
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
リン以外にもたくさんありました。下のサイトを見てください。ちなみにトレーサーに用いられるリンの放射性同位体は人工です。
ご質問の問題の答え、フッ素とナトリウムは回答例のひとつということではないでしょうか?不安定同位体ならフッ素やナトリウムにもありますから、答えがなくなってしまいます。
それよりも、これほどの悪問も珍しいと思います。これは実際に出題された問題でしょうか?こんなアホな問題を出題する大学があるとは信じられません。
参考URL:http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rmin_GL.html
回答ありがとうございます。今日、出版社から問い合わせていたメールがやっときました。その内容の一部は下記のようになっています。
「お問い合わせいただきました件ですが,
解答は,フッ素とナトリウムになっておりますが,
ベリリウム,アルミニウム,リン,ヨウ素
などをお答えいただいてもかまいません。
ただ,「天然には同位体が存在しない元素」
とありますので,人工元素は避けていただきたいと
思います。
お客様には,大変ご迷惑おかけいたしましたこと,
深くお詫び申し上げます。」
こんな感じでした。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
天然で同位体が存在しないということは同位体の原子核が不安定ということです。
原子核を構成する陽子数と中性子数がある決められた数(ナジックナンバー)になると
安定になることはご存知ですか?
フッソやナトリウムの同位体の場合、非常に不安定な状態(瞬時に崩壊する)の同位体しか
天然に存在しないためです。
厳密に考えれば天然で不安定な同位体をもつ元素はあるのですが、
重い元素がほとんどで不安定でも非常に崩壊に時間がかかります。
そのため天然で存在しない、と言いきれないのです。
ちなみにリンも安定同位体があったはずですが、表などに記述されていないのは
天然では化合物の形でしか存在しないからだと思います。
生物学で放射性同位体や安定同位体を植物などに投与してトレーサーとして
使用した研究があったと思います(うろ覚えですが、、、)
レス、ありがとうございます。ナジックナンバーというのは全然知りません。崩壊するというのはなんですか!?壊変でしょうか?
かなりわかりやすいです。ありがとうございます。「天然で」ということは必然的に(1)「人工のものを除いた・・」ということが前提なんですね。(2)さらに単体であるということもパッと頭に入っていなかったです。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
他の元素には同位体が書いてますが、リンには書いてませんね。大学入試問題にも関わらず、ナトリウム・フッ素しか書いてませんでした。リンを外している理由とかわかりますでしょうか?一体、どういうことなんでしょう・・。悩
補足日時:2004/07/27 12:31お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 化学 高校化学 同位体 同素体 2 2023/07/10 07:19
- 化学 化学基礎の問題です。 ホウ素Bには.10B.11B の同位体がある。10Bには相対質量が10.0で存 1 2023/05/12 14:20
- 数学 0でも無限でもない。 4 2023/04/22 19:12
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 医学 【え?フッ素って猛毒なのでは?】 【正直レビュー】テフロンが剥がれたフライパンが復活する!? 「フッ 6 2022/05/30 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
化学基礎です。 アボガドロ定数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
高校化学 アボガドロ数について
-
フッ素系材料と、シリコーン系...
-
未知元素の同定について
-
同素体と同位体
-
原子核の質量とか、電子の質量...
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
0.05mol/Lシュウ酸標準溶液100m...
-
天然では同位体が存在しない元...
-
113番の’元素’について
-
原子量・分子量が無名数(単位...
-
uの読み方を教えてください
-
重合におけるモル比を1:1に...
-
塩素には、相対質量が 35.0 の ...
-
同位体が自然界には存在しない原子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
原子番号と原子量の逆転
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報