

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です
再度コンパイルしたら普通にできました
上記の式で合っていたようです
四行目の
>のように使います
以下は間違いでした
//数式
x+= (y ? 1:0);
// 1回目
x+= (true)? 1: 0;
//2回目
x+= 1
//3回目
x = x + 1
の順で正しいと思います

No.1
- 回答日時:
それは条件演算子(三項演算子)と呼ばれるものです
http://www.javadrive.jp/start/ope/index13.html
=【真偽値式】?【真の場合に評価する式】:【偽の場合に評価する式】
のように使います
yがboolean型でtrueを代入していますが、
boolean型に何かを足す事はないと思います
int x=0;
boolean y=true;
x= y ? 1:0;
であれば、yは trueになるため
xに1が代入される結果になると思います
?から計算と言うより
x+=y ? 1:0だと
x+=y部分が==や!=でないためコンパイルエラーが出ます
=【真偽値式】?【真の場合に評価する式】:【偽の場合に評価する式】
の 【真偽値式】部分にはboolean型の変数かif()の()内に入るような条件式を入れるべきであり
そこにx+=yを入れるべきではないと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/11 21:32
ありがとうございます。
混乱しやすいので、
()を使えばいいのですかね?
//数式
x+= (y ? 1:0);
// 1回目
x+= (true)? 1: 0;
//2回目
x+= 1
//3回目
x = x + 1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleログインボタンのデザイ...
-
プログラミングの問題です。大...
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
スプレッドシートからリマイン...
-
googleスプレッドシートのスク...
-
googleスプレッドシートのGASに...
-
Verilogについて質問です。この...
-
論理回路設計をVerilogで行う問...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
session,requestはjspで未定義...
-
サーブレットをapacheで公開す...
-
下記のリストならno002が含まれ...
-
is this even a thing?
-
JAの支部?地域の農協のカード...
-
えハミルトン路と全域木のちが...
-
CSV出力を画面から選択したデー...
-
ショートカットキーについて
-
list の空は [] ってあわらすのに
-
あんまりお料理しないのに台所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
エラーの意味は? Lvalue req...
-
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
テキストボックスの値を変数に...
-
[VBS]変数を定数に変換する方法...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
processing エラーで、 "cannot...
-
Serialize(CArchive& ar)にて
-
整数xxxが大き過ぎますというエ...
-
最小二乗法
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
ラズベリーパイ B でgpioを使っ...
-
VBA 1行で複数の代入を行った...
-
C言語 アロー演算子について質...
-
processing "フラグcheckをfals...
-
Accessコンボボックスにレコー...
-
サブwindowをオープンして外部...
-
VBA 一つの変数への追加、selec...
-
【Excelマクロ】グラフの最小値...
おすすめ情報