
こんにちは、よろしくお願いします。
鉄のフライパンを購入しました。
http://www.wahei.co.jp/product/1181.html
次のURLの通り、空焼きと油慣らしをしました。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/riba …
それで、数回ですが、快適に調理に使用しました。
使用後、湯でざっと洗い、軽く乾かそうと思い、コンロで弱火にあてました。
少ししてみると、フライパン表面に赤茶色の油のようなものが渦を巻いて浮き出ていました。
慌てて火を止めて様子をみると、赤茶色の油?が、渦を巻いたままの形で、フライパンにこびりついていました。
湯とスポンジでこすったり、思い切って洗剤で洗ったり、ガンガン焼き込んだりしても、取れません。
仕方なく、金属タワシと紙ヤスリで磨いて再生し、今では元に戻っています。
そこで、質問です。
この赤茶色の油のこびりつきは、何だったか分かりますか?
私の予想では、調理後の極少量しか油の残っていない状態で加熱してしまったので、その油が煮詰まって?こびりついてしまったのかなあと言うところなんですが‥
だとすると、鉄のフライパンで、油少な目で加熱するのは控えた方が良いのでしょうか(私はテフロン出身なので、良くやってしまいます)。
それとも、フライパン自体が油にこなれてくれば、それもなくなるのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 食器・キッチン用品 タラのムニエルをフライパンで調理する際 ソテーすると魚がこびりついて困ってます。 フライパンが古いた 5 2023/03/30 15:09
- 食器・キッチン用品 台所の換気扇ってどのぐらいの頻度で洗ってますか? 台所を使用する頻度や調理法にもよりますが、特にフラ 3 2023/05/06 10:45
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- カップル・彼氏・彼女 やはり料理に口出しするのは間違いでしょうか? 13 2022/06/16 10:20
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 掃除・片付け 数年に一度排水が詰まります。 恥ずかしながら妻は油を油取り紙やその様な製品を使い捨てていません。 あ 7 2023/05/15 15:40
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
フィスラー社のフライパンの扱い方
-
フライパンアクリル樹脂大丈夫?
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
フライパンの焦げをとる方法
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンに張り付いたナイロ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパンで購入を考えてます
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
おすすめ情報
No.1のbagus3さま、早速のお返事を、ありがとうございます。
本文に書き忘れた追加の情報を申し上げて良いでしょうか。
実は、タワシとヤスリで内側全面を削って磨いて再生した後、再度同じことをやらかしてしまったんです。
すなわち、再生後、空焼きと油慣らしをして、調理に使って、湯洗いして、そのまま弱火にかけて、赤茶色の油のようなものがこびりつくという‥
一度完全に内側を削った上で同じことが起きているので、購入時の保護皮膜ではない気がします。
せっかくお答え頂いたのに恐縮ですが、何かお分かりのことがあれば、教えて頂けると幸いです。
どうか、よろしくお願いします。