dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理について質問したところ、質問の意味は理解されていたようですが、質問の答えが面倒なのか分からなかったのか 多くの回答者が質問の内容について吟味するだけの(割と常識的な数式に言い換えたりする)話になってしまいました 

①質問の答えについて答えないけど回答する場合 質問の答えが分からない場合だとしても多くの人が「分からないです」と自分の弱さというか欠点を正直に言わない人が多いのでしょうか?(質問の答えが分からないけど質問の答えになってない回答を私がする場合 最初に素直に分かりませんといい、それから「質問の答えは分からないですがこれは●●だから△△ですよね」いいます。

恐らく分からないと正直に言いたくないけど自分の知識をいいたいケースなんだと予想しています。
当たり前で聞く必要ないような質問な気がしますが、どうしても確認したいのです。

A 回答 (1件)

質問者自身が答えを導くための道筋を回答しただけでは?


答えが分からないのではなく、宿題が終わらない質問者の腹を読んでいるだけかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう意味ではないですね

お礼日時:2016/09/01 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!