか?



ちゃんとしたISPってなんですか?
ちゃんとした、ISPって、NTTComってISPは、ISPのISPの大手ですよ
ドコモのMVNOとしてサービスも提供していますし、光転用も行っているし、個人・法人向けにISPサービスもしている

MVNOで利用した方がよいのか?それともFTTH等の固定回線で利用した方がよいのか?ってことですか?
固定回線の方がモバイル回線に比べて制限が緩い
MVNOですと、安価な場合は安価ですが、データ量により値段が異なる

また、速度もモバイル回線に比べるとFTTHの方が速度が速い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!