dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナビのオーディオについてです。

H19年式のノアに乗っています。元々35wのHIDだったのを55wに換装しました(個人で)
先日、バルブの色がおかしくなり、55wのバルブのみ交換しました。
交換後に、試し乗りしましたら...ナビから一切の音がでなくなりました..(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
エンジンを入切りすれば、また音は出るのですが、ヘッドライトを付けると、音が出たり出なかったり...気になって仕方ありません。
フォグもHID化(こちらは35wです)したのもあり、電力不足かな?と思いまして、電力安定リレーハーネスを取り付けたのですが、改善されず...
ネット等見ると、同じような症状の方がいたのですが投稿させて頂きました。
ただ、他の方と違うのは、ナビが起動、音楽がなるまでに、ヘッドライトを付けると何故か音は出ます。
逆に音楽が出てから、ヘッドライトを付けると...音が出たり出なかったり、です。
ナビは純正ではなく、カロッツェリアのサイバーナビです。
音というのは、操作音も含め、です...

文が長くなりましたが、何か御教授願えたらと思います。

質問者からの補足コメント

  • ノイズというのは関係あるのでしょうか??
    またHIDのアースの取り場所、若しくはナビ本体のアースの取り場所を変えてみるのも、アリでしょうか??
    あとはナビのイルミ線にも、手を出すのが良いのでしょうか...

    それとも、バッテリーの容量アップしか手がないのでしょうか...

    質問の更に質問ばかりで、すみません...

      補足日時:2016/09/03 12:30

A 回答 (2件)

バッテリーの容量は無関係だと思います。


電力容量は、オルタネーターの発電容量で決まりますので。
また、最近の車ならその程度の負荷に対して、軽自動車も含めて、
アイドリングでも十二分の発電能力(容量)があります。

お考えになった、アースの場所の可能性が高いと思います。
HIDのアースを、バッテリーの-端子から取ってください。
ナビもバッテリーの-端子から取るのが良いのですが、
こちらは、工事が難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yucco_chanさん
ありがとうございます。
色々と勉強になります...アースは今はリレーのアースを使用しておりますので、これを延長してバッテリーに繋いでみます!
ナビは...多分手が出せない内容かもしれませんので、まずはアースを当たってみます┏○ペコッ

お礼日時:2016/09/03 16:36

ばってりーを交換して下さい。

同サイズで電力の大きなものに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daaa-さん
ありがとうございます。
やはり、電力不足が否めないのですかね...

お礼日時:2016/09/03 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!