dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シイラの皮に毒があるとググって知ったのですが
クーラーボックスにアジと一緒に入れてました。

アジに毒が付着してないでしょうか?
まな板と専用の包丁が一つしかないのですが
シイラもアジもフライにすれば毒は大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

時々シイラで「毒」と言われることがあるのは腸炎ビブリオ菌と表皮粘液毒くらいです。

で、それぞれの性質はというと、
①腸炎ビブリオ菌
 食中毒菌の一種で、シイラに限らず海産物にはごく当たり前に付着しているもの。真水に弱いのでよく洗ってから調理。熱に弱い。
②表皮粘液毒
 特に鱗の無い魚に多く、表皮を保護するために粘液をだし、これに毒性を持つものがある。よく洗って落としてから調理。熱に弱い。
 
 いずれもごく当たり前に存在するもので、だからこそ魚は必ず洗ってから調理するというかたちができています。洗い流す水が無い船上などで刺身を作る場合はいざ知らず、普通の台所で調理する分には、ましてや加熱するんであれば特に注意するほどのものでもないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。。

シイラに限らずの事だったんですね^^;
これからはもっと魚調理気をつけることにします

お礼日時:2016/09/07 12:51

フライで食うのが無難かもね!鯵はフライにしたらウスターソースタップリ掛けて食うのが旨いですね!シイラはフライにしたらタルタルソース掛けて食ったら美味いですよ♪何れも揚げ立て直後、今ならスダチの絞り汁をかけたら、より味が引き立ちます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。。

フライにして食べました!
いつもはソースで食べてるのですが、タルタルソースも作って食べたらとても美味しかったです!

お礼日時:2016/09/07 12:47

シイラに毒はないです、毒というより細菌などですね、これをいうと全部の魚がダメになると思います、ようは腐敗です鮮度が落ちていたらやめましょう


クーラーボックスの保冷剤が解けきっていたらシイラもアジもやめたほうが良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。。

クーラーボックスの氷は溶けきってなかったので
どちらもフライにして食べました!

お礼日時:2016/09/07 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!