dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で飼っている、メスの3才のシェルティーの事で質問です。
彼女の一番のボスであるはずの私の父が入院したので、5日目に少しだけ合わせてあげようと父の入院先の病院に連れて行きました。病院の外で一瞬だけ感動の対面・・・・と思ったら、なんと父を怖がったのです。それどころかウウと少し唸って私の後ろに隠れてしまいました。
私が実家に帰るのは時々で、普段毎日散歩に連れていくのは父です。決して虐待しているわけでもありません。こんなことってあるのでしょうか?ちなみに一緒に連れて行った私の飼っているポメラニアンは、普通に尻尾を振ってジイジに甘えていました。

A 回答 (8件)

犬は、寿命が短い(10年ぐらい)ので、


毎日の記憶は、生まれてから死ぬまで、
忘れないそうです。

急に、いなくなったので、
捨てられたと、思ったんじゃないでしょうか。
犬は、拗ねます。

拗ねたら、
そのような行動しますから。
きっと、心配してたのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拗ねるんですか!ドンピシャおさまります!
信頼関係がある場合に飼い主が突然消えると、捨てられたと思う犬がいると言うのは聞いたことがあったのですが、だからといって再会した時に唸ったり、避けたりするだろうかというのがものすごく疑問でした。
そういえば彼女にとって、うちのコになってから、ただの一度も離れたことがなかったのは父だけでした。全幅の信頼が裏切られたと感じて、自分が捨てられたと感じたのかもしれませんね。
ご回答、まことにありがとうございました。

お礼日時:2016/09/07 01:42

要は 五日間居なくて慣れたって事です。


犬にも性格が有ります。
悪しからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/07 01:43

深夜に失礼致します。


確かに、いつもと違う状況での久しぶりの再会ですから、家での態度とは違うこともあるかもしれませんが…。

聞きかじりで申し訳ないですが、
お父様が入院される、暫く家からいなくなることを、前もってシェルティーちゃんに話されましたか?

わからないからと何も聞かされていないと、彼女にとっては大好きなお父様が突然いなくなるわけで…。

どうしていないの?と淋しくて心配で、
そのうちに募る思いが なんで私に黙っていなくなるのよ!みたいな怒りに変わるそうです。

可愛さ余って憎さ百倍…みたいな^^;

お父様に対する敬遠、威嚇的な行動には、
そのような感情もあるのかなと思い書かせていただきました。

忘れてはいないと思いますよ^^
時間をかけて事情説明してあげたら、
言葉は理解できなくても気持ちは通じるかと思います(*^^*)

長々 失礼致しましたm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

寂しさが怒りに転化するということですか!

あるかもしれません!

絶対語りかけもしてないはずです。日頃私が自分のポメに『ごめんね』『ありがとう』を言うのを、どちらかというとバカにしながら見てる父なので★
ちょっと目からウロコです、ハッとしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/07 01:27

そのワンちゃん、皆さんが思ってられる程ご父君を主人と認めて無かったきらいがあるようですね、


飼育環境や普段の接し方などでね、散歩に連れ出すとかは行動の一駒です、
犬にしてみれば父君は唯の仲間、
決して絶対的な主従の関係では無かった、そう思いますね、
どうですか?、
普段は室内で飼育かもしれませんが、父君が例えばソファーに腰を下ろす、犬は足元で床に伏せてましたか?、
此れは、ある意味躾の領域かもしれませんが本当に主従の関係を学び取ってれば主人と同じ高さには上がりません、
仲間なんでね消えても痛痒を感じないんですよ、
其れがある日又現れた、犬にしてみれば消えた物が現れると既に敵です、
それで「ウゥー」なんだろうと思います、

犬の気持ちは人間が捕捉する事は難しいですが大方こんなところなんでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月に1、2度しか」会わない私にもいつも大好きモードです。
お世辞にもしつけのいきとどいたコではないですが、中3日会わなかっただけで父を敵とみなす犬ではとうていありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/07 01:18

犬だって,性格はあれこれ。

単に人見知りしない事もあるでしょうし,家族を区別している事もある。

5日位で忘れる事はないと思います。
犬は視力が弱いらしいので,匂いに違和感を持ったのかもしれませんね。匂いばかりでなく
人間のわからない雰囲気を察したかも。あるいみ病気を気遣うというか,違和感を持ったというか。

こればかりは犬でないのわからない。

ただ,数か月に1回だけ行くガーデニングのお店の犬は,私の事覚えています。(と思っています)
なぜ覚えていると判断するかと言えば,呼べば寄ってくる(他の人には反応しない)し,
身体を預けてくる(警戒している様子がない)からです。
まあ,私が植物を選ぶ訳でもなく,家内が選んでいる間,ずっと相手しているからかもしれませんが。

決して忘れているという事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウーーーーーン
ありがとうございます。
でも、忘れるわけないのに、違和感って感じではなかったのです。
至近距離から呼んでも手を出しても怖がる・怒る・逃げるって、まるで初対面の人にかまわれた時とおんなじだったのです。
生後2か月目からずっと一緒に暮らしているシェルティです。
性格によっては、起こりうる行動なのでしょうか。
やはり謎です・・・★

お礼日時:2016/09/05 23:02

慣れですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、どういうことでしょう???

お礼日時:2016/09/05 22:21

>ウウと少し唸って私の後ろに隠れてしまいました



お父上の様子、いつもとは違うし、環境も違うので、警戒しているのでしょう。

相手を確認する忠実な犬にはよくある行動です。確認はそれほど時間はかかりません。

臭いをかいで、すぐにもとのようになったはずです?

>ポメラニアンは、普通に尻尾を振ってジイジに甘えていました。

誰にでもしっぽ振る性格なのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実家のシェルティも、私のポメも、非常にシャイで、家族以外にはなつかないコたちです。
問題のシェルティ父との対面時、父はしばらくの間、優しく呼んだり、しゃがんでオイデしたり、クーで手を伸ばしてじっと待ってあげたり、でも何をしてもダメだったので、ついにしょんぼりと病室に戻って行きました。
退院すれば元に戻るだろうと私も思うのですが、ただ5分くらいかけても、よそよそしいを通り越してイヤイヤモードでしたので、こんなことあるだろうかと謎なのです。。。。

お礼日時:2016/09/05 22:20

犬にも、それぞれ性格が有ります。


数日離れて忘れている(犬の年齢は?)可能性が有ります。
高齢だと、ぼけているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
質問にも書きましたが、3才ですので、高齢でもボケてもいないはずです★
性格が怖がりで、頭は悪いのかもしれませんが★

お礼日時:2016/09/05 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!