
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
無い袖は振れませんからね。
不安でしたら、事情をお話しされて、今回はこれしか出せないけど、1人目の時と同じようにうれしいのよ、と伝えればよいのではないでしょうか?
人にはそれぞれ事情があるのですから、常識の範囲内で、その時にできる範囲で…と私は思いますが、
ママ友たちと話をすると、金額=気持ち、という考えの方も少なからずいて驚かされます。
お祝いがない=喜んでいない、お祝いがない=孫に無関心、という話をする方、多いです。
金額を少なくすることでひけめを感じるのであれば、何か違う形で、お祝いの気持ちを伝えるのもアリだと思います。
うちも、1人目が生まれた直後に父が他界し、2人目の時は金額は少なかったですが、
母が2人目が生まれた1週間くらいの写真をスクラップブッキングにしてプレゼントしてくれ、
命名の紙と一緒に大切にとっています。
(その後、1人目の分も作ってくれましたが…)
No.7
- 回答日時:
まずは、おめでとうございます。
私らの娘・息子の子供(孫)が生まれたときには、現金を渡すお祝いなんかしなかったです。COSTCOで売られている特大パックのおむつを毎月1箱を1年間です。
No.5
- 回答日時:
私の親と義理の親から、一人目には5万円もいただいた、22年前の話です。
その6年後に二人目、このときは1万円でした。すでに義理の父は介護中、入退院の繰り返しでした。そして、7年ほど前に三人目、義理の父は非常に喜んだのですが、心臓も悪く、なかなか実際に会えない、お見舞いに連れて行って感激していました。この子の嫁入りまでは生きるとリハビリも積極的、しかし、3年前に他界しました。三人目のお祝いは5千円、これが限界だったみたいです。
私の両親も似た状態、同じ金額を贈ってもらい、孫に会うのが楽しみでした。しかし、父も2年前に他界、年を重ねると、生活が厳しくなるものですし、介護になると、生活も厳しい、むしろ、私は毎月仕送り状態です。介護の手伝いもした、気持ちだけで有難かったものです。
これからも3人目とか生まれるかも知れない、その時に更に金額が減っても子供は文句を言わない、本当に嬉しいと表現してくれるだけでも喜んでくれたと感じるかも知れません。
私もすでに50代ですが、下の子はまだ小学生ですし、上の子がそろそろ就職、数年後に結婚して子供が生まれても、最初だけは5万円程度は送ると思います。その後は健康次第、収入次第、余裕があれば金額が同じでも違う形で孫に定期預金を贈るとか、小学校の入学のお祝い、七五三などにお祝いなどを贈るかも知れません。無理しないで、気持ちが大事、出来る範囲でよいと思います。今後も5万円贈るならば、今回も5万円でもよいでしょうし、3人目以降には更に減額のこともある、ひ孫が20年後などに生まれたらその子たちに5万円贈ると破産するかも知れません。
私の祖父の孫、数十人いますし、お祝いは私だけにはもらったそうですが、その後は省略だったそうです。ひ孫を入れると百人を越える、100歳近くまで生きましたし、介護に疲れ、私の両親は孫に贈るだけの財産を残せないに近い状況でした。もっとも、不動産だけは残したので、売ればお金が残る、売っていないので、苦労していました。
出来る範囲で対応したらどうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
お金はただのお金ではなく、あなたの気持。
長男と次男への愛情表現としての、50000円と30000円の格差を付けるわけですよね。それで次男が納得するならいいんじゃない?
お金がないなら仕方がない。お祝いは、1000円でも、100円でも、良いのですから。

No.3
- 回答日時:
孫に優劣をつけるのなら3万円でもいいですよ
普通は優劣をつけないですから、5万ですが、人それぞれ考え方が違いますから、3万円でいいと思うのなら、それでもいいですよ、法律で罰せられるわけでもありませんし
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
お祝いをあげてない人からお祝...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
姪っ子の出産祝い(2人目)
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
一歳の誕生日は一日遅れでして...
-
サイズ
-
彼氏の姉に出産祝い
-
人間関係うまくいっていない職...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
出産内祝の返す時期
-
産後の感度について
-
退職した職場への出産報告について
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
パートで働き始めて半年で2人目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
遅れた出産祝いについて
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
出産後のお礼参りの際の御灯明...
-
相祝い(お祝いが重なった)の...
-
ご近所さんへの出産祝い
-
バイト先の社員さんが10月に出...
-
隣人が出産 お祝いはするべき?
-
入学お祝いについて W入学お祝...
-
出産祝いについて質問です。 私...
-
姪への入学祝い
-
孫の1歳の誕生日・・
-
出産報告はしないほうが良い?
-
2人目のお祝い
おすすめ情報