dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、MacBookとプリンタは無線LAN
OCN~NTTで申し込んだ光LINKルータを使い、
iPhone6のwi-fi設定では
以前4の時にオプションで付いてきたwi-fiルーターを繋いで
「FON_FREE_INTERNET」を選んでいます。
いわば親機?が2つある状態です。

至極基本的な質問で申し訳ないのですが、
この2つを使うメリットってあるのでしょうか?
=1つ(NTT)に絞れるのでは?という疑問です。

それとも外出先での接続を考えると
今のまま別々の設定がベストなのでしょうか?
iPhone使用時のwi-fi設定では
NTTで申し込んだSSIDも表示されるので迷ってしまいます。

またiPhone wi-fi設定で周辺で接続できる幾つかのwi-fiリストが
常時表示されると思うのですが、リストが沢山出てくるだけで
私が接続可能なのは、FON系のものだけということでしょうか?
理解不足の為、初歩的な質問ですみません。
アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

>この2つを使うメリットってあるのでしょうか?



 「FON_FREE_INTERNET」て確か
自分の自宅回線を使わせる代わりに
外出先でFONの回線を利用できたかと・・・

 ただ、踏み台とか怖いですけどね
http://pub.slateblue.tk/days/day1444.html

>私が接続可能なのは、
>FON系のものだけということでしょうか?

 「FON_FREE_INTERNET」という事は
Softbankかと、思いますが、
「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました!
やはり無料ほど危険なものは無いのですね、、
知らなかったので教えて頂いて助かりました。

自宅で使う場合は、NTTのかMyPlaceを選ぶようにします!
(となるとやはりFONは要らない!?)
ソフトバンクWi-Fiスポット…、そぅですよね
出先で意識して切替+wifiの利便性を実感したことが無かったもので
これから試してみます。
どうもありがとうございました◎

お礼日時:2014/10/12 18:43

>家の中・外関係なく無線LAN=携帯やスマホ、パソコンを使う際やそのユーザー全て


>そういう危険性があるという認識が必要、というところまで立ち返ってしまいますね。

 その通り!!
全て危険です
    • good
    • 0

>自宅で使う場合は、NTTのかMyPlaceを選ぶようにします!



 参考にしたURL読みましたか?
http://pub.slateblue.tk/days/day1444.html

<【1】犯罪の踏み台に使われる可能性がある>

 なので、現在アナタのiPhone6のwi-fi設定が
NTTの無線LANのSSID番号で繋がっていも、
悪意の第三者(FON所有者)が、
 アナタのFONを利用する事だって可能だって事です。

 まぁ~「NTTで申し込んだ光LINKルータ」が
けして、安全だという事ではありませんけど・・・

 「無料」だから危険なのでなく
「無線」だから危険なのですよ

 それを、踏まえたうえで使いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、何度も読ませて頂きました。

【2】無線LANでの通信がダダ漏れである事
以上より・・・
自宅で「FON_FREE_INTERNET」を使ってる人は、
今すぐ「My Place」へ切り替えてください。

と記載があり、
叉次の回答者さまから教えて頂いたリンク先に
「My Place ほかのFonユーザーはアクセスできません」
とあったので

>自宅で使う場合は、NTTのかMyPlaceを選ぶようにします!
とお返事させて頂きました。
「無線」が危険、と一括りにしてしまうと
家の中・外関係なく無線LAN=携帯やスマホ、パソコンを使う際やそのユーザー全て
そういう危険性があるという認識が必要、というところまで立ち返ってしまいますね。

お礼日時:2014/10/12 23:12

FONルーターで「FON_FREE_INTERNET」が使えると言う事は、あなたの光回線は不特定多数のFONユーザーに公開されていて、いつでもアクセスできる状態になっています。



「MyPlace」が通常接続するためのプライベートAPです。

■FON カスタマーサポート
「MyPlace」「Fon_Free_Internet」「Fon_Free_EAP」の違いがわからない。

https://fonjapan.zendesk.com/entries/38200976--M …


FONとは「各個人が所有する契約回線を、公衆無線LANアクセスポイント(Wi-Fiスポット)として、FON登録ユーザーに公開するサービス」であり、FONルーターによって公開された回線は、FONユーザーなら誰でも利用可能な状態になります。
※ルーターの設定で非公開に設定していない場合。

ですから、「Fon_Free_Internet」や「Fon_Free_EAP」が利用可能と言う状態は、「見ず知らずの人に回線を使われている(可能性がある)」事になります。


ちなみに、FONのサービスはソフトバンクとは全く関係ありませんので、ソフトバンクがFONルーター配っていても、それを利用した際に生じる問題は、ソフトバンクには一切関係ありません。ソフトバンクは、ただ配っているだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回答者様と同様、FONの危険性を警告下さりありがとうございます。
FONの3種類の回線の違いがよく判りました。
結局のところ、「=1つ(NTT)に絞れるのでは?という疑問」がイマイチ解決していないのですが
現在iPhone6のwi-fi設定がNTTの無線LANのSSID番号で繋がっているようなので
(自動的にMyPlaceが選択したということなのかもしれませんが)、
とりあえず安全性は確保されているということでよいのでしょうか。

お礼日時:2014/10/12 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!